ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アカシアの木コミュの今日のアカシア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から始めました、「今日のアカシア」ですwww
需要があるかは分かりませんが、一応うpします!!!

黒板に書いてあったことも、書いたので、みなさん
出来れば、一通り見てください!!!

5限
リユースのグループで2班に分かれ、「ライアー・ゲーム」をしました。
→ある1つのお題に対し、自分の答えを3つ作ります。
2つは本当の答え、1つは嘘の答えです。
他の人たちは嘘の答えを当てます。

その次は、今年を振り返って、良かったこと、ダメだったことを、
ポストイットに書いて、発表しました。
みなさん、何て書いたんでしょう?笑
あたしのグループは授業をサボったっていう人が多かったですwww
みなさん、ちゃんと出ましょう!!!(・∀・)

6限
メーリスで回ってきた、リユースのマニュアルを太一さんが説明しました。


今年は立ちシフトというのが出来ました。
それについての説明です。
写真を参照に!!!
緑の線のところには各2人が立ち、お客さんに回収BOXの場所を教えます。
青の線のところは回収BOXを持った人が巡回して、食器を集めます。
(↑ちなみにその回収BOXは、6号館のリユース本部にあるそうです。)
正門というのは、道路に面した、階段を降りたところです。

立ちシフトの人は、回収BOXがいっぱいになったときのために
替えのゴミ袋を2枚ほど持っていったほうがいいそうです!!!

当日は台風のせいで雨が予想されます。
雨が降った場合は回収BOXを5号館の屋根の下に移動させてください。

それと、お客さんの入りが少ない場合は、立ち以外の仕事も
することになるかもしれないことを、覚えといてください。
そこは、臨機応変に(≧ω≦)b


もし、リユース食器とは何ですか?とお客さんに聞かれたら
ちゃんと答えられるようにしときましょうwww
ちなみに、エコキャップは200個で15本のワクチンに変わります。(多分;)
わりばしは再生紙になります。
この二つも聞かれたら、答えられるようにしましょう!!!
あ、エコキャップとわりばしの回収BOXもあるらしく
もし、いっぱいだったら白山祭の人に一言声をかけてあげてください。


食器は回収BOXだけじゃなく、ゴミ箱や植木にあったりもするので(まじか…)
注意深く、見てくださいwww


ちなみに11月2日の13時30分ごろ、保健所の人が来るらしく、
そのときはマスクや、手洗いなどを念入りに心がけましょうwww

学祭のタイムテーブルです。
<一日目>
10:50〜 オープニング
11:00〜 キッズアイランド
       体験授業1
13:00〜 パフォーマンスショー
14:30〜 トークショー
       体験授業2

<二日目>
10:50〜 オープニング
11:00〜 体験授業
13:00〜 ミスコン
       パフォーマンスショー

<三日目>
10:30〜 お笑いライブ
10:50〜 オープニング
14:30〜 学生プロレス
16:40〜 フィナーレ


30日(準備日)にすること
●机や椅子を移動し、受付・作業スペース・ストック箇所を配置、作業エリアを決める。
●倉庫から食器・コンテナ・雑貨類を全て運ぶ。
●食器の洗浄(洗浄→袋を入れたコンテナに詰める)
●コンテナの収納個数を確認。
●装飾作成。
●洗浄・ふきとり・受付・回収・グッズ・ペン等、必要なものがそろっているか確認。
●一日目の本部企画用の食器を準備する。
●回収BOXツアー


A・Bグループ→食器洗浄
C・Dグループ→装飾・回収BOXに、「回収BOX」という印刷物を貼り付ける。
         受付本部のポップ(看板みたいな)作り。


のり・はさみ・いらない裏紙があれば持ってきてください。

9:00 集合
9:30 実質、スタート

6号館の中央階段下に集合です☆


一年生は今年、初めての、学祭ですね。
仕事を一生懸命をやりましょう。
それで気付いたことを、来年にいかしましょう!!!
バイ 太一さん


以上です☆
何か、追加点とかあったら、コメントでお願いします。

コメント(4)


おー(^ω^)
今日の活動が分かりやすくまとめてある…!

あおやまありがとう\(^o^)/ぴかぴか(新しい)
こんなコミュあったとは!!
明日からの学祭がんばろねー(⌒〜⌒)
作らせてもらいましたwww
はい、がんばりましょ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アカシアの木 更新情報

アカシアの木のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。