ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタグレ通信コミュの里親条件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
活動するにあたり里親の条件は決めといた方がと思います。

里親探しの呼びかけ時に条件も書いておく必要もあります

例えば良く見るのが
★終生飼育(当然です)もし、飼育困難な状況に成った場合は当会に知らせる(会が再度引き取り・里親募集)

★完全室内飼い(これは扱うのがイタグレのみですので当たり前と言えば当たり前)

★ワクチン代・去勢、避妊費用の負担(一部負担の所も)

★身分証の提示(今回の名古屋引き取りの際にも免許証しか持って無いけど…と自ら提示を告げました。結果、事前に電話などのやり取りもあり、そこまで求めて無いとの事でしたが普通は必要だと思います。まあ団体でも無くショップだから、この場合は例外かも)

★賃貸ならペット可で有る事


少しやり過ぎ感が有るものが

★留守が多い家は不可(夫婦二人暮らしで共働きなど)
★多頭飼育禁止1頭飼い(個体の性格上、仕方ない場合は有るが、その場合のみで良いのでは?と思う)
★小さい子供が居る家庭は不可(子犬じゃ無い場合、個体の性格が穏やかで噛むなどの心配が無い場合、心配し過ぎ・子供がオモチャ代わりに扱うなどの心配も有るみたい…)
★同棲カップル不可(事実婚状態の人も認めない場合が…)既婚者であっても今時、離婚など珍しく無いのでちょっとおかしい条件、ただ余りに若いカップルの場合はどうかと…


中には
勤め先まで聞かれたが結果的に断られ、こちらは個人情報出しまくりで不信感(この場合、里親決定後などの対策処置も有るはず)

団体、ボランティア側がマナー悪い人

なぜか上から目線の人

2DK室内の写真送ったあげくに狭いとか言われ。断られた…室内ランでも必要なのかな…

見学日程が都合悪くなったからと自己都合でドタキャンする人もいる。

団体、ボランティア側にもと思う事が有ります。

里親側にも身分証の提示をゴチャゴチャ言う方が居ますが…
今時、タバコ1つ買うにもタスポと言う身分証が必要だったり場合によってはコンビニ等でも提示を求められる場合も…

後、里親条件これは必要
見直すべきなど有れば…と思いまして

コメント(4)

条件に関しては概ね賛成です。

条件を付けすぎると、救える命も救えなくなるので、あまり細かいことは言わない方がいいのかなぁ、と思います。

例えば、

★留守が多い家は不可
↑これは、子犬や、精神面が安定して健康なイタグレを迎えるなら問題ないと思うのですが、
心や体に傷を負っている子の場合はやっぱり長時間ひとりっきりは可哀想かもしれません

★多頭飼育禁止1頭飼い
↑に関しては、イタグレは様々な犬種の中でも多頭飼いに向いている(問題が起き難い)犬種だと思いますし、(ナワバリ意識が薄い、独占欲が薄い、など)
実際多頭の方が楽しくしているのはよく見ているし経験しています。
重なり合って寝るのも好きですし。

★小さい子供が居る家庭は不可
↑は、様々なパターンがあるので一概には言えませんが・・・
我家は小学生と幼稚園の子供がいますが、生まれたときから犬と暮らしているのもあって、犬は普通に存在する「家族」
おもちゃ扱いもしませんし、自然に接している為、犬たちも特別怖がったり下に見たりはないです。
そして一番大切だと思うのですが、母親(父親)が子供も犬も対等に扱う、これではないでしょうか?
例えば犬の爪が当たって引っかき傷ができた、とか、子供のおもちゃを壊した、とかの場合に、子供を優先して犬を叱り飛ばしたりしない、というような意識を持っていない両親の場合だと犬が可哀想です。

その基準は難しいですが、子供が居るからお断り!ではなく、ケースバイケースで良いような気がします。

★同棲カップル不可
↑これも、ケースバイケースですが・・・
若い男女の場合、別れたりした際にどちらが引き取るかでもめたり、
引き取った後に付き合いはじめた次の交際相手が犬アレルギーとか、犬嫌いとか、
あとは恋愛に夢中で犬が邪魔になる、とか・・・
そういう理由があると思います。

これも基準が難しいですよね。


あと重要だと思うのは、イタグレって飼ってる人にはとても可愛い存在なのですが、
他の愛玩犬と比べると異なる面も様々あり(それがイタグレの個性なのですが)
初めて犬を迎える人、知識の無い人、の場合、いざ迎えて面食らうこともあるかと思います。

そのような理由でも、イタグレと暮らしたことがある方、現在イタグレと暮らしている方、が好ましいかもしれません・・・
経験のない方にはトライアル期間を設けるとか・・・(これも諸事情大変かと思いますが・・・)

提案を読んでの、第一印象を書かせていただきました。
五右衛門さん、えりさん、ご意見ありがとうございます。

凄い提案内容ですね☆☆☆素晴らしいです^^

この内容を元に里親条件に関しての一定のアウトラインを書き出して見ます。

*里親の譲渡等には一定の書式が必要になると思います
その書式は後にトラブル等になった場合に裁判資料などに使われますが
かなりの個人情報が含まれる恐れがありますので
あまりにも細かいと敬遠され、ルーズな内容でもいい加減な飼い主の下に行ってしまうとか
そういった問題もありますね。。

里親の譲渡の際はこちら側の関係者(会員)が立会いや指導等を行う事として
その後のケアや様子見(?)の訪問などでお付き合いもあるでしょうから
カップルや子供がいる等は難しいですがその担当(ケア)する方の
ある程度の判断にお任せしてもいいのではと思いますが・・
皆さん、どうでしょうか?
今週はちょっと忙しかったんですが近いうちまとめてみます。

その内容をまた書き出しますのでそれをたたき台にしてまた

議論してみますか^^;

それまでに追加があればどんな細かい事でもいいんで書き込んで下さい。

あくまでもたたき台って事で・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタグレ通信 更新情報

イタグレ通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング