ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どんよりした曇り空でもコミュの購入すべきか迷ってゐます・・このギター(など)を!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関係者各位

QQLです。けっこうお客さんとギターの話(メールで送ってくる方もおられます)になりますが、「このギターとあのギターと、どっちがおすすめですか?」とか、「このギターが気になってて中古で買おうと思ってるんですけど値段は妥当でしょうか?」とか、「やっぱりとりあえずエレアコの方が良いんですか?」とか「いま楽器屋にいて、まさにギターを買おうと思ってるんですがククルちゃんどうか私を止めてください」とか、中には「そんなもん知らねえよ!」という質問(やメール)もあるのですが、それも含めて全体的には面白いですし、専門的な知識をお持ちのどなたかが、私の代わりに答えて下さるかもしれないので、このトピックを立ち上げてみました。なので、第三の男(女)による横からのツッコミは大歓迎です。

ギターに限らず、リバーブやプリアンプなどのエフェクター類、アンプやミキサー、マイクなどの機材購入のご相談もどうぞ。あんまり詳しくないですが、参考程度にはお答えできると思います。あ、いわゆるDAW関連の話はまったく分かりません。

こういうコーナーを作ると「賃貸と戸建てではどっちがおすすめですか?」とか、「2万円の風俗に5回行くのと10万円のギター1本買うのって、どっちが幸せになれますか?」とか、「ホストとジャ●ーズ(以下省略)」とか、必ずそういうネタ的な質問をする方が(数名)おられるのですが、実際に購入を迷ってる方と真剣な話をしているような繁忙期にはそういうのやめてくださいよ。


神様、どうか変態達にマナーをお授け下さい。

The End / QQL・K

コメント(106)

もうぐうの音も出ませんよ

素晴らしい考察すぎて、、音楽の話に戻ってほっとしました。

「魚を釣る為に疑似餌作りに没頭して...」
のところ、昨年ギターを始めたけど弾くよりもギターをいじることに没頭してしまいそっちメインになってしまった大将の友だちの斉藤くんの事が浮かびました。
その斉藤くんは最近The End さんに興味が湧いてネットでCDを注文しようとしてたようですが結局買えなくて詐欺の被害にはあわなかったようでホッとしました。
「ニセモノのギブソン」に出てくるニセモノのギブソンは単板ではないような気がするんです。
本当はホンモノのギブソンが欲しいんだけど高すぎて買えないので見た目だけでもいいからギブソンを持ちたい、作者は単板がいいって言うけど単板だとニセモノでもお小遣いが少ないぼくには高嶺の花というかもはやそれは都会のステージに立たなくても、スポットライトを浴びなくてもチヤホヤされてキラキラ光ってるんじゃないかと思うんです。
なのでホンモノのニセモノのギブソンは合板だと思うんです。
なるほど!

アリアの!いい色ですね。
おめでとうございます。

T−REXの映画(たしか「ボーン・トゥ・ブギー」)で、マーク・ボランがピアノの上に座って弾いてるギターがたしかアリアのJ-200モドキなんだよね。

あー、やっぱりマーク・ボランもこういうギター愛好家なんだ、一緒じゃん!って感激しましたけど。

(ちょっと記憶があいまいで、別のシーンだったら訂正してください。)

ニセモノのギブソン界の頂点がその、映画にまで出演したアリアなんですけど、考えたらあれも合板ですからね。

正しいことをしましたね。

こんど見せてくださいね!
ご報告、ありがとうございました。

The End / QQL・K





すみません、誤報でした。あまり情報がないんだけど、マルコシアスバンプのアキマツネオさんによると、

「映画「Born To Boogie」の中で弾いているアコースティックギターはギブソンのハミングバードと思いきや、アストリアという日本製の物だ。九州にアストリアスというメーカーがあるがそれとは違う。70sに長野にあったメーカーらしいです。」とのこと。

日本人ですら見たこともない日本製のギターを・・マーク・ボランはガチですね。でもね、輸出用に名前を変えてるケースはありますよね。たしかアイバニーズはコンコルドという名前で、ヤイリは・・何だっけ。

私は、それとは別にマーク・ボランがアリアのJ-200モドキ(おそらくWj-35)を弾いてる映像をたしかに観た記憶があるんだけど、どの映像だか思い出せないんだよなあ。私の勘違いかなあ。

ごめんなさい、話が逸れてしまいまして。

ペニー氏とそのギターが、出会ってついに結ばれるという話が良いですよね。大げさに言えば。

この前あんなに喜んでた、埼玉で買ったやつはどうするんだろう。

The End / QQL・K
まさに表社会ではマークボランが映画で持っていたギターについ議論していたところでした!
画像見るとAriaぽい気がするのですがそんなことよりぼくはこのギター(ARIA WD-33)を持つと気分が高揚するのでそれだけで成仏できるのです🤲

埼玉ギターは唯一の単板ギターとしてえらそうにしていますよ。
マーク・ボランが持って弾いてると、何でもカッコいいギターに見えてしまうよね。たしかこの映画の中ではゼマイティスのメタル・フロント(最初に製作された6本?のうちの1本という説)も登場するんだけど、個人作のゼマイティスと吊しの安ギター(アストリア)が同じように輝いて見えるのは、マーク・ボランの魅力によるところも大きいのではないかと。

自分も、それほど価値のないはずのギターをカッコよく見せてしまう存在に、いつの日かなってみたいものです。

The End / QQL・K



>>[10]
今更ながら、コメントありがとうございました!!!汗

ここ数日風邪で寝込んでいたので、ベッドの中でこちらのコミュを読み返していたら、ありがたき情報をいただいていたことに気がつきました。。。。
レコードはまだ片付いておらず、今後に備え、リスト化している途中です。

大滝さんのお宝話やばいですね〜
>>[73]

風邪は治りましたか?
寒かったり暑かったり1日のうちでもありましたからね〜ご自愛くださいませ。

なんとかユニオンはまとめ売りで買取upしてたりキャンペーンの時は10~20%upとかあるので急がなければそんな時を待った方がいいかもしれませんね。

大滝さんは麻雀の時はダジャレ王だったそうですよ王冠
ロンバケのコンサートの時は一番前の席を取ってくれたりなにより同じ空気を吸ってたなんて羨ましい話です。。
>>[74]
おかげさまで、風邪も良くなり、昨日は塩尻On The Roadまで修行(TheEndのライブ)に行ってまいりました!
師匠は、珍しくレギュラーチューニングのマーチン1本で最後までやり切るライブでしたよ。
同行した友人は過去イチのベストライブを更新したと涙していたようです。

また、ユニオンお得情報ありがとうございました!!レコードは特に急いでいるわけではないので、時間があいた時にぼちぼちとリスト化を進めている感じです〜。

大滝氏のダジャレで笑いたかった〜
教えて!ククルちゃん&ククリスト&木之俣一門のみなさま

アコースティックギターの弦は何を使っていますか?

アコギを始めたころ、ハードオフ西新井店に「閉店した楽器屋の在庫を買い取ったのか?」と思うほど、弦やピックやストラップなどグッズたちがドッサリ入荷したことがあって、
そこで爆安価格で売られていたエリクサーのフォスパーブロンズのライトゲージとカスタムライトゲージをよくわからないまま爆買いして、いままで使っていました。

そして先日とうとう使い切ってしまい
家にあったマーチンのブロンズ弦をはってみたら全然音が違くて、びっくりしてるところです。

これから弦の沼に入りそうな自分がいます。笑

もしご迷惑でなければ、愛用している弦をおしえていただけると嬉しいです!

慣れてないのもあるかもしれませんが、マーチンよりエリクサーの音の方が好きかな〜と思っています。
>>[76]

ぼくはダダリオのライトゲージを使っております。
この前ギターの大先輩がギターとピックをプレゼントしてくれたのですがそれもダダリオのライトゲージでした。
でもちょっと調べるとダダリオのライトゲージでもコーティングしてあったりしてなかったりコーティングの仕方が違ったり1弦だけ少し細めにしてあったりと色々あるようで、ぼくはわからないので考えないようにしています。

ちなみにいただいたピックはフェンダーのミディアムの白で、ふだんピックは使わないのですがいい感じでした。
白は見つけやすいからおすすめだそうです。
ククル様

昨日仕事帰りに大阪の友だちの絵を観にギャラリー行ったのですがそこで初めてお会いした方が長野のThe Endさんのファンだというのですがよくよく話を聞いているとどうやらYouTubeのペニーの演奏しか聞いたことないそうで、かわいそうでした。

その方に本物のTheEndさんのCDを焼いてプレゼントしてもよろしいでしょうか?
私がククル師匠に教えて頂いたものはアーニーボールのearthwoodミディアムライトです。80/20ブロンズ弦、6弦と5弦がライトより少しだけ太いのかな
間違ってましたら申し訳ございません!
人それぞれ好みがあると思いますが!
私はダダリオが好みカモです🦆!
てんたくるす様

コメントありがとうございます。

同じブランドの、同じ太さの弦を、何本かのギターに張ってみると、それぞれのギターの鳴り方(特徴)がよく分かるじゃないですか。

そういう意味では、個人的にいちばんギターの特徴が感じられて楽しいというか、自分の中でずっと基準にしているのは、ダダリオの80/20ブロンズ弦です。太さは12~53かな。指弾きとストロークを混ぜて弾いたときにバランスもいいし。右手の指に引っかかる感触も好き。ブロンズ弦の中では高価だけど、久しぶりに使うと、ちょっと上手くなったような気になれる。ディランとかニール・ヤングとか、昔のレコードから聞こえてくる音に近い。気がする。

イギリスのロトサウンドというブランドのブロンズ弦(TB12)もいいと思います。1弦の音が、ダダリオに比べて少し鼻づまり気味の「ぷぅーん」ていうコシのある音なんですけど、そこがイギリスっぽいというか。コーヒーというより紅茶っぽい音で。好きで。これは気に入って、何年もずーーっとこればっかり使ってました。最近は倍以上も値上がりしてて、ご無沙汰してます。

アーニーボールのブロンズ弦はEarthwoodというシリーズだったかな。太さはミディアム・ライト(12~54)。これも好き。派手さはないけど、つまらないという意味ではなくて、ギターと仲良く馴染んでしっくりくる感じ。ダダリオより(ブロンズ弦にしては)寿命が長い気がする。弾き方によって、良くも悪くもなるし、腕が試される、言い訳がきかない無骨な感じですかね。最近はこれを張ることが多いかな。

私はこの3種類があれば困らないんだけど、品切れなどで買えない場合は、マーチンの80/20ブロンズ弦かな。楽器店に入れば大抵置いてあるし。特に気に入らない所はないんだけど、お気に入りポイントも特にないような。これをお気に入りにしてる方が居たらごめんなさい。

フォスファー弦は種類も多くて人気があるけど、自分にはちょっと扱いにくいかな。音が派手というか、前に出るというより周囲に拡散するようなイメージで、鳴らないギターを鳴ってるように勘違いさせるというか、ブロンズ弦に比べてギターの個性が出しにくい感じ。あとね、弾いた後に手に残る独特なニオイが苦手かな。

エリクサーなどのコーティング弦は、寿命が長いとか利点もあるんだけど、てんたくるすさんのおっしゃる通り、音の傾向が異なるよね。あと右手の親指を太い弦に引っかけたときにスベスベしすぎるような、違和感みたいなものがあって、たぶん慣れなんだろうけど、自分はあまり使ったことないです。私はいつもマイクで音を拾ってもらうのが好きなんだけど、そうじゃなくて振動を拾うタイプのエレアコで使うなら、音もそんなに変わらないと思うし、いいかもしれませんね。

太い弦だと指が痛くて押さえづらい場合は、細いゲージを張ってみてもいいんだけど、例えば12~54の弦を張ってみて押さえにくい場合、半音下げのチューニングにして、1弦にカポして弾いてみるとけっこう押さえやすくてボリューム感も出るし、音もいいと思いますので、一度やってみてください。これはプロの方もやっている裏技なんですよ。

The End / QQL・K





>>[77]
教えてくれてありがとうわーい(嬉しい顔)

ダダリオですね!気になってました〜
ペニーさんの最近のYouTubeにあがってた「ニセモノのギブソン」もいい音だなぁと思いました。次の機会にでも試してみまーす

ってか、ギターくれる大先輩!ぴかぴか(新しい) めっちゃ羨ましい・・・どんなギターもらったんですか!?

確かに白ピック見つけやすい笑 リアルなピック情報までありがとうございます。
私は劇的にアコギでのピック扱いが下手で(泣)ピックは使っていないです〜
>>[79]
おしえてくれてありがとうわーい(嬉しい顔)

なになに、師匠情報ですって!チャペル
そして、まさかのアーニーボール!!!
わたしの「今度試してみようリスト」の中に入っていませんでした。

好みありますよね、ギターとの相性もありそうだし・・・・

んで、tomo.aokiさん もダダリオ推しなのですね!
次回のチャレンジ弦はダダリオに決まりそうです。
ありがとうございました。
>>[80]
(きたーーーーーーーーっ!神降臨ぴかぴか(新しい)
神のみぞ知る、貴重な情報ありがとうございます。涙

私の知りたかったことが、こと細かにすべて書いてある「魔法の書」のような内容で、驚いています!!

レアすぎて、これを地球のみんなに知らせて良いものか・・・と、モニターを手で塞いだほどです!涙

色々書きたいことがありすぎるのですが、まずは、

大切なことを教えてくれて、本当にありがとうございました。
ペニー様

ちょっと意味が分からないよ。
それってもしかして、

「ジャック・エリオットの演奏を通じてウディ・ガスリーの作品に触れる」みたいな体験を、気の毒になるくらい低レベルに置き換えたような話ってことなのかしら。

まあ、CDをプレゼントするのは構わないですけど、実物の方がイイ男なんで、一度ライブにお連れしてください。

The End / QQL・K
>>[81]

まちがえました!いただいたのは弦とピックです!
ぼくはピックだと音量が大きくなって近所迷惑になりそうなんで使ってなかったのですが弦が切れるほどに思いっきりかき鳴らしてみたいですね〜

「ニセモノのギブソン」聞いていただきありがとうございます!
あれは3900円で見つけたのですが単板だしすごいみっけものでした!
その後に購入したまさに「ニセモノのギブソン」の演奏がこちらになります。
The Endさんの影響を色濃く受けたオリジナルソング「へしこ」でございます♪
https://youtu.be/1Y4CtiMz-b4?si=Tduv31yVl-HSyUjB
>>[84] 而¥℃(本人)様

CDプレゼントの許可いただきありがとうございます。

本当に申し訳ない話です。ちなみに「のびのびジーンズ工場」が好きらしいです。ペニー歌唱ですが。

かわいそうでなりません。

現在大阪にお住まいのようなのでミクシイを逐一チェックして大阪方面でライブをする時は情報を流してあげようと思っております。

ちなみに双葉双一は20年ぐらい前から好きだそうで、本物も聞いたことがあるそうです。
ペニー(様)

これからも私のファンを増やすために(宿命のライバルともいえる東海支部がにぃちゃんと営業成績を競いながら)歌い続けてください。

関西方面はいまのところ予定ないですわ。連休の京都はなかなか良かったのに。あれは観ないと。

20年の双葉ファンならガチですね。
よろしくお伝えください。

のびのびジーンズ工場はたしか、ママクリオと聖地ラカーニャで演奏したときの動画があったような気がするけど。

とても残念なことに、ママクリオは活動を休止されてるみたいだけど、HPにアーカイブなどが残ってたら探してみて下さい。

QQL・K
>>[80]

あらためまして、ご愛用の弦についてご教授いただき、誠にありがとうございました。(深々)

内容が神すぎて、1行読むごとに感動が押しよせ、目の前の景色を曇らせながら読んでいたため、お返事が遅くなってしまい失礼いたしました。

スーパーマリオブラザーズで言うと、[1ー2面] の地下ステージにある天井裏の秘密の土管から、いっきに [4ー1面] までワープしてしまった感じで、「これってズルじゃないよね?」と言う気持ちにすらなりました。

弦の種類や特徴にとどまらず、弾いたときの感じや、「ディランに近い音」などの音色のこと、親指が弦に触れた時の感触、はたまたニオイまで・・・
さらには、昔ずっと使っていた、今はこれを使っているなど、どこを読んでもすっごくリアルで、ほんとうに知りたかったことを惜しげもなく授けてくださり大感激です。ありがとうございました。

「ククルちゃん必携の3種の弦」は早速ポチりました。
「マーチン」の弦をはってしまったので、当分マーチン界で遊ぼうと思いますが、次はペニーさんもtomo.aokiさんも推しの「ダダリオ」を試したいと思っています。

全然違う音になるんだろうなぁ〜。。。。わくわく

私のはじめてのアコギは、友人が置いていった「ヤイリのYM-16N」っていうミニギターでした。
ちょうど「TheEndのようなギターが弾けるようになりたい!」と思い始めたグッドタイミングだったので、数年はそのヤイリで写経(TheEndコピー)に励む日々でした。
でもなんか全然TheEndじゃないんだよな〜。なんでだよぉ!ちぇっ・・・と思いつつも日々精進しておりました。

のちにククルちゃん使用ギターの下位モデルARIA GL-350をゲットし、ヤイリと同じ弦をはって鳴らした時の6弦の「ドンっ」という響きに
「わぁ〜The End(っぽい感じ)の音がする〜〜〜!」と感動した記憶があります。

奥深すぎて沼りそうですが、次回弦を変えるときは同じタイプの弦を違うギターにはってそれぞれのギターの魅力を体感したいと思います!


あ、あと12~54の弦で半音下げのチューニングからのカポという裏技!!初めて聞きました!こちらもありがとうございます。

ボリューム感が出るんですね〜〜〜ふむふむ

最近思うことなのですが、指弾きした時に低音の音が弱いように感じるのです。
ベースラインの方がもっと出てほしいのになぁって。
親指の使い方が悪いのかなぁ?とか(親指が反らないタイプの指。)思っていましたが、その裏技に効果的かもしれない。
弦を変えたら変わりそうだなとも思っています。
スベスベってめっちゃわかりますw

・・・はっ!・・・延々に書いてしまいそうなので、この辺りでやめておこうと思います!

長々とおつきあいいただき、ありがとうございました。
>>[85]

弦とピックかーーーーーーい!爆 ウッシッシ

でも私は弦もピックももらったことないので、やはり羨ましいです。

ご近所問題ありますよね〜〜泣
ククル師匠がギターは大きい音で弾いていた方が音が良くなる(大きくなる?)的なことを教えてくれたので、うちで大きい音で弾きたいんだけど、京都を離れる歌の間奏部分とか、ストローク系はやはり遠慮気味になっちゃいます。

「へしこ」拝聴いたしました。
合唱部分(笑)とおんぶにだっこTシャツ(多分)に持って行かれて、肝心のギターの音チェックし忘れましたので、もう一回観てきます。

3900円・・・ペニーさん何本ギター持ってんだろw
>>[76] ...|•,,)チラッ
てんたくるすさま
ククル一門の皆さま
があまりにも楽しそうにお話ししておられるので勝手にお邪魔します。
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
あたしの使ってる弦の名前がダダリオって事を初めて知りました。(読み方を知らなかった)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
011−052を使って居ます。理由は見た目が高級そうでお値段が安かったから最初買った時 630円でしたexclamation ×2
今は値上がりして890円店員さん曰く物価高騰の為すみませぇぇぇんと言われました。悲しい世の中(´;ω;`)
他の012 010試して買いましたが011が凄く良い音がします。
※個人的感想です。
ククル一門皆さまのお話し勉強になります。
がしかしあたくしがにぃは出来る限り安い訂正リーズナブルなダダリオ011−052を探し求めて行きたいと思っております。
敬具
それでゎ皆さままた何処かでお愛出来ます事願っております。
ほな、……シタタタッ ヘ(*¨)ノ

( ̄ー ̄)クル(  ̄ー)(  ̄)( )( )() * パッ
>>[87]との共演が観れることを願っています。ぴかぴか(新しい)
ちなみに聖地ラカーニャのCD「Live at La Cana」のThe Endさんが上向いて歌ってる写真はペニー撮影ですよ(豆知識)

https://youtu.be/94ggq4Mm5iM?si=C3Q7Dx8TcLN07iFT



あ、がにぃちゃんだ。
>>[89]

この前は弦とピックでしたが大将からYAMAHAのダイナミックギターをもらったことあります。
音がダイナミックでよかったのですがギターが増えて置き場所がなくなってまた返してしまいました。

夏に大阪の友人の母がギター始めようと思って買ったけど始めなかった入門用ギターをいただいてくるのですが、それも大将のところに持って行く予定なので大将の店はギターだらけです。(十数本)

ぼくは家にアコギ3本ぞうさん1本、実家に1本会社に1本の計6本です。

「へしこ」を聴いていただきましてありがとうございます!
おんだこTシャツに気づいてくれるなんてうれしいです!
合唱部分はペニー何人かで歌いました。クイーンみたいなイメージだったんだけどなあ。。
がにぃちゃんとその他大勢の皆さん
こんばんは。

ガチレスすると、タバコでも、ビールでも、しばらく同じ銘柄のものを吸ったり飲んだりしていて、たまに違うものを吸ったり飲んだりすると「お?なんかいつもとちょっと違うぞ」って感じるじゃないですか。

なので、弦もあんまりしょっちゅう銘柄を変えるよりも、しばらく同じものを使ってみて、音の特徴だけじゃなくて、音のヘタリ方や寿命の長さもなんとなく分かってきたところで別の種類を試してみると、けっこう違いが分かる(感じられる)と思います。

例えば寿命でいうと、私の挙げた三種類は
ロト〈 ダダリオ〈 アースウッドの順で、
ロトがいちばん短いように感じます。

こんな風に、たまには私もこうやって皆さんの為になるようなことを突然申し上げたりしますので、どうか気を抜かずに、油断せずに、そして楽しくお過ごしください。

ただし、楽しいことと、ヘラヘラすることは違います。

(#普段いちばんヘラヘラしている)
(#おまいう)

それと、皆さんは完全に忘れているかもしれませんが、私の体調不良の件ですが、おかげ様で少し良くなってきました。


チョリーッス!

The End / QQL・K
>>[93]
ククルちゃん体調回復良かったゎ。
健康1番exclamation ×2
ククル様ご家族の皆さまお身体には充分にお気をつけて下さいませ。
むぎゅー💕(つ´,,>ω<)ω<`,, )💕
>>[90] |。・ω・)チラッチラチラッ

がにぃーーーーーちゃーーーーーーぁん!
│゚∀゚)つ)) コッチコッチ

勝手にお邪魔だなんて、、、、
弦のこと教えてくれて嬉しいです!ありがとう。
☞< ❀ฺ´∀`❀ >☜ビロ〜ォン
ククルちゃんの神解説やばいよね!
TheEndを愛するみなさまとギターの話するのめちゃめちゃ楽しいです。

そんで、がにぃちゃんもダダリオなんですね。人気だなぁダダリオ!
読み方知らなかったというお話、笑いました。
名前じゃなくて絵(ジャケ)でおぼえてたってことですね、私もよくあります笑ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ



>>[92] ペニーさん

ギターもらってた!しかもまたもらう予定!なーんそれ!(羨)
6本は意外と少ない!だって最近だけでも2〜3本買ってたような。。。。
置き場所問題ありますね〜(しみじみ) 
大将の店気になるw クイーン!確かに一瞬頭をよぎったかも



>>[93] 而¥℃(本人)さん

チョリーッス!笑
体調よかったです。6月はLIVEもないし、ここぞとばかりにゆっくり体を休めてくださいね。

また、ガチレスありがとうございます!
ロトの寿命短しということなので、ロトを最初に試すのもいいなぁ。
でもやっぱ、基本のダダリオ→ロト→アースウッドの順番にしょうかな。
いずれにしても、じっくりと時間をかけてそれぞれの音を楽しみたいと思います。
>>[95]
(o^o^)o ウンウン♪てんたくるすちゃんおはょございます。
せやけど、ククルちゃんのギター解説はホンマに勉強になります。
一門の皆さまのお話しもわたしにとってものすごく為になります。
皆さまありがとうございます。
てんたくるすちゃんアオキさん、ペニーちゃんこれからも宜しくお願い致しゃす。
(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚

あっ 神様ククルさまこれからも宜しくお願い致しゃす。
❀.(*´▽`*)❀.
>>[96] がにぃちゃん
こちらこそよろしくお願いします!乙女座るんるん

あれ?がにぃちゃんも一門の門下生でいらしたのでは?
TheEndの曲を一度でも奏でたことがあったなら、本人の意思とは関係なしに一門であると、手引書にかいてありましたよ。(何の)

例えそれが、引き潮のクライマックス(誰もがみな〜好きなように〜のくだり)から歌ったとしても!手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)
>>[98]
てんたくるすちゃん
ありがとうございます。
ククル一門ぉぉぉん
家ぇぇぇィハートハートハート𓂃𓈒𓏸︎︎︎💕
やめろ!なんだこのサムい展開は。
どこかの宗教施設か!

神様なんてやめてくれ!
荷が重すぎる。

せめて妖精ぐらいの役で勘弁して下さい。

The End / QQL・K
>>[100]
妖精🧚‍♀ククルちゃん
(๑•̀ᄆ•́ฅラジャー!!
うるせえよ!

ひとりずつ言わなくていいよ!




ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どんよりした曇り空でも 更新情報

どんよりした曇り空でものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。