ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

室内楽がすき・オケがすきコミュの音楽について考えてみませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<前トビの続き>


音楽はドイツ語を勉強した方がいいです。

ドイツ語は自分にとって最高のものになりますよ。
でも難しいですね。英語は相手があまりできないと
思っていたほうがいいです。
日本人のほうができるかもしれませんね。
そうなるとどうしてもドイツ語で話さないとならないですね。

一度はドイツの音楽学校または音楽教室で1週間とか1年とかスクーリング
を観光を交えてやると世界が大きく膨らみます。
友達は増えます。
あとは音楽祭で出ることです。
必ず何かのセミナーがあります。
日本でもあるし、世界でもあります。
お金はかかりますよ。

でもかけがいのない友達ができます。
私は今度ホンコンに呼ばれています。
ヨーロッパからホンコンに楽器を弾きに来るとのこと。
中国万博にきたので来ないかとか呼ばれます。
日本に近いからすぐ来れると思われていますね。

なかなか行けませんが、声かかるだけでも
とっても楽しいですね。

メールもよく来ます。
でもお互い誤字が交錯して内容がよくわからないので
いつもまあまあの会話になっています。
たのしいけどよくわからないということが多いものです。

こんな夢を持って楽器を弾いてください。
するとある日突然弾けるようになります。
希望を蓄積してください。
それがやる気と生きる力にある日到達します。

そのためには自分の夢を追いその気持ちで
いろいろなヒトと会話することです。
必ずヒントが毎日気が付くようになり。
演奏しているうちに作曲できるような気がしてきます。
次に魔法をかけてくれる指揮者がいれば本当になります。
指揮者は相性もありますが、本当にすごいヒトがいます。
その人のときだけ集団が弾けるようになります。
集団催眠術のような指揮棒の振りです
それが、別のヒトだといきなり弾けなくなります。
これが音楽です。
つまり夢と希望だけがすべてを支配する、相手の気持ちの操作が
相手も自分も育て曲ができていく。
そんな絡み合いが、音楽です。
その基礎は相手にだまだれて踊らされて気が付いたら本物に
なっている。そんな育て方がヨーロッパの指導です。

本を読んでもできません。
文字を優先する日本の文部科学省の方針とは違います。

音楽は空気を感じ、相手の魔法にのること。
これが私の感想です。

*****************

ぱお すごく参考になりました!!!!!
国際的な音楽事情について、そしてそもそも音楽というのはどういうものかが
まだ明確でなかった自分にとってはかなり刺激的なものです。
もっといろんな経験にぶつかっていくために、
今いる自分の状況をちょっと変えてみて、新天地で活躍の場を
見つけてみてもいいのかなという気がします。

今の時点ではまだ勉強不足や学科の勉強等の理由で国際的な関係を
持つことは難しいかもしれませんが、今いる状況は変えることなら
できそうです。例えば、今いる部活の定期演奏会の編成を変えてみたり、
他大学との合同演奏会を企画するなど。一応時期部長なんでそんな権限は
ありますので。。。

また気が向いたら返信ください。

コメント(1)

返信ありがとうございます。

新しい発見なら社会人オーケストラに何度か、
弾かせてもらえれば、別の意味で新しい発見があります。
それはいろいろな学校からの集まりで環境が違います。
考え方もみな少しづつ違います。
でも向上心は方向は同じなので1つになれます。
ここの組み立てを少し覚えてください。

世界が少し広がりますよ。

参考まで  ジュン


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

室内楽がすき・オケがすき 更新情報

室内楽がすき・オケがすきのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング