ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1/10未満という勝率をかいくぐるコミュのセクター動向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各種セクターとしての動きについて語りましょう。
(医薬品、卸売業、海運業、化学、ガラス・土石製品、機械、銀行業、金属製品、空運業、建設業、鉱業、小売業、ゴム製品、証券・商品先物取引業、情報・通信業、水産・農林業、精密機器、石油・石炭製品、繊維製品、倉庫・運輸関連業、鉄鋼、電気・ガス業、電気製品、パルプ・紙、非鉄金属、不動産業、保険業、輸送用機器、陸運業、その他金融業、その他サービス業、その他製品)

コメント(7)

今日の動きは内需、輸出ともに売られる傾向。
しかしその中でハイテクは底堅い動きをしていました。
東芝に関して仕手真っ青の動きでしたね。
ハイテクは3月前後からと思っていますが、このまま動いてしまうのでしょうか?
非鉄にはまだ資金が回る気も。
またこの厳しい寒さで、電気・瓦斯も物色されるかもしれませんね。
建設がコンコンきてます。
今日の動きで注目なのは、
大手ゼネコンが大きく上げていることです。

あとはこの厳冬を受けて、瓦斯会社、電力会社が恩恵を受けるのでは?と見てます。
電力会社は年初めに利回りファウンドに買われたようですが、日経上昇過程では全くといっていいほど上げていませんでしたが、ここにきて動き出している雰囲気も見て取れます。

あとは
不動産流動化関連は成長性が素晴らしいとしても、仕手化してるとしか思えません。
近々いっぺんはじけるのでは?と思います。

あとはセクターではありませんが、今話題に上がっている新型感染ウイルス。鳥インフルエンザの発展系。

だとすると、
「タミフル」の独占販売権を持つ中外製薬、
鳥インフルエンザウイルスの数を1分間で99.99%減少させる効果がある「抗ウイルス不織布」を開発したダイワボウあたり、物色されそうな気がします。
本日は全体的に下げ基調。
その中でもスーパーゼネコン(大林、鹿島、清水、大成)が強い動きを見せている。その他建設もこじっかり。

ハイテクは押し戻され、まだ早いか?という動き。
相変わらずのネガサハイテクが指数を支えています。
これが先物のプレッシャーにどこまで耐えれるかで、全体にも影響を与えるのではと思っています。
また、不動産株が順当に高値を取りにきており、ヨーロッパマネーとの話も。
化学はセクター的には下げていましたが、個別で強いものが目立ちます。
下げで目立っているのはやはりその他金融。
いったん反発を見せましたが、やはり一時的なもの。
通常であればだらだら戻す流れになるのですが、現状流れが非常に悪く、しばらく手出ししないのが無難かと思います。
方向感のない地合いの中で、動き出した電力セクター。

日経暴騰の以前にあげていたセクターでしたが、日経の上昇には乗っていませんでした。
以前買われた理由は高利回りファンドの買いといわれていましたが、また方向感の見出しにくい理由でファンド買いが入っているのかもしれません。
日経平均 16,096.10 +314.32 (+1.99%)
日経平均先物 16,060.00 +310.00 (+1.97%)
TOPIX 1,640.47 +31.01 (+1.93%)
JASDAQ平均 2,541.49 +54.84 (+2.21%)
マザーズ指数 1,785.32 +108.71 (+6.48%)
ヘラクレス指数 2,975.46 +162.63 (+5.78%)

見事なまでの上昇!
日経平均は16000を大きく回復。
マザーズ、ヘラクレスに限っては連日の暴騰。
しかし新興の各銘柄のチャートは、上昇波動というよりも、
下降乖離からの反発に見えます(どれもかなり似ています)。
落ちだすと早いですので新興ポジションを取っている方は、気をつけましょう。

日経平均のチャートは短期ゴールデンクロスを作ろうとています。
NYに特別なことや外人が大きく売りこしてこなければいったんは上げていくと思います。
ただ、今日の上値の重さを見ると、このままあげ続ける事は考えづらいと思います。
また週末という事もあり、今週の利益を確定する売りも考えられます。

日経は15500〜16500のボックスで持ち合う可能性もかなりあり、目先は警戒が必要でしょう。
来週2営業でもしも新高値を取ってくるような展開をみせますと、3月はハイテク中心のイケイケ相場の可能性も出てきます。

大切な事は自分なりのストーリーを考えつつも、常にその裏も考える事です。

昨年夏からの急上昇に伴い、増えてきた信用買残。
ちょうど半年がたつ今からどう増減していくのか注目です。
ちょっと忙しかったこともあり久々に投稿します。

日経平均    17,489.33 +245.35 (+1.42%)
日経平均先物  17,510.00 +230.00 (+1.33%)
TOPIX      1,775.67 +29.62 (+1.70%)
JASDAQ平均   2,711.01  +17.31 (+0.64%)
マザーズ指数  1,936.11  +23.64 (+1.24%)
ヘラクレス指数 3,276.50  +49.38 (+1.53%)

見事に全面高といった雰囲気でした。
日経は二日押しで5日移動平均線から下げをかぶせての反発。
強すぎます。
あとは17500を超えられるかどうか。
これを超えてしまうとあっさり17800あたりまでくるでしょう。
ただしここから18000までにはやはり大きな調整があると思います。
実はTOPIXについてはITバブル時代の値を更新しています。
一概に指数は過去と比較できるものではありませんが、それほど市場は勢いを持って上昇しているということです。

指数に関与する株が上がっていますが、
個人好みの若い株は正直あまり上がっていません。
IPOはマネーゲームになっていますが。

やはりハイテク、銀行、
特にコア30に関与する株が強い動きをしています。
これらは今後の主役になる投信マネーが向かいやすく、高値をとってしまえば抵抗線がないのとネガサであり個人が参戦しにくいことからどんどん高値更新を続けます。
本田がいい例です。
というわけで参考になるかわかりませんがコア30をあげておきます。

3382 セブン&アイH
4063 信越化学
4502 武田薬品
4503 アステラス製薬
4689 ヤフー
4901 富士写真
6501 日立
6752 松下
6758 ソニー
6902 デンソー
7201 日産
7203 トヨタ
7267 本田
7751 キャノン
8058 三菱商事
8306 三菱東京FG
8307 UFJ
8316 三井住友FG
8411 みずほFG
8591 オリックス
8604 野村H
8766 ミレアH
8802 三菱地所
9020 JR東日本
9432 NTT
9433 KDDI
9437 NTTドコモ
9501 東京電力
9984 ソフトバンク

個人的にはキャノン、JRあたりの押し目を見ていきたいです。

明日は週末ということもありますから寄り天には気をつけて頑張りましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1/10未満という勝率をかいくぐる 更新情報

1/10未満という勝率をかいくぐるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング