ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

群馬の熱い若者集合!コミュの地震被害、何かできること!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仲川妙子(なかがわたえこ)です!
赤城VYSとか青少年会館の活動に参加してました!

初めましてとお久しぶりです。


今回の震災、皆さんご無事でいらっしゃるでしょうか?
私自身は家族も無事でした。
また、被災地で被害に遭われた方々にはご冥福をお祈りいたします。

皆さん、知り合いの安否確認は大丈夫ですか?
大丈夫だろうと思わずに是非とも一人も漏らさず確認をお願いします。



さて、ボランティア活動をしている私たちが活動するべき時は今なんじゃないでしょうか?
といっても私は時々しか出来ていないので、出過ぎた真似をしてすみません。
気分を害した方が居ましたら申し訳ありません。

皆さんからのアイデアやこんな活動をするからとメンバーを募るトピックにしていただきたいです!

活動内容が明確な場合は日時や場所なども記入お願いします。


今こそみんなで助け合いましょう!
熱くなりましょう!


群馬医療福祉大学 3年
仲川妙子

コメント(11)

中越地震、くりこまの地震でもボランティアした経験ありますexclamation ×2

経験上、被災地には混乱と溢れる犯罪がたくさんです。
地域の人間以外が行っても、加害者か被害者になってしまいます。

早くて2日、多分1週間くらいで地元社会福祉協議会か日本赤十字社支部がボランティアセンターを立ち上げます。

その時はじめて、地域外からのボランティアが受け入れ可能になるはずです。


現地は、物品がたくさん集まります。
今までの地震や水害でも毎回そうですが、物品は同じものが沢山届き、少しずつ余ります。
食糧はダメになります。

遠方地からの支援も、自衛隊や日赤が動きます。
一般市民は、あまりできることはありませんがまん顔

ただexclamation ×2
必要なものを運搬したり、購入・準備するために多額のお金が必要になりますexclamation ×2


最近は、募金と称して詐欺が頻発しています。
寄付先は、日赤やユニセフなど、公的に知られた社会的責任が明確なところが理想ですexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2


俺は明日から、身近なところで日赤への募金活動(街頭募金は警察の許可が必要)をします。

会える方、余裕ある方、ご協力お願いしますがまん顔





まずは身近な人の安全・健康を最優先でexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
今後、被災地でケガ人がたくさん確認されるかも知れません!
輸血用血液がたくさん必要になるかもがまん顔


時間あり、体調が大丈夫な方は献血行きましょうがまん顔exclamation ×2exclamation ×2
ボランティア情報

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=60753638&comm_id=5522501&guid=ON
ただいま日赤群馬県支部にいます。
ボランティア、義援金は調整ついていません。
現地へのボランティアは、まだ行かないでください。
現地がある程度落ち着いたら、ボランティアセンターが立ち上がるはずです!


義援金は、日赤が一番だと思います。
今、日赤群馬県支部では待機が原則です。

ジャスコ、ぬでじまが待機してます。
義援金は後日、どちらか2人まで届けていただければ、日赤に持っていきます!
今日は受け取っても受け入れ体制ができていません!



群馬+東日本巨大地震
コミュニティ
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5525270&guid=ON

ボランティアについて、情報が錯綜しています。
こちらのコミュニティでは、群馬県でボランティアをやりたい人たちの情報を集めています。
災害が起こった後、報道で現地の状況を知ってから多くの人が災害ボランティアとして現地に行きたい!、何かしたい!って気持ちになりました。

そういう気持ちになってくれたのは嬉しい。けれど何の統制もされず思い思いに何の準備や知識もなく現地に行って何ができますか?正直足手まといになるだけです。落ち着いて考え直してみてください。

だからこそ今必要なことはら自分がいる地元でその気持ちを行動に変えて欲しいです。

例えば情報収集、節電、節水、節燃料、無駄な買い占めをしない、定期的に献血、義援金(寄付先は日本赤十字社などの大手)募金、地元の独り暮らしの高齢者の安否確認やメンタルケア等

もちろん、ここで挙げたこと以外にも地元でできることはたくさんあります!

まずは地元でできる活動をやってみませんか?

それら続けることで、自分達の地元から被災地の復興支援に繋がると考えられます。

また、皆さんのその気持ちをずっと忘れないでいてください。

復興支援には時間がかかります。皆さんの生活が安定した後でも、まだ被災地では苦しんでいる人がたくさんいます。

だからこそこの災害で得た気持ちを忘れずに長期的な復興支援をしていきましょう。

自分も長期的な復興支援にむけて、実際に募金、献血したり、献血活動の広報や義援金の呼び掛けをしていきます。

長々とすみませんm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

群馬の熱い若者集合! 更新情報

群馬の熱い若者集合!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。