ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パピーミルを失くす会FAPMコミュの動物取扱業の適正化についてパブリックコメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成23年7月28日
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

 現在、「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号、以下「動物愛護管理法」という。)」の見直しを行っています。それにあたって、動物取扱業の適正化について、平成23年7月28日(木)から平成23年8月27日(土)まで、広く国民の皆様の御意見を募集いたします。

(日本国環境省ホームページhttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14069より)


パブリックコメントについてのツイートをツイッターのトピックに載せましたが、自分の重い腰走る人をあげるためにも、別にトピックを作りました。
一つでも多くのパブリックコメントを送れるように、仲間内でお尻を叩きあいませんか?

常々、

ペットショップを見るたびに悲しくなっていても
パピーミルの話を聞くたびに怒りがこみ上げてきても

忙しい毎日が過ぎる中で、なかなか行動できずにいませんか?

私はそうです。

パブリックコメントは、何かを変えるために自分が起こせる行動だと思います。


前回の法改正前のパブリックコメントの集計は以下のようだったようです。

前回パブリックコメント実施結果の概要−延べ意見数が23,183件
内訳
「一律に決められるものではない(個体差、科学的根拠が希薄等)」 約5,400件
「生後45日以上とすべきである」 約4,100件
「8週齢以上等とすべきである」 約200件

もちろん、この5400件は業者側からのコメントです。
対して、動物愛護愛護と謳っている人たちが多くいるのに、コメントを送ったのは200人。
私は、恥ずかしながら無関心でした。

変えていきましょう、みんなでパンチ
パブリックコメントを送って意思表示しましょう。ツイッターでつぶやいてるだけじゃ、政府には届きませんからあせあせ

作家の渡辺眞子さんのブログにもっと詳しく書いてありましたので、リンクを張ります。

http://www.mako-w.com/Entry/675/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

どうやって書けばいいのか、さっぱりという私の様な方exclamation
書き方の例が多く掲載(リンク)されているページのリンクです。
https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment?pli=1

間違ったことを書いていたら、恥ずかしい からと言う人もいるかもしれません。
パブリックコメントは自分の意見です。自分の意見に間違いもくそもありません。それは違う!という人がいたら、それは意見の相違です。


私はもう送ったという方
送付や書き方について質問があるという方
こちらのトピックにコメントお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(8)

ツイートのトピックにも書き込みましたが、
パブリックコメントの文章作成補助ツールを作った方がいらっしゃるとのこと。

Twitterから
動物愛護法改正パブコメ書きたいのに時間のない方に朗報。一つ一つの項目に納得しながら文章まで出来てしまうすごいツールを不眠不休で作られた方がおられます。 nekonuko.ure.jp/pc/
BRIGHT SCENT さん
上記ツール すばらしいですね!!
わたくしも こちらのツール 参考にさせていただきました!!
おしえていただき ありがとうございます
ゆかぴぃさん、私は情報を流しているだけですから!
これを作った人、本当にすごいですよね!


こんなのも見つけました!

一分で完了!動物の法律改正パブリックコメント 携帯メール可!
https://business.form-mailer.jp/fms/276ebda48245

こちらのフォームで作ったメールも認められることは、環境省に問い合わせし、確認済みだそうです!
すいません、少し難しく、どう理解すれば良いのでしょうか?

これは犬猫の為ですか?何処までの線引きで、どうしたいのでしょうか?

確かにパピーミルは反対ですが、線引きがよく分からないのです。

動物取扱業と言っても幅広く、ペットとしての枠、伴侶動物としての枠、それと、動物園と水族館は例外と有りました。

家畜とかは絡んで来ませんか?!

一応読んだのですが、解りません。最終的にどうしたいのか。

もう一度確認しますが。
ちょっと難しいと思うのは私だけですか?!
煌KOUさん

5年ごとに動物愛護管理法の法改正が必要かどうかが検討され、必要だみなされた場合、5年ごとに改正される。
今年がその改正されうる年であり、に政府の「動物愛護管理のあり方検討小委員会」が関係者各位からのヒアリング等から、動物愛護管理法の中でも、より改正が必要とされる項目に焦点を置き、改正案を出したのが、「動物取り扱い業適正化(案)」

https://7774809700993833960-a-1802744773732722657-s-sites.googlegroups.com/site/1action4animals/public_comment/tekiseika.pdf?attachauth=ANoY7cpGtb1oyjOEU3PAwpyESjTGc1xHXVy52vjuDfowmPFNjuH1s7b2cG26aTDbQ95tOvTv_522FY3iC6uhnukBYA93OfyQ60-WvS_L2hB7INxhg0ZtPWQt7ENEK8BKg-RwY57Uo1vtv-uaj1Xt97dwZ7I0--zHfm1dUNQnYPRKmN-qmJwT06xZG8HNy694rFmMxC8CS5m91m3aQlWYNrJMSKQr5e3RPMmaWMfwpyEINAD5eS9VsQ0%3D&attredirects=0

なのだと私は理解しました。

そして、環境省は、この「動物取り扱い業適正化(案)」についてのパブリックコメント(国民の意見)を募集している。
最終的にどうしたいのか、ではなくて、この様な案が出ていますが、どう思いますか?と国が私達に聞いているのだと思います。

「動物取り扱い業適正化(案)」には14項目があり、煌KOUさんのおっしゃるとおり、水族館等はのぞくというような記述もあり、私もどのようにして書けばいいのか全くわかりませんでしたが、
nekonuko.ure.jp/pc こちらのページを参考にし、一項目ずつ賛成反対、理由その他の意見 を書いていきました。

全ての項目についての意見を出すこととは書いてはいないので、一つの項目についての意見だけでもいいと思います。
例えば、パピーミルに一番影響があると思われる六項目めの
(6) 犬猫の繁殖制限措

「これ まで様々な犬種を作り出してきた実績のあるイギリスやドイツにおいては、
最初の繁殖年齢や、生涯における繁殖回数を5〜6回までに制限するよう規
定されており、これらの国々の取組を参考として、繁殖を業とする事業者に
対して、繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきである。なお、猫
の繁殖制限についても、同様に検討すべきである。
一方で、犬と猫の違いや、品種の違いによっても適切な繁殖の時期や頻
度が異なるため、一律の規制が困難であることから、事業者による自主規制
に任せるべきであるとの意見もある。」

への意見として
「繁殖を業とする事業者に 対して、繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入に賛成。」
母体の健康状態を省みず、金銭の利益の目的だけのために無理な繁殖は動物虐待である。
また、特殊な毛色等の特異体質を生み出すために極端な同系交配は多くの欠陥のある子供をを生み出すため、規制されるべきである。


と、この項目についての自分の意見だけを送っても、改正全体ではなくても、この項目の改正には反映されうるのではないでしょうか。

日本語おかしかったら、すみません。

ちょっと難しいと感じてまだご意見を届けていない方、参考サイトを集めてみました。

前回業者側の反対票9500通が、今回は3万通をノルマとして課しているそうです。
まだ、パブリックコメントにご意見を送っていない方、締め切りまであとわずかです。
27日必着ですので、人間の利益のために犠牲になることのないよう、貴重なお時間を分けてあげてください。

ALIVE
  『パブリックコメントに意見を出そう!』
   http://www.hogohou.net/pub_comment/index.html
One Action for Animals
  『パブリックコメントについて』
   https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment


《パブコメ例文集》―One Action for Animalsさんより
  渡辺眞子さんのブログ
    http://www.mako-w.com/Entry/678/
  ねりまねこさんのブログ
    http://ameblo.jp/nerimaneko/day-20110812.html
  細川敦史弁護士のブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/qdkbd678/62048134.html
  『ジュルのしっぽ』の著者 山崎花奈さんのブログ
    http://blog.goo.ne.jp/jule2856/d/20110806
  野田チャッキーさんのブログ
    http://ameblo.jp/nodachakky/day-20110808.html
  わんの幸せさんのテキスト
    https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment/samples
Free Pets
  『パブリックコメント 』
   http://freepets.jp/signature/64-publiccomment.html

わけわかんないけど、とにかく出さなきゃ!と思ってくださった方
《1クリック・ツール》
  『5分で出せるパブコメ』―パブコメ出そう団さん
    http://nekonuko.ure.jp/pc/
  『1分で出せるパブコメ」』―公益財団法人どうぶつ基金さん
    http://doubutukikin2010.blog58.fc2.com/blog-entry-296.html

PC環境にない方にも手伝ってもらおう!と、考えてくださった方
《郵送やFax利用》
  『犬と猫と人間の話』―ほぼ日刊イトイ新聞さん
    http://www.1101.com/george/2011-08-19.html
   ダウンロード用PDF
     http://www.1101.com/george/images/public_comment/public_comment.pdf
     (郵送では間に合わない可能性がありますので、Faxをご利用の上、送信が完了したことを必ずご確認ください。)


あと2日。
動物の福祉を尊重した意見が」1通でも多く届きますようにexclamation ×2
ぐーぐーさん、素晴らしいコメントありがとうございます!!
はじめまして。
今回のパブリックコメントで、文章作成にかなりの時間を費やしていましたが、
納得できる文面が出来ずに困っておりました。
こちらで紹介されたツールが非常に分かり易く、大変助かりました。

http://nekonuko.ure.jp/pc/

私の方でもUPさせて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パピーミルを失くす会FAPM 更新情報

パピーミルを失くす会FAPMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング