ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*訪問入浴*コミュの訪問入浴の仕事内容について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
ただいま求職中で、訪問入浴の仕事にに興味をもっている者です。
求人広告等、見ても細かいことが書いていないためこちらで質問させてください。。
過去に、老人施設、デイサービス、訪問介護経験者です。

訪問入浴は初めてなので、仕事内容、労働条件など具体的に教えていただければと思います。

1日何件ぐらい回るのですか?1日の仕事の流れはどんな感じなのでしょうか?
利用者さんの移動は数名の介助員で行いますか?(ひとりで行わない)
残業は多いのですか?
運転はするのですか?
記録はいつ書くのですか?
日曜、年末年始は休みですか??
 などなど・・・・・・・・。

ちなみに、デイサービスの仕事とどちらが大変なのでしょうか???

おわかりになる方、いれば教えて下さい。

コメント(9)

訪問入浴ヘルパーですが、私の会社は、一日の件数が他社より多いのですあせあせ(飛び散る汗)
?件数は10件〜12件です
?三人一組で仕事をします?男性は車を運転する為免許が必要です
?残業は毎日2時間程あります(夜勤なし)
?記録は車内の移動中か会社に戻ってからです
?力仕事の為体力に自信ないと大変ですあせあせ(飛び散る汗)得に男性は浴槽を二個かついで、階段3階か4階まで登る時があるのであせあせ(飛び散る汗)

ァタシがいたトコロは1日7〜8件でしたexclamation ×2
3人一組で周り、そのうち1人は看護士サンクローバー

お客様のお宅に1時間弱の滞在で、サービスを行います。

ァタシは入浴業務に就く前に特養で勤務し、現在はディサービスに勤務していますが、体力的にはディより訪問入浴の方が大変でした冷や汗バッド(下向き矢印)
でも、お客様やその家族との関わりに慣れてきたり、業務が身に付いてくると、本当にやりがいのある仕事で、ァタシは今でも入浴業務が大好きでするんるんわーい(嬉しい顔)るんるん
辛い事もあったけど、ホントいい勉強になりましたぴかぴか(新しい)
私は訪問入浴のヘルパーです
パートなので参考にならないかもしれませんが…

1日6件です
午前3件、午後3件

出勤後、今日回る人の日誌を記入しバインダーに挟み、
入浴で使う雑巾、スポンジ、バスタオルなどの用具の確認、
前回訪問した時の利用者さんの状態確認をします

ナースはカルテの確認、
常勤さんが領収書や釣り銭の金銭確認をして出発します

寝たきりの方の移乗介助はかならず2人、もしくは3人でやるので
特養の様に1人で行う事はありません

残業はありませんが決まった時間って訳でもありません
その日の利用者さんの数によって出勤時間や退社時間が変わります

うちの事業所は2台車があり
1台はオペレーターさんが居ます
もう1台はヘルパーが交替で運転します

記録は移動の車内です
帰社してから記録したり金銭の確認をしたり
事務所の金庫にしまったりしますが
これも常勤さんが行ってくれるのでパートはやってません

日曜&祝日と年末年始は休みです
でもこれは事業所によって違うと思います
日曜営業してる所もあるので…

翌日分の物品の準備をして退社って感じになります

私は以前、特養に居たのでそれに比べれば
はるかに楽です
私が働いていたところは
1日6件まわってました。
午前中2件午後4件。

ドライバーさんナースさんヘルパーさん2名の計4名で
ドライバーさんは運転と浴槽などを運んでくれます。
基本、家の中には入りません。

移動は利用者さんによりけりですが
ひとりで移動はないです。
歩行介助で浴槽まで来られる利用者さんであれば
ナースさんが介助しながら移動してました。

バイタルやその日の様子などはナースさんが車の中や事務所に帰ってからやります。

利用者さん宅の図面や利用者さん情報は
初めて伺った際にヘルパーさんが記録しファイルにします。

常に中腰の体制なので腰はかなり痛いです。
みんな必ずベルトを巻いてやっていました。

うちの会社は17時半が定時でしたが
月1回のミーティング以外は定時で上がります。
毎朝ミーティングはしていました。
最後のお宅に行くのが16時なので
よっぽどの事がない限り残業はありませんでした。

仕事事態はとっても楽しいです。
利用者さんと会話をしながら洗い
リラックスしてもらい、最後にはありがとうと言われる
とってもやりがいのある仕事だと思います。
しげ様 天然水様 あんちこ様 スティッチ翔様

皆様、ご返答ありがとうございました。

詳しい仕事内容など、把握することができました。
とても、やりがいがある仕事ですね!
でも、やはり体力勝負のようですね。(介護の仕事はどこも当たり前ですが。。)
実は私、以前に利用者さんを一人で移乗の際、腰を痛めてしまいました。
現在は少しはよくなりましたが、移動の際など腰ベルトは必須です。

介護の仕事はとても好きなので、辞めたくなくて、できるだけ腰に負担がかからないような業務内容なら。。と思いました。訪問入浴は、ひとりで移動介助は行わないとしても、常に中腰の体制は、やはり辛いですね。

もう1度、よく検討して、挑戦するか決めたいと思います。

皆様、くれぐれもお身体に気をつけて、日々の介護業務頑張ってください。
ありがとうございました。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
訪問入浴ナースですが
事業所とお住まいというか、勤務地によりけりだと思います。


コミュでも
8件とか回られるようなとこあれば
うちは5件。
バラバラです。移動時間も5分とかばかり回られる事務所もあったりすれば、高速使い遠方までの事務所もあったり。
うちは移動20分ぐらい。一件いくらのパートは移動中の給料つかず、常勤の運転手さんはつきます。


ただドタキャンあります。
熱発で中止やショートスティで中止もあり収入が一件いくら〜のパートだと3万円ぐらい変わる場合も…


洗濯して干してしてたら夜6時くらいになるから
件数多いとこなんかは
退社もっと時間かかるのでは?
うちは土日休みでヘルパーはほぼ定時に帰れます。でも腰はやばいです。
洗髪、浴槽洗い、持ち運び等など…
移動なんか楽なほうです。特に狭いお宅は大変です
夏は利用者さん増えて、かなりの体力勝負!
「気持ちいい、ありがとう」がガソリンですね
それがなきゃ心が折れそうです涙
入浴ナースですわーい(嬉しい顔)

うちの事業所は同社の他の事業所と比べてもすごく忙しくてハードなところで毎日車は4台出ていて一日だいたい7、8件で年末年始だと休みの分しわ寄せで追加の嵐で一日9、10件とかもあります。

最後のお宅が17時入りなのですがハードなコースだと遅れ遅れになり事務所に着くのが19時とかもあります。
それから事務仕事をしたりするので22時まで仕事をしているスタッフもいます。(うちの事業所には事務員さんはいないのでふらふら)

でも本当に事業所や地域によると思います。
田舎の方が件数も少なく、作業も楽(移動距離は長いと思いますが)だと聞きますが他で働いた事がないのでわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

参考になればいいのですがあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*訪問入浴* 更新情報

*訪問入浴*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング