ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの疑問の扉13「京都の和菓子」?(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都の町を歩いていると、あちこちで 目にするのが「菓子屋」ですね(^O^)ぴかぴか(新しい)
これは、平安京の時代から 貴族に献上するための菓子づくりがはじまり、神仏への供え物 茶の湯に用いる茶菓子がつくられ、時代とともに発展してきました(^O^)レストラン
京都の人々にとって、菓子とは 季節を感じさせるものでもあります(^O^)電球
高級な 練りきりから、気取らない饅頭まで それぞれの菓子屋には、月ごとに違った菓子が並び それを見て 四季の変化を感じとることができますo(^-^)oぴかぴか(新しい)
まず、正月に 欠かせない菓子といえば“花びら餅”です(^O^)人差し指
淡桃色の 柔らかい餅に、味噌餡と 甘く煮付けた牛蒡(ごぼう)を 挟んであります(^O^)(1月の散策で、北野天満宮での写真を参照)
この菓子は、京風の雑煮に見立てたものなんです(^O^)人差し指
裏千家の初釜用の菓子としても有名なんです(^O^)人差し指
2月は、節分の“お年越し”の豆です(^O^)人差し指
これは、香ばしい豆を 甘い砂糖衣で包んだもので 桃・緑・黄・茶・白のカラフルな「五色豆」は、ポピュラーな京都の土産になってますね(^O^)人差し指
3月は、お彼岸の“牡丹餅(ぼたもち)”(^O^)人差し指
4月は、“桜餅”(^O^)桜
5月は、柏餅(^O^)もみじ人差し指
6月は、“水無月(みなづき)”という菓子で、三角形のウイロウに 小豆をのせたものです(^O^)人差し指
宮中では、旧暦6月1日 氷室(ひむろ)の氷で作った甘茶を飲み、病魔退散の暑気払いをしていました(^O^)
その行事にならって 作られた菓子なんです(^O^)人差し指
7月は、“あんころ餅”(^O^)レストラン
8月は、“葛切り・水饅頭”(^O^)ぴかぴか(新しい)
9月は、“月見の団子・彼岸のオハギ”(^O^)団子
重用の節句にちなんで、菊の花をかたどった生菓子も 店頭を飾りますね(^O^)電球
10月は、時代祭りや 季節を表現した菓子が並びます(^O^)ぴかぴか(新しい)
11月は、“亥(い)の子餅”(^O^)
白い餅に、黒いゴマを散らしたもので 多産の猪猪に あやかり、子孫繁栄・無病息災の意味があります(^O^)
12月は、“大福餅”の他 冬をイメージした上生菓子が、店頭を飾ります(^O^)
なお、京都で「和菓子屋」といえば 茶席で用いられる上生菓子・落雁(らくがん)をつくる店(^O^)ぴかぴか(新しい)
大福・饅頭・団子・金鍔(きんつば)を売る店は、「饅頭屋」といって 呼び分けています(^O^)人差し指

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング