ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パセージ de 育児相談コミュの中学生以上の相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学校行きたくない 服装が派手になっていく
口をきかない  塾をやめたいって言う 等々

も〜〜〜むかっ(怒り) どうすればいいの???


こんなことが起こったのですが、どうすればいいですか〜?
私のやりたいこと見つけて〜あせあせ(飛び散る汗)




「うちでは こうしてます」
「こんな風にするといいって聞きました」は、 ナシで〜

コメント(59)

チョコさんへ

『息子の有り余る愛情を
動物がいたら存分に発揮できるんじゃないかなぁ〜』って
書いてあったけれど

“有り余る愛情”って??
> ののさん

そうなのかぁ…
私は動物をとおして沢山の経験をしたんだよね…

私は経験したけど…息子は???

私がチャンスを握り潰してるのよね(>_<)

ー(長音記号1)耳が痛いo(><)o

息子は私の様子をよくみてるから息子なりにかなり歩み寄ってくれてるんだよね( ̄▽ ̄;)

ふぅ…やっぱり耳が痛い!
> ふにゃこさん

ホントに息子の優しさに恐れ入ります…

どっちが子供かわからなくなってきました\(^^:;)

私が大人にならなきゃですよね…
> サリーさん

息子は誰かと関わることが大好きで…でもまだなかなかその気持ちが外には向かないみたいで、学校から帰るとあまり出かけず、私や妹相手にずっとちょっかい出して遊んでるんです。
妹はさすがに嫌みたいで…
動物が居たら一緒に沢山遊ぶんだろうなー(長音記号2)と想像したの。
> チョコさん
テンパってた状態から ハムスター・・・むしろ 犬まで考えの中に入っていきそうな感じに・・・?

身体の感じは、どうですか?かわらないですか?
> までぃさん

そう言えば…体の感じ違ってるかも…

私だいぶ落ち着いてきたのかなぁ(∪o∪)。。。

今なら少し話せるかも電球電球
チョコさん

チョコさんは この件で ホントは何を願っているのでしょうね?



みなさん
パーソナルストレンクス(その人の持っている力・強さ・可能性)を
見つけるのが上手〜〜 ハート達(複数ハート)
開いた質問を ざっくりと短く 聞くのもお上手だわ〜ぴかぴか(新しい)
> いちごケーキさん こんにちは!

私は今回の事で何を願ってるかと言うと…
息子のしたい事を気持ち良く援助したいんです!
気持ち良く!これがポイントの気がします!
そのために私は動物苦手意識を改善したいんだなぁとわかってきましたo(^-^o)

皆さんに質問してもらってて、自分が何を望んでいるのか、そのために何が必要なのかが明確になりました!なんだか霧が晴れた感じ\^o^/

動物とどう付き合っていけばいいかは、まだ分からないけど、はじめのあのモヤモヤ感が無くなりましたぁ!

ありがとうございますO(≧∇≦)o

ホントにこのコミュはカウンセラーいらずですね!
はじめまして。パセージ実践中です。

実は、中3の長男との関係で悩んでいます。
息子とは、あることがあってから関係がこじれています。
息子は、私が何か声をかけると、無視をするかつっけんどんな返事をして
睨んできます。自分のことを聞かれるのもいやみたいで・・・

また小さなことでも、私がいうことはどうしても許せないようで、
カーテンにうずくまっていつまでも泣いたり、
話をしてて自分の思うことと違うことを言われたら
すごくはらがたつようで、怒り出します。

少しでも関係をよくしたいと思って、負の行動に注目しないように
何度かは気にせずふつ〜にできるのですが、たまってくるとどうしてもダメで
嫌味っぽくいってしまいます。

そうなると、息子はそこを許してくれず私を逃がさないように
押さえつけ結局は大きな揉め事に発展しちゃうことも。
喧嘩が終わっても切り替えができないらしく
何ケ月も尾をひいてしまいます。

そんな長男に対して、負の注目をしないことって難しいのですが、
マイナスの感情がたまらない方法があれば教えてください。

後、息子がそんな状態を続けても受け入れ続けると
その行動が、エスカレートしているような気さえしてくる
ことがあります。

マイナスの感情がふえたときは、特にこの考えが頭にいっぱいに
なりますが、私の対応は負の行動に注目しないでいいんでしょうか?

ご相談にのっていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
hitomi さん
こんにちは〜。いちごケーキこと、がっちゃんです。

最近の、気になる場面があったら、教えていただけますか〜?
いちごケーキさんこと、がっちゃんさんこんにちはほっとした顔
いつもブログ楽しく拝見しています。
お話聞いていただけて大変嬉しいです。

最近のことといえば
その日は、一日不機嫌でなんだかいらいらしていた日の夜です。
子どものことも、普段スルーしているようなことも気になっていたので
これは、自分であぶないなっと思い、気分転換に外にでることにしました。
でかけるという私の後を追って洗面所まできた長男。
「何時に帰る?」と聞かれたので、ちょっとぶっきらぼうに「わからん」
って答えたら、「12時やな!」って言われて・・・
「いや、わからんって」というと、「じゃあ、12時でいいやん」
みたいに言われ、なんだかいらいらっとしちゃって・・・

「あんたもいつもわからんって言うんやから、わからんでいいやろ。」
って、ほっといてほしそうに言ったら「いつも」って言葉に長男
かなり反応して何でいつもっていうの!って怒ってしまいました。
私も「いつもは、訂正するわ。けど自分もよくあるやん。」
って売り言葉に買い言葉のようにいってしまって(><)

洗面所から出さないように入り口を通せんぼみたいにされ
「なんでそんなことをいったん!」っと詰問され続けました。
「いつもは、謝るわ。けど、今はお互いに落ち着いて話せない
から後で、落ち着いてから話そう」っていったけど、全然だめで・・・
けっきょく2時間程度おおもめに揉めてしまいました(TT)

長男の中で、けんかをしたらダメということがすごくあるみたいで
(よく喧嘩をしたくない)私の怒りの感情を見ると
許せないと思うのではないかと思います。
hitomi さん
ブログ読んでくださってありがとうございます。
私も楽しみにしていますよ〜。

最近の気になること教えてくださって、ありがとうございます。
いくつか質問させてくださいね。

長男さんが、でかけるというhitomiさんの後を追ってきた前後のことを教えていただけますか〜?
いちごケーキ さんおはようございます。

うろおぼえなんですが、確かずっとPSPでゲームをしていたと
思います。
晩御飯のシチューを食べるか声をかけたら、「後で」っと
そっけなくいったような気がします。

私がでかける前に、お風呂に入るといったかな?
後で、聞いたらお風呂に入るつもりで用意をしにいってたから、
お母さんを追いかけたわけではないといってましたので。
hitomiさん
そうだったんですね〜。
ありがとうございます^^

ところで、長男さんは、どんなお子さんですか?

いちごケーキさん
いろいろお話を聞いてくれてありがとうございます。

>ところで、長男さんは、どんなお子さんですか?

そうですね〜。自分の意思をすごくもった芯のあるこかなと
思います。
自分のことは、自分で決めたいとか、あいまいにするのが
苦手で、どちらかといえば冗談が通じないほうです・・・
私からみると、人が選ぶのと逆のしんどいほうを
選ぶことが多く不器用な生き方をしてるように思います。

回りの人にも、ちょっと変わったこと思われることも多く、無理して
人にあわすより一人のほうを選ぶようなところがあると思います。

その反面、まわりのこが気にかけてくれたり、
長男のタイプをあんがい受け入れてもらっているような環境
みたいで、私からは気づいていないなにか魅力があるのかな?
なんて思ってます。







hitomiさん
教えてくださってありがとうございます。
読んだ印象では、大人っぽいお子さんなのかな〜。


>「何時に帰る?」と聞かれたので、ちょっとぶっきらぼうに「わからん」
って答えたら、「12時やな!」って言われて・・・


「何時に変える?」って言われた時、
どんなことを考えていました?

「わからん」
って答えた時の感情と考えは?

「12時やな!」って言われた時は
どんなことを考えて、どうしようと思いましたか?
いちごケーキさん
こんばんはうれしい顔

>読んだ印象では、大人っぽいお子さんなのかな〜。

そうですか〜。私は、彼と会話をしても単語で話すことが
多いし、なにか聞いても怒った返事で自分の考えや出来事を
伝えようとしないので
彼の思ってることがあまりつかめなくて・・・
けっこう、自分本位の時も多いしで、子どもすぎるからかなっと
思ってました。

>「何時に変える?」って言われた時、
>どんなことを考えていました?

適当に気分転換をして帰ってこようと思ってました。

>「わからん」
>って答えた時の感情と考えは?

少し、そっとしといてほしいと思いました。

>「12時やな!」って言われた時は
>どんなことを考えて、どうしようと思いましたか?

早く帰ってきてほしくないのかな?っと思ってイライラして
きました。
私がいなくなったら、気がねなくのんびりできるんだと
思うと、余計腹がたってきました。

ん?
彼に12時と決め付けられたことですごく腹がたっていましたが
もしかして、私の思い込みで腹をたて喧嘩をうっていったのかも
しれませんね(><)

何で12時っていったんだろ?

何で12時って思うの?とか
どうして?という風に聞けばよかったんだと今
思いましたが、そのときはそういう風には思えなかったようです。

hitomiさん
質問へのおつきあいありがとうございます。

思春期の子と付き合うって、ホント大変です!

いろいろ感じたことは、ありますが…
もう少し、質問いいですか?

これ、何時くらいの出来事ですか?
いちごケーキさん
こんばんは。

>これ、何時くらいの出来事ですか?

夜の8時くらいだったと思います。

実は、今日まったく立場が逆で同じことが起こったんです。
長男が塾だったので、「何時に帰る?」って聞くと
ぶっきらぼうに、「わからん」って。

「だいたい何時くらいに終わる予定?」ってもうすこし聞くと

「だからわからんって!お母さんやってこないだわからんって
いったやん!わからんって言われたら嫌やろ!」
って、やり返されちゃいました(><)

このときは、「そうだね、嫌だね」って返して
ひいたのですが、負の感情をもって「わからん」って言われるとなんだか
突き放されたような気がしたので、もしかして
長男もそんな気がしたのかなと思いました。

まぁ、長男は普段よく「わからん!」っていうんですけど、
自分が嫌なことだけは、きっちり教えてくれます(^_^;
hitomiさん

そうだったのですね〜。
hitomiさんが、長男さんに「何時に帰る?」って言ったとき
どんな事を考えていましたか〜?
いちごケーキ さん

>hitomiさんが、長男さんに「何時に帰る?」って言ったとき
>どんな事を考えていましたか〜?

帰る時間がわかっていれば安心するかなっと思いました。
何もいわずに、10時に帰ったりすることもあるので・・・

っということは、長男は時間を知ることで
安心したかったのかな?

hitomiさん

うんうん。時間がわかるって安心ですね。
安心って、『私』の気持ちなんですが、
相手のことがわかると安心ってことは、相手をとても気にかけているってことだと思います。

長男さんは、8時〜12時って、たくさん待つ覚悟をされたんだな〜って思いました。
心が広い子ですね〜ハート達(複数ハート)


hitomiさんは、長男さんの何にひっかかるのでしょう?
>hitomiさんは、長男さんの何にひっかかるのでしょう?

そうですね。私の失敗を許してくれないことでしょうか(><)
自分は普段けっこう態度悪くしているのに、私がそんな態度をとれば
流して終わってはくれず、そこをずっと追求され続けることかもしれないですね。

なんでそういうことをいったん!?

っと、私を逃がさず泣いたり怒ったりしながら追求されて、
そういうのを1時間も2時間も
見続けるのと、ずっと向き合わされてるとイライラしてくるし
なんでここまでおおごとになるんだろうと思ったりして嫌になってくるんです・・・
hitomiさん

なるほど…。
hitomiさんには、
長男さんに根気強くかかわる力がありますね〜。
自分の気持ちを落ち着かせようと工夫する力もあります。
相談もしているので、人の力を借りる力もあります。
私の質問に丁寧に答えてくれるので、
人に対して、心を尽くす力もあります。


長男さんは、2時間も母にかかわる集中力がありますね。
彼にとっては、追及することで、
お母さんとかかわる(つながる)時間をとってるのかもしれません。



>マイナスの感情がたまらない方法があれば教えてください。

こことも関係してきますが、
子どもの行動をいかに、正の注目できるかが
思春期の子と付き合う『鍵』だと思うんです。


なので、
思春期変換機を装着してみるのはいかがですか?

思春期変換機にかけると

「うるせー」は、
「もうわかりました。それ以上言わなくても大丈夫です」という返事。

「近寄るな」は、「心落ち着かせる時間をください。」というお願い。

無言は、これ以上話かけないでほしいというお願い。

になります。

2時間の追及を変換機にかけると
どんな風になりますかね?

丁寧で対等な言葉に直すと、何を伝えていると思いますか?



いちごケーキ さん
こんばんは。
私や長男に正の注目をしていただきありがとうございます。
そんな風に考えることもできるんですね〜。
ありがたいですハート達(複数ハート)

マイナスの感情がたまらない方法は思春期変換機ですか〜。
感情が高ぶっているときだったので、変換機のこと
すっかり忘れていましたがそうですね。
この場合は、きっと私のほうが喧嘩をうっていってますし(><)

>2時間の追及を変換機にかけると
>どんな風になりますかね?

「じゃあ、12時やな!」っていうのは、
「12時までには帰ってきてな。」

「なんでそういうことをいったん?」は、
「そういう怒った言い方をしないで、普通にいって
ほしい。」かと思いますほっとした顔

こうなった場合も、早く気づいて権力争いから
おりるべきでした。

>丁寧で対等な言葉に直すと、何を伝えていると思いますか?

長男は、ぶっきらぼうでしたが私のことを邪魔に思っていったのではなく、
普段私が長男に声をかけてるやりとりが、自然にでているのかな
っと思いました。

何を伝えているかがよくわからないのですが・・・

いちごケーキさんは
どんな風に受け取られましたか?

hitomiさん
お返事ありがとうございます。

とても上手に変換されましたね。

>長男は、ぶっきらぼうでしたが私のことを邪魔に思っていったのではなく、
普段私が長男に声をかけてるやりとりが、自然にでているのかな
っと思いました

そうなんですね〜。
っていうことは、hitomiさんからのやりとりが変わると、
長男さんの対応も変わる可能性があるかもしれませんね。

お母さんは正しい(?)と思ってマネしてきたのかも。
あこがれの大人なんですね。


私が受けとったのは、
「お母さんは、ボクのことそんな風に見ているんだと思ったら、悲しいんです。寂しいんです。
ボクがどんなことを考えて、どんな風に感じているのか理解して欲しいんです。」
って、切実なお願いをしているんじゃないかと思いました。

2時間もかかわれるって、とってもわかって欲しい相手だと思いますもの。
愛している人には、愛して欲しいですものね。

あ、それ、hitomiさんと同じじゃないですか?

お互い、愛して欲しいと伝えたのかも。


でも、残念なことに、アドラー心理学では、
私たちから愛することしかできないんです。

「あなた、私を愛しなさい」とは、言えないんですね。
そこが慣れるまで、ちょっと大変なところかもしれません。



理解できないカレの行動のパースナルストレンクス(適切な行動)を見つけていきませんか?

理解しにくいカレの言動を、ここで一緒に考えることはできますよ〜。
いちごケーキ さん
とても親切にこの問題に関わってくれてありがとうございます。
心から嬉しく思っています。

私からのやりとりが変わると長男の対応が変わるお話、
とても考えさせられました。
思いかえせば、長男は小さいときから個性的で私の枠から
大幅にはずれた行動が多く、言葉で伝えることが少ない点で
理解ができず苦労しました。(その点は今もかな)

そのせいもあり、感情的に叱ることも多く、何も話して
くれない長男を追求し続けたことも多々あったことを思い出しました。

長男が、そのような形で私に関わっているのは、私が
いままでそんなお手本をずっと見せ続けたせいかもしれません(><)
長男の伝えたかったことも、とげに隠れてみえていませんでしたが
理解してほしい思いがあったんでしょうね。

そう思うと、わかってあげれなくて権力争いにあけくれていた
ことを、なんだか申し訳なく思います。

たくさんの質問をいただき、それまではまったくお手上げで
八方ふさがりに感じていたものが、自分で考え答えをだすうちに
見えてきたり感じてきたり・・・
長男に対して
負の行動と決め付けていたものが、自分の見方が変わると
こんな風に事実までがかわっていくのは、いちごケーキさんの
導きがあったからだと思います。

長男に対して、パーソナルストレンクス(適切な行動)探しがなかなか
できませんでしたが、またこのように一緒に考えていただけると
他にもいろいろみつかるかもしれませんね。

絶対あるんだと信頼してこれからは、探してみたいと思います。

今回は、こんなに親切に丁寧に関わっていただきありがとうございました。
いらいら防止に、思春期変換機と権力争いからおりる、
適切な行動探し。これをもっか頭にいれて仲間として信頼される
親子関係が築けるようとりくんでみます。
また、なにかあればよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
はじめまして。アドラー心理学を基にした育児を勉強中です。

長男(中1)の部屋の状態ですが
汚い・・・のです。

床一面に教科書、ノート、プリント
脱ぎ散らかした服、丸まった靴下
食べ散らかしたスナック菓子の袋、ペットボトル

「片づけ手伝おうか?」

といっても 

「大丈夫」といいます。

「いい加減に片づけて!!」と言ってしまうこともあります。

先日 長男の部屋に 蟻が侵入していました。
何匹も何匹も・・・

数日して 蟻は長男の部屋から廊下まで
行動範囲を広げていました。


隣の部屋が私たち夫婦と弟の寝室なので
このままでは 私たちの部屋まで蟻が来てしまうかもしれないので
掃除をして欲しいとお願いしました。

それからもう 2週間が経ちました。
蟻が侵入してからは そろそろ1カ月がたとうとしています。


そんな状況なので6足あるソックスも
部屋に脱ぎっぱなしのままなので
朝 その汚いソックスをまた履いていくような生活です。

ちなみに 脱衣所もしくはリビングに脱ぎ捨ててある時は
心をこめて 手洗いしています。

長男には 部屋の片づけをする能力があると
思っているわたしは
長男に対して 高すぎる期待をしてしまっているのでしょうか?

あまりに くるしくなり 書き込みをさせていただきました。
jiji さん
こんにちは〜。
相談してくださってありがとうございます!

今、見つけました^^;
帰ってきたら、ゆっくりとお返事書きたいと思います。
> いちごケーキさん

いきなりの相談に
お返事頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)

お仕事頑張って下さい!!
>jiji さん

お待たせしましたぁ。
まず、質問させてくださいませ〜。

・息子さんは、どんなお子さんですか?

・息子さんの部屋のお掃除は、今まではどんなでしたか?

・jiji さん は、息子さんにどんな大人になって欲しいと願っていますか?
> いちごケーキさん

どんな子なんでしょう?

自分の力を持て余してる感じでしょうか!?何かに挑戦しても上手くいかないと、投げやりになってしまいやすいような…
面倒くせ〜が口グセですかね!

かなりの雑学王で
幅広く沢山の知識の持ち主ですほっとした顔揺れるハート(でも学校の勉強は…あせあせ)

優しい子ですほっとした顔揺れるハート(2つ違いの弟にはあまり…あせあせ)



今までの掃除の様子は…

中学生になって1人部屋を持たせました。その際約束をしたのです。自分の部屋は自分で片付けよう!!と…
それまで弟と一緒の部屋だったのですが、これまた片付けは苦手なようで散らかり放題でした。私も一緒に片付けたり、私がやってしまったり、気が向いた時は自分の机の上を自分で片付けたり…
その際、きれいになって気持ちがいいね〜
などと、声をかけるようにしていたつもりなんですが…


将来、長男には自信にみちあふれた充実した毎日を過ごしてもらいたいです。
jiji さん

ありがとうございます。
お返事遅くなりました。

>気が向いた時は自分の机の上を自分で片付けたり…
自分で片付けられるんですね〜。よかったです〜。


>部屋に脱ぎっぱなしのままなので
朝 その汚いソックスをまた履いていくような生活です。

おかあさんのせいにしないんですか?
もし、そうなら自分の行動の責任をしっかりとっているなと思いました。


長男さんのお部屋を勝手にいじらないように決心されていて、長男さんを一人前として扱っていらっしゃるんですね〜。

片付けの手伝いが必要か聞いてみるのもステキだと思いました。


jijiさんは、今回のことでどうなったらいいと思いますか?
いちごケーキさん

>おかあさんのせいにしないんですか?
もし、そうなら自分の行動の責任をしっかりとっているなと思いました。

はい。私のせいにはしません。
そうですね 責任をしっかりとってくれています。


>長男さんを一人前として扱っていらっしゃるんですね〜。

>片付けの手伝いが必要か聞いてみるのもステキだと思いました。

私の行動を認めて下さってありがとうございます。



>jijiさんは、今回のことでどうなったらいいと思いますか?


質問の答えが上手く出せず
返事をお返しするのが遅くなってしまいました。
たくさん考えたのですが、やはり
部屋をきれいな状態で保っていてほしい と言う気持ちが私の中にあるんです。
今は出来なくてもイイ。でもいつか出来るようになってほしい。



余談ですが・・・

昨日 長男は丸まったソックスを3足と半分洗濯カゴの中に入れてくれました。
つけ置きし 真っ白にしてあげたいと思っていまするんるん

今日は とっても心穏やかですハート達(複数ハート)



jiji さん
お返事ありがとうございます。
ゆっくり考えてくださってOKで〜す♪
心穏やかでよかったです^^

>部屋をきれいな状態で保っていてほしい 
そうなんですね〜。
これは、お部屋をきれいにしていたいが重要ですか?
それとも長男さんに動いてほしいということですか〜?

もう少し教えていただけますか〜?

長男さんは、ソックスを3足選択に出したのは、
自分に必要な分だけ片付ける力がありますね^^





いちごケーキさん

はい!!ありがとうございます。


長男に動いてほしいです。


>長男さんは、ソックスを3足選択に出したのは、
自分に必要な分だけ片付ける力がありますね^^


必要なだけというよりは
きっと 部屋に脱ぎ捨ててあったソックスたちを
拾い集めてくれたんだと思います(*^^)v
目に入った分のソックス君たちをまとめて
出してくれたんだと・・・

jiji さん

そうなんですね〜。
私は、洗わないとまた脱いだのを履かなくちゃいけないからかと思いました。
だから自分に必要なものは、片付けるのかな?と。
長男さんに聞いてみないとわからないですね^^

長男さんは、机の上を片付けたこともあるので、
片付けられないのでなく
片付けたくないんだと考えます。

いつかできるようにと願っていらっしゃいますが
もう片付ける能力はあるようです。

パセージでは、
不適切な行動に注目せず、適切な行動に正の注目をしようと
最初に提案があります。

jijiさんと長男さんは、部屋の片づけ以外では、
どんな関係なのでしょうか?
そうですね。片付ける力はあるんですね…
片付けたくないんですね…

ここに注目してはいけないんですよね…




長男は、朝起きるのが苦手ですが毎日頑張って朝練に行っています!!

忘れ物も多く、だらしがないかもしれませんが、自分の事は自分で責任を持ってやっています。


とにかく、風邪一つひかない丈夫な子供で、ご飯もモリモリ沢山食べてくれます!!
jiji さん

そうなんです〜。
直してほしいなぁというところに注目しないほうがいいんです。
相手を変えるためにアドラー心理学は、使えないんです。

いっぱい素敵な所、見つけていますね。

朝練に行く長男さんに、責任もってる長男さんに
丈夫な長男さんに、ご飯をモリモリ食べる長男さんに
いっぱい注目していきませんか?





> いちごケーキさん


そうですね!!
正の注目していくことが
基本中の基本ですよね!!


くじけないで
頑張らないと…


今日も
元気に部活に行ってくれましたわーい(嬉しい顔)

素晴らしい事ですぴかぴか(新しい)

長男頑張ってます!!

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パセージ de 育児相談 更新情報

パセージ de 育児相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング