ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉27「階段国道」〔13〕(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国道といえば、皆さんの住んでいる町も 国道は あると思いますが、その国道は、1号線に始まり 507号線まで あるんですよ(^O^)人差し指
しかも、途中欠番があるため 459路線があるそうです(^O^)人差し指
しかし その1つに、歩行者しか通行出来ない国道が 青森県津軽半島にあるそうです(」゜□゜)」
その国道とは、339号線で 北端は 竜飛(たっぴ)崎近くにあり、どこにでもある国道(普通の道路)から いきなり“階段”になってるんです(」゜□゜)」
そんな国道は、日本でも ここにしかありません(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
その階段の数は、約361段で 総延長388メートルもあります(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
勿論、車は 通行出来ません(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
それでも れっきとした国道なんです(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
そもそもこの道路は、長年にわたり 生活道路として利用されていた村道です(^O^)
急な坂道で、かつては階段がなく 近くに小学校・中学校があるため、滑って怪我をしないようにという配慮から 階段が作られました(^O^)ぴかぴか(新しい)
それが県道になり、1974(昭和49)年には 《国道》へと昇級したんです(^O^)
階段国道が誕生した理由は、国道を認定する際に 建設省の担当者が現地に行かず、地図を見ただけで国道に決めてしまったからなんです(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
そのため 階段国道という事態になったのです(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
しかし現在は、天気のよい時には 津軽海峡をのぞむ景色が楽しめりとして、《階段国道》は 津軽の名所の1つに数えらろています(^O^)人差し指
その近くに、『石川さゆり』が歌った「津軽海峡冬景色」の歌碑があり、村の企画した「津軽海峡冬景色ツアー」などもあり、階段国道は 脚光を浴びています(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング