ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高尾山コミュの元旦の高尾山って。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

今年、大晦日から元旦にかけて、高尾山に登ろうかと思っております。
登った経験のある方に、交通手段とか、お勧めのポイントとかお聞きしたいです。
大晦日だから、終夜、電車が走ってるとのことで、新宿から夜、電車に乗って、朝早く登る予定です。

何かアドバイスをよろしくお願いします!

冬だからアイスバーンとかひどいのかな。以前は夏にスニーカーで行ったんですが、冬はそれだと滑落死なったりとかあるのかな。こわい。。。

コメント(9)

数年前に薬王院でバイトしたことがあります。その時は階段で転んで骨折した人や救急車で運ばれた人がいたので滑り難い靴を履いた方がいいですよ。
diroさん
大晦日の夜中〜元日の早朝にかけて、初日の出(迎光祭)を見る人で
山頂はあふれるくらいの人だかりになります。初日の出を見るためには
場所を確保するのに動かない(動けない)状態でじっとしてしている状況です。
天候にもよりますがスニーカーでも充分ですが、防寒着は絶対に必要です
2008年の元旦に初日の出富士山晴れ見に行きました。大晦日から出て、寝袋やヘッドライトの準備をして行きました。防寒着は言うまでもないですが、ミシュランが発売された影響で山頂が凄く込んできて、寝袋ひいて1、2時間程度休めたくらいです。1号路からいきましたが、場所によっては照明がなく、道が見えにくい所もあるので、ライトがあれば持って行った方がいいですよ。
質問なのですが、だいたい何時頃に登り始めれば間に合いますでしょうか?
ちなみに現地には電車で向かう予定です。
> エリカルcampesinos!さん
どの場所で見るかによっても違うので一概にはいえません。
参考ですが、通常山頂までは二時間、展望台までは一時間半あれば山頂に到着できます。しかし初詣参拝客と重なるので一時間は余裕みないとだめでしょうね。
あとは何列目でみるかとか希望があるなら、それなりの準備と装備は必要ですね。
日の出時間に間に合って、とりあえずなんとなく眺めたらいいというのであれば、それは日の入りの時刻をご自身で調べて、ケーブルやリフトで待ち時間を30分〜1時間考えて、そこにいくらかの余裕をみればいいだけです。
無論、本当にいい場所を確保して、待つのであれば氷点下のなかでも長時間耐えられるだけの準備が必要ですよ。
麓は八王子からマイナス4℃くですし、標高もあるので、更に寒くなります。
ちなみに、この時間の八王子の気温は街中で3℃くらい。展望台や山頂は氷点下です。
明日日の出見に行こうかまよってるんですけど、日の出って何時ぐらいに出るんですかね??走る人

あと朝から登る人っているんですか?
質問攻めですいません
>>〜高尾山の初日の出にあわせて高尾山口行きの急行も運転〜
>>http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr101130v03/index.html
例年、高尾山山頂では、初日の出を見るために多くの方が集まり、集団で飲酒をするなどの状況が見られます。こうした状況を避けるため、大晦日の夕方から元日の早朝まで、都が管理する高尾山の山頂(大見晴園地)には立ち入ることができませんのでお知らせします。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/12/06/11.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高尾山 更新情報

高尾山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング