ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAZDA マツダ CX-5コミュの故障・不具合報告トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんな名車でも問題は出てくるもの…
故障や不具合、ここがちょっとな…、という話題はこちらまで!

コメント(569)

続報です。
ディーラー曰く、前回のエンジン交換とは関連しない排気系のトラブルが原因とのこと。車検ではエンジンの内部までは対象でないため、今回のトラブルを事前に防止できなかったらしいです。
連絡して、すぐに新型CX-5の代車で引き取りに来た誠意は認めますが、前回の件があるため次にもうマツダを買うことはないと思います。
ちなみに修理完了は週明けの月曜日になるとのことでした。
ヘッドガスケットを飛ばした経験ある人いますか?
昨日、ボンネット開けたらリザーバーがオーバーフローして、LLCが約2リッター、ラジエーターからリザーバーに移動してました。
特に今までオーバーヒートとかさせたこと無く、上り坂とかで水温上がっても90度くらいまでで収まってたのですが・・・。
とりあえず、リザーバーに移動した分をラジエーターに戻したらだいたい正規の量で減ったわけでも無く・・・。
ラジエーターキャップも替えたばっかなので非常にへっどがすけっとがあやしいのですが・・・。
ディーラーの担当者さんからの情報で、近日中にエンジン関係のリコールがあるとのことです。
内容はわかりませんが・・・。
リコール出るまで、ヘッドガスケットの修理は待った方がいいかも・・・と言われました。。。
CX-5とアテンザのディーゼルでリコール出ましたね。
先日30000kmを越えたばかりなんですが、今日走行中システム異常を示す警告灯…合わせて5種類も出る始末。どうなってるんでしょうか?
>>[535]さん

はじめまして!
自分も少し前に同じ表示出て、ディーラーに行きましたが、フロントガラス拭いたら異常消えましたと言われました。
全く故障とかは無かったんですが、やっぱり不安だからディーラーに見てもらって良かったです(^^;)
>>[536] ありがとうございます。まぁそんなに心配はしてませんが、ちょっとした気の迷いかな程度のような(笑)
>>[537]さん

あをさんはじめまして。
私も似たような警告が出た時がありました。
その時は物凄い土砂降りの雨で、ああ、これじゃレーダー系は
機能しないよな、納得。って思いました。
雨がやんで、エンジン掛けなおしたら警告は消えました。参考までに。
>>[539]
どうもはじめまして
普通に走ってましたが中々警告灯5連発はないな。見てもらって経過観察ですね。とってもシビアなカメラ周りのコンピュータ、1微妙弱信号が途切れると発症しやすいとか。翌朝にはなにも無かったという具合に何事もなく普通に走ってくれてますexclamation ×2
6月14日に11000kmでオイル交換に行ってきた。
翌日の新聞にリコールの掲載あって、なんで14日に行ってくれなかったのか?
社内では、情報来てるだろうに・・・。

また、案内来ますね、
ディーラに電話を入れた。 
 私のは「対象外です」って言われた。期間内なんだけどなあ。
そんなことあるのかなあ?って思った。
>>[542]

私には、通達が来ました。(*´Д`*)
通知、もらえるのもある意味、安心ですね。  ディーラーに言われたからと言っても、案内来るかな
公式発表があるまではコンプライアンスの問題で不用意に発言が出来ないようです。○○関係のリコールがあるかも・・・くらいしか。
>>[544] はじめまして。対象範囲内の中には対象外の車両も含まれますと明記されてますのでディーラーで調べてそう言われたのであれば対象外になります。理由はちゃんとディーラーに聞けばおしえてくれるはずです。
車も熱中症になるんですかね?
5/20の症状再び
6/14届出のリコール No 4279(CX-5 CX-8共通)の件で、先日エンジン始動不可となり、自宅から100km以上離れた場所からレッカー移動となりました。
電動パーキングが解除出来ない為、キャリパー奥にあるモーターの電源カットしてやっと動き乗せられました。
リコール自体はディーラーで1時間も掛からないみたいなので、まだの方は早めにどうぞ。
初代CX5に乗っています。走行距離は62000キロです。

昨日車に乗ろうとしてキーロック解除してエンジンかけようとしたらかからず…ボタン押下してる間はメーターの警告灯がカチカチカチと点滅する状態です。
レッカーしてマツダに持って行き本日連絡があり初めての症状で時間がかかると…
台車も出払っててないとか言うし対応はどうなんだかむかっ(怒り)
>>[549]
初めまして、自分も初代cx-5 乗りです。昨日マルちゃんさんと同じような症状出ました。
本日Dから連絡あり、スタートストップユニットの故障と言われました。交換みたいです。
6月に車検終わったばかり保証も切れてるし 金が飛んで行くexclamation ×2
>>[550] 、連絡ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに費用はどれくらいかかりましたか?あせあせ(飛び散る汗)
保証とは新車で購入された場合ですか?
>>[551]
同じ故障かはわかりませんが。発注が今日なので、明日修理予定みたいです。
電話では3万5千ぐらいかかるみたいな事言われました。

自分は新車購入しましたが、中古でも保証あるんじゃないですかexclamation & question詳しくはわかりませんが。
保証は5年までなら無料だったと思います。
早く原因が分かれば良いですね。
>>[60] ウチのcx-5は、高速道路長距離でエアコンつけてるとオーバーヒートしてしまいます。エンジン載せ替えになりました。
>>[551]
原因わかりましたか?どうでしたか?
>>[554]、ドアハーネス部に雨水浸水したことによるショート?が原因みたいです。
幸いにも端子の腐食はない為に研磨して防水処理してくれたみたいです。ネットで検索したら同様な症状があるみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2074902/car/1577286/4498287/note.aspx

大きな出費とならずにホッとしています。
この度はありがとうございましたm(_ _)m
>>[555]
原因が分かって良かったですね!
cx-5 が好きなのでまだまだ乗りたいですが、こんだけ故障が多いと乗り換えも考えたくなります。
KF2P XDプロアクティブで納車からまだ2ヶ月ですが、走行中に右のサイドエアバックの当たりからビビリ音がします。小さなビビリ音なのですがちょうど右耳の横位から聞こえてくるのですごく気になって・・・。同じようにビビリ音出る人って居ないですか?なかなかディーラーに持ってく時間が無くて・・・。
過去にも何回不具合投稿しますが

初期型XD乗りです

走行距離134000km

本日出先で3回目のレッカーになりました

原因は、オルタネータ プーリの破損です

ディラーはお休みなので

年明け後の搬送になります

今までのカーライフで、レッカーのお世話になったのは

CX-5のみです

そしてCX-5で3回目です

マツダ、良い車作ってるだけに、残念です
>>[557] ぬらりはじめまして!
自分のKFも寒い日に同じビビリ音します…
ビビリ音は、ホームセンターで売ってるドア用の吸音スポンジを手当たり次第に張りまくって今のところ止まっていますが、約10m使用したのでどこが原因だったのか特定できず・・・。
ちなみに11月に出たリコールにちょっとショックを受けてます。
苗に乗ってたKE2AWの乗り換え理由がヘッドガスケット抜けだったのですが、今回のリコールはバルブスプリング・・・。
バルブスプリングを交換するにはヘッドを下ろさないといけないのでもう少し待てば無料で直してもらえたのに・・・と・・・。
初期型XDですが、本日高速合流時にノッキングのような症状が出てエンジンンが突然止まりました。
高速合流中であったため、もう少しで大きな事故になるところでした。。。。
バルブスプリングのリコールも済ませたところで、原因はいまだわからず、メーカーとも連携をとっているみたいな感じで説明を受けましたが、もう少しで大事故につながるような状況だったので、原因をしっかりと究明してどうにかしてほしいです。
診断の結果、エラーコードがコンピューター(ECU?)との事なのですが、メーカーの指示でインジェクターもすべて(4本)交換することになったそうです。
コンピューター(ECU?)に関しては、購入して1年か2年後位にi-stopのエラーでリセット後も復旧しなくなった為、本体を一度新品に交換しております。
1.5Dでインジェクターに起因する同様の事象があるらしいので、メーカーも不具合を把握しているかもです。
昨日、車が戻ってきました。交換した部品はコンピューター(ECU?)、インジェクター(4本)、シャッターバルブ、排気圧センサーでした。シャッターバルブと排気圧センサーは先月に受けたリコールでは問題なかったのですが、可能性のあるパーツはすべて交換ということになったみたいです。
やはり1.5Dに発生していた不具合と症状が同じなので、原因も同じなんですかね〜?
コンピューター(ECU?)は2度目の交換です・・・品質を疑ってしまいますね。
マツコネで「あいみょん」の曲をかけると、アルバム名と曲名は合ってるのにアーティスト名だけ何をやっても「大塚愛」になってしまう現象。。。
4ヵ月前に高速道路合流中にエンジンが突然停止して死にけたのに、また本日高速道路走行中にエンジンが停止し、再始動不能となった為、レッカーでディーラーまで運びました。
前回の様に後続車はなかったので追突等の危険性はありませんでしたが、片道一車線の地方高速道路の為、路肩に寄せても後続車が通れる幅ぎりぎりでしたので、警察に電話しておまわりさんに手伝ってもらい、非常停止帯まで人力で押して移動しました。
ディーラーでは営業総括部長から謝罪されましたが、さすがに2回も高速道路走行中にエンジンが停止するとは・・・・
原因はまだわかっていませんが、あきれてものも言えません・・・・・
11月末にリコールして1月に高速道路でエンジン停止もディーラーでははっきりとした原因はわからず、ここであろう的な部品を全部交換して、4ヵ月でまた高速走行中にエンジン停止とは・・・・
初期型はほんとにヤバいかもしれないですomz
だろう交換はしてはならないことのように感じます。人を乗せている認識が欠如している対応としか思えませんね。再度とまる可能性を示唆された上で合意されていたのであればその限りではないとは思いますが。
2度同じことが起きるとはあってはならないことのように思います。この際パーツではなく車両ごと新しくしてもらえないか交渉しても良いのではないでしょうか。私なら家族を乗せて走ることは出来ません。
りょ〜ちんさんこんにちは

ディーラーからはその後連絡がなかったので、本日問い合わせしたところ、おそらくフューエルポンプが原因との事で、一応交換となっております。5年の保証期間が過ぎている為、10万円ほどかかるそうです。
ただ4ヵ月前にもエンジンが止まって部品を交換している為、無償で修理できるかメーカーに申請しているとの事でした。
前回の故障と関連性があるかどうかわかりませんが、前回の故障時は2度と走行中に起こらないようにと念を押しましたが、4ヵ月で同じような状況(高速走行中)にエンジンが停止しました。
高速道路走行中にエンジンが突然止まるなんて重大インシデントだと思いますが、メーカーの保証期間が切れている為、泣き寝入りです。ただディーラーについてはメーカーに対して最大限努力してくれている方だとは思っています。
また、現車は入院中の為手元にありませんが、本日近くの某大手中古車販売店に買取見積もりに行ったところ、6年10ヵ月 9万キロ走行で買取価格はわずか40万円でした。(泣
修理に10万かかって買取40万。
これがホントのマツダ地獄ですね。悲しいです。
本日車が戻ってまいりました。

フューエルポンプの故障との事で、フューエルポンプ本体と燃料ホースを交換しました。
本来なら保証が切れており、有料修理となるのですが、4ヵ月前にもエンジンを修理している為、今回は保証で修理してくれました。
ディーラーからもメーカーに問い合わせてくれたそうですが、基本無交換部品ですが、機械なので・・・・とのことでした。
今回はさすがに売却も検討しましたが、3度目の正直にかけてみようと思い、車検を通して乗り続けようと思います。

ログインすると、残り530件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAZDA マツダ CX-5 更新情報

MAZDA マツダ CX-5のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング