ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都を楽しむ会(^O^)コミュの首切り地蔵(六条河原の駒止地蔵)(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保元の乱で『後白河天皇』側についた『平清盛』は、めざましち戦功をあげ 上り調子にありましたo(^-^)o
1158(保元3)年の ある日、『清盛』は 鴨の河原を 愛馬に乗り 歩みを進めていました(^O^)ぴかぴか(新しい)
六条河原にさしかかった所で、なんと愛馬が 動かなくなります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
愛馬は、腹を蹴ろうが 鞭を入れようが 動きません(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
『清盛』は 早速 掘り出して、丁寧に塵を払い 六条河原に安直したそうです(^人^)
この『清盛』との逸話から、駒止地蔵の名で 親しまれています(^O^)人差し指
どうして地蔵尊は、『清盛』の足を止めたのか(・◇・)?
不思議な力を宿した地蔵尊で、身を立てる御利益があります(^人^)
というのも、翌年『清盛』は、この地蔵を祀った六条河原で 宿敵『源義朝』を討ち取ります(^O^)
源氏の棟梁を討ち破り、京都は平家の独壇場となります(^O^)ぴかぴか(新しい)
この地蔵を安置する「蓮光寺」は、ひっそりとした佇まいの 浄土宗寺院です(^O^)人差し指
『豊臣秀吉』による 都市改造で出来た寺町の南通り、通称「下寺町」にあります(^O^)
寺の東側が六条河原にあたり、駒止地蔵は いつ頃からか蓮光寺に安置されるようになりました(^O^)人差し指
駒止地蔵は、8尺もある大きな石の地蔵像で、『弘法大師』が刻んだと伝わっています(^O^)人差し指
それが鴨川の氾濫で流され、『清盛』に救出されたのだそうです(^O^)
さらに近世に入ると、「首切り地蔵」の異名をつけられます(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
『竹田次郎直善」という男が、この地蔵尊に願掛けをし 百日参りをはじめた時、毎日通っていたが ある日、用事があり 参拝が夜中になりました(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
暗闇の中を参っていると、盗賊に襲われ 身ぐるみ剥がされそうになります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
その時、
「伊賀坊ここにあり」の声とともに、賊の首は斬られ 「伊賀坊」も たちまち姿を消してしまったといいます(^O^)
この伊賀坊こそ、地蔵の変化した姿で 『直善』を助けたのでした(^O^)人差し指
また一説には、『直善』の身代わりになり 地蔵が首をはねらたという話しもあります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
以来、首切り地蔵とも呼ばれるようになったそうです(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都を楽しむ会(^O^) 更新情報

京都を楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング