ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュの 疑問の扉12「“小倉”百人一首」?(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「百人一首」と言えば、百人の歌人の和歌を一首ずつ選んだものです(^O^)人差し指
「後撰百人一首」
「源氏百人一首」
など 数多くありますが、現在「百人一首」と言われれば、
「小倉百人一首」
を指すのが常識になっています(^O^)ぴかぴか(新しい)
選者は、1230年頃 当代随一の歌人と うたわれた『藤原定家(ふじわらの ていか)』です(^O^)人差し指
彼が、京都 奥嵯峨の小倉山にある別荘の障子に、選んだ歌を書いたことから“小倉百人一首”と呼ばれるようになりました(^O^)
選考の対象になったのは、奈良時代の「古今和歌集」から 鎌倉時代の「続後撰和歌集」までの10冊の勅撰集です(^O^)ぴかぴか(新しい)
“有心美(うしんび)”と言われる 優美で、妖艶な歌が多く 代表的な歌に

春過ぎて 夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ 天の香具山(かぐやま)『天智天皇』(^O^)

花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせし間に 『小野小町』(^O^)

あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む『柿本人麻呂(かきのもとの ひとまろ)』(^O^)
覚えてますか(・◇・)?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング