ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)コミュのご当地シリーズ(^O^)?スイーツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青森県と岩手県あたりの南部地方のおそば屋さんに…
甘いうどんのようなスイーツがある…らしいあせあせ(飛び散る汗)

その名も『あずきばっと』w(°0°)w

お汁粉の中にきしめんみたいなうどんが入った郷土料理で江戸時代くらいから……あったそうです。


うちのお爺ちゃんはひもかわとゆう、きしめんよりふっというどんのようなものにきな粉とかあせあせ(飛び散る汗)つけて食べたらしいあせあせ(飛び散る汗)←ジイチャン群馬…
これもスイーツ(^O^)あせあせ(飛び散る汗)


そして、だしのきいた白味噌の汁にあんころもちを入れたお雑煮があるのが、香川県(^O^)

甘いお雑煮ですが、これはちょっと想像できないかもですが……いけます。
実は…好きなんですヨ…このちょっと不思議な料理は江戸時代、正月くらいは贅沢に…とゆう庶民の気持ちから生まれたそう。

そうそう、群馬には味噌まんじゅう?ネーミングがわかりませんあせあせ(飛び散る汗)が串に刺さったまんじゅう?を焼いて甘い味噌をのっけて食べる
素朴だけどオイシイスイーツがありますヨ


ご当地スイーツは通販などで人気上昇中ですね
花畑キャラメルだっけ?…北海道の生キャラメル、人気です。オイシイ…ちょい高いがま口財布けど新たなスイーツですね。

北海道はべこ餅も有名。白い恋人はよくお土産にもらいましたよ……

岩手県のへっちょこだんご…どんなスイーツかなあせあせ(飛び散る汗)

宮城県のずんだ餅は有名ですね。

東京は雷おこし、人形焼き、どら焼き…ですが…
いつもお土産をねだるのは、東京バナナに舟和の芋ようかん(^O^)あせあせ(飛び散る汗)あんこだまがオイシイよハート達(複数ハート)
静岡県のうなぎパイは最初うなぎ味かと…思いました。オイシイです。

京都は八つ橋、水無月、亥の子餅〜(^O^)るんるん
山梨県には信玄餅がありますね。
三重県とゆえば赤福かな

大阪はくるみ餅とか、ありましたね。

皆さんのところにはどんな名菓がありますか(^O^)

こんなんあるで…と、ゆう方は教えてくださいね。

コメント(22)

うなぎパイは、美味しい(^O^)
赤福餅も 捨てがたい(^O^)
水無月も 京都の“甘春堂”で 作られるものは、絶賛(^O^)揺れるハート
八つ橋は、聖護院本店で 試食の摘み食いしながらの買い物は、最高(^O^)揺れるハート
みんな 美味しいよね(^O^)レストラン揺れるハート
ご当地スイーツ、何か あったっけ(・_・;)
東京ばな奈「見ぃつけたっ」ですねわーい(嬉しい顔)
あれ、ほんと美味しいうれしい顔
好き好き。


えーと、
私の故郷あたりのお菓子で思い浮かぶのは、

福岡の「銘菓 ひよこ」
、「鶏卵素麺」
佐賀の「小城羊羹」「丸ぼうろ」「逸口香(いっこっこう 一口香とも書きます)」
長崎の「カステラ」「茂木びわゼリー」…

まだまだたくさん、甘〜〜いものありますウインク

さゆりちゃん

福砂屋のカステラは、確かに甘いね。
でも私はそれが好きです。
あのしっとりとしてしっかり甘い感じが好き。

他のお店のも、それぞれの美味しさがあるけどねわーい(嬉しい顔)


豚まん。
思い出した。
私も実家にいたころ食べていたのは、「豚まん」でした。
酢醤油かけて食べるの。

おいしかったな〜あれ。
同級生のおうちがお饅頭やさんでね、よく買いに行きました。
もう随分前にやめちゃったけど。

東京のコンビニの肉まんじゃあ、ちょっと満足できないわ(笑)

大阪のお土産は、千鳥屋の“みたらし小餅”ですよ(^O^)
かなりの人気です(^O^)
京都は、最近では “京バーム”や、“北山ロール”、“黒ゴマ八つ橋”、“塩八つ橋”、季節限定の“桜八つ橋”が 人気ですね(^O^)
再度 読んでたら、お腹減ってきた(^O^)
トム クルーズが来たときは、とんでもないことに なりましたよ(^_^;)
道という道は、大渋滞で 車が動きませんでした(^_^;)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雑学を沢山、楽しむ会(^O^) 更新情報

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング