ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉28「火事の時に使用した水道代の行方」〔12〕(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不謹慎ですが、火事の消火活動で使用する水道代って 皆さんご存知ですか(?_?)
規模に差があるものの、一般家庭で使用する2〜3か月分に相当するみたいです(°д°;;)あせあせ(飛び散る汗)
と いうことは、請求金額は 万単位(°д°;;)あせあせ(飛び散る汗)
しかし、この水道料金は「水道法」という法律で キチンと料金は徴収出来ないと定められています(^O^)人差し指
「水道事業者は、公共の消防用として使用された水の料金を徴収することが できない」
という一節が それに該当します(^O^)人差し指
火災現場で使用された水は、市町村が負担することに なってるんです(^O^)人差し指
また、市町村では先の「水道法」によって、消防のための゛消火栓設置義務゛が課せられてます(^O^)
この設置や管理についても、それを補償することが義務づけられているんです(^O^)人差し指
つまり、市民の安全を守るために 市町村は消火全般にわたり キチンと設備を整えることなってるんです(^O^)人差し指
消火用の水は、防火水槽に貯められてますが この水のほとんどが、水道水なんですよ(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング