ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UNIX 同好会コミュのマイナー?オールド?UNIX

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立ててしまいました。

今は跡形もない、あるいはかなり局地的にしか使用されていないためドマイナー、なUNIXについてお詳しい方いろいろ教えてください。

UX/386、DASCOM AD、Panix、Xenix(当方も聞いたことがある程度のものも入っています)
特に古いもので現在ほとんど情報が廃れてるものについてお書きいただけると幸いかな。

コメント(24)

こんにちわです。
PANIXはヤフオクで追っかけてたのですが、逃してしまいました。
あと、使ったことはないけど、A/UXとか、ULTRIXとかどうでしょう?
UX300(東芝)。
多分誰もしらないでしょうけど、最初の日本語unixでした。
UX/386ってその後継なんですかね。
まったく知らないのでアレですが。

>オムロンのLUNA
UniOS-U?
UXP/DS(富士通)っていうのを使ってました。
いまもあるのかな。

LUNAなつかしー、会社の人の家にありました。
Sun(太陽)に対してLUNA(月)なんですよね。
OldUnix系ってやっぱり2000年問題とかダメダメなんですかね。
とりあえずDASCOM ADはダメでした。1905年になっちまう。
UX/386はこれからインストールですのでまだわかりません。
SunOSはパッチがあるんですよねたしか。
カシオの日本語unix

http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/CAS-SX-1050V.html

当時はOSがrom焼きされているのでは、という噂も....
LUNA! UniOS! 懐かしい。
PC-98用のC-Busカードが入ったりしましたよね。
MIDIカードとか。

仕事ではΣを使ったことがありますが、
個人的には LUNA-88K が使ってみたかったです。
Machベースとゆーか、リファレンスだった記憶。
Go Hey!さん
初めて触ったunixが、NEWS-OS 4でした。
shell書いてました。
もう10年以上前の話かぁ。
>UXP/DS
Solaris互換ファンクションが一部用意されていたとかいないとか。GP7000DはSparcの石でしたもんね。って見たことも触ったこともないんですが。耳にしたことがあるだけ・・・

> 仕事ではΣを使ったことが
ひい、なんかさりげなくアレなナニの名前が。

>NEWSのWS
名前だけは聞いてるのですがいまだ現物拝んだことないです。

>カシオの日本語unix
ここのサイトだけ見てもかなりいろいろありますね。

うっかりして(?)いたのですが、少し前の国産モノだと(海外でもそうかもしれませんが)、WSとOS(UNIX)セットですな。
NEWS、UXP/DS、UniOS、UX/4800、などなどみんなそうですよね。(他上記で出ておりましたSX-1000のCAIOS-UXとかもそうと考えていいと思いますが)

現状でも入手可能なものって(無論中古などでですが)何がありますかね。UX/4800は若干レアとはいえありそうだけど。
NEWSはライセンス周りがうるさかったような・・・
まぁいまさら入手しても使い道が、って話もありますが。
(先に書いた2000年問題もそうですし)
Σで思い出したSX/A。以下wikipediaより
「富士通社製ワークステーションのAシリーズ(A30など)・Σ-Station(Σプロジェクトとは無関係)シリーズ専用のUNIX。純正SVR3をベースに4.2BSDのTCP/IP機能を盛り込まれてた。 」
年齢とお里がバレバレです。

使っていたわけではないのですが、はじめてNeXTSTEPを
さわった時はそのカッコよさにシビレましたが
今から考えるとOSっていうより見た目とGUIかも。
皆さんいろいろ触ってるんですねぇ。
まだ6年くらいしか触ってないので実機や実運用は見たことがないものばかりで面白いです。
>HI-UX/HI-OSF
アレってベースはHP-UXって効いたことあるけど違うんですかね。
>NeXTSTEP
いまだに稼働中の実機を見たことないです。ガラクタなら何度かありますが・・・1台くらいはほしいと思わなくもないです
2050! HI-UX!
このへんも使いました。
コンパイラももちろんでしたが、csh とかもオプションで
最初困った気が。vi だったかな。
(当時は普通はまだコンパイラを別にするとこは少なかったような。)
H-Window 凄かったです。
printf でエスケープシーケンス出力すると、ウィンドウが生成されるんだもん。
>2050 の頃は純粋に日立製
ほへー、いろいろあるんですなぁ。

皆さん所持してるマイナーUNIX自慢してください。ぜひ。

ワシは・・・
BSD/OS4.2(いただき物)
DASCOM AD (←誰からもコメントがないけどやっぱりマイナー?)
HP-UX10.2(いただき物。ハードウエアがない。OSのみ)
AIX4.2.1(やはりハードがない。OSのみ)
SunOS4.11(しかも150MBのテープメディア)
UX/386(ハードと共にあるけど未だ実験できておらず)

全然マイナーじゃないのも一部含まれていますが・・・
あ、でも旧バージョンだからアリってことで。
これ以上古いものになるとどうなってるんだかさっぱりです。あとやはり以前も書きましたが、ハードウェアの名前とOSの名前がごっちゃになってしまっているものもあります。AppoloDomainとか。

今欲しいのは上がってましたNeXTSTEPとかSGIのIRIXとかでしょうかね。金銭と時間と場所の都合がつかないので(って全部じゃねぇか)まだまだ手が出せませんが。
Appolo Domain は DYNIX だったかな。DINIX だっけ?

SunOS は 4.1.4 まで持ってます。

SGI は O2 持ってて IRIX もありまっせー。
NeXT は持ってないなぁ。

あとは CobaltQube2 持ってますが、あの Linux は名前ありましたっけ?
Linux になると、ちょっと時代が新しいか。
あー、タウンズにlinux入れてました。兄貴がですが。

でもlinuxはちょっとオフトピかな?
だいぶ埋まってたなぁ。
C360入手したんで、とりあえずHP-UX稼働環境がそろいました。
次はRS/6000かなぁ。
NovelのUnixWareが手元にあります。
正規ライセンス品。
うちに稼働しているMac OS X Server 1.2v3があります。
現行のOSX系列ではなくRhapsody系なのでNeXT譲りのMach2.5カーネルですね。

あとは稼働環境のないNeXTSTEP 3.2Jかな。
3.3Jよりも安かったのでポチってしまいました。
対応ハードが少なくて仮想環境でも起動できないわ、Y2K問題に未対応だわで実用ではないですがw
でもAppleのサイトにパッチがあったような気がしないでもないなぁ。


UnixWareと言えば7.1.1だったかでPromotional Editionがありましたねー。
当時はUNIXなんて知らなかった(小学生なので当たり前か)のが残念…。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UNIX 同好会 更新情報

UNIX 同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング