ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉24「ステンレス」〔5〕(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ステンレス、英語で「錆がない」という意味ですね(^O^)
しょっちゅう 水に濡れたり、水滴がついたまま放置されることの多い包丁や鍋などの キッチン用品には、最適の素材ですね(^O^)人差し指
元々、錆は 金属が空気中や水中に置かれて酸化することにより発生します(^O^)
特に 鋼鉄は、原料の鉄鉱石から酸素を還元して製造されるので 放置してると、酸化し もとの鉄鉱石の状態に戻ろうとする性質があります(^O^)人差し指
その酸化した部分が、錆と呼ばれているんです(^O^)
その性質を改善するために考案されたのが、“ステンレス鋼”なんです(^O^)
鋼鉄に クロムのような合金を加え、錆にくくしたものです(^O^)
そのステンレス鋼の表面には、製造過程で不働態皮膜という 透明の ごく薄い膜が作られてます(^O^)
この不働態皮膜は、“酸化膜”とも呼ばれ、錆びた時と同じように わざわざ鋼鉄を酸化させたものなんです(^O^)電球
簡単に言うと、透明な薄い錆で覆って 素地の鋼鉄を空気や水溶液から保護しているんです(^O^)人差し指
この膜は、厚さ10オングストローム(1000万分の1センチ)しかないから、包丁で 金属分を含むものを切ったり 鍋をタワシでこすりすぎたりすると、剥がれ落ちてしまいます(^。^;)
剥がれた部分から、錆が発生するんです(^O^)人差し指
ステンレスは、錆ないのではなく 錆にくいだけのものと 認識しましょうね(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング