ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK交響楽団コミュの2011/12 シーズン情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デュトワのマーラー8番(12/3,4)、デュトワの「青ひげ公の城」(12/9,10)、ノリントンの「英雄」(12年4/14,15)、ノリントンのベートーヴェン4番とティペット1番(4/20,21)、ノリントンのブラームス2番(4/25,26)ブロムシュテットのブルックナー7番(9/10,11)、プレヴィンのドイツ・レクイエム(10/15,16)、プレヴィンのトゥランガリラ交響曲(10/21,22)、プレヴィンの「ばらの騎士」組曲(10/26,27)


9月ブロムシュテット、10月プレヴィン、11月コウト、12月デュトワ、1月エリシュカ&スラットキン、2月ド・ビリー&ノセダ、4月ノリントン、5月尾高&広上&メルクル、6月アシュケナージ、NHK音楽祭はマリナー、第9はスクロヴァチェフスキ です。

コメント(15)

指揮者陣なかなかすごいですねあせあせ(飛び散る汗)1月のエリシュカはきっとチェコの作品を取り上げると思うので楽しみですねるんるんスラットキンもどんな曲をやるのか気になりますあせあせ(飛び散る汗)
いやあ、すごいですね。これが3階席なら1500円で聞けちゃうんですからスゴいです。恒例のサンティや今年の目玉だったビシュコフみたいな人がいないのが残念ですし、この前のをきいちゃうとチョンミンフンも、また、すぐにでも聞きたいですね。でも原則ひとりの指揮者が1ヶ月6回のコンサートを振るのがNHK交響楽団ですしねえ。
今までNHK交響楽団を振ったことのある現在活動中の指揮者で夢の定期公演

9月  ブロムシュテット 開幕はドイツ系音楽の重厚さで
10月 ビシュコフ&ゲルギレフ ロマン派以降も得意な彼でゴージャスな秋
11月 マリナー&エリシュカ 深まる芸術の秋
12月 シャルルデュトワ  年末にデュトワのいないN響なんて
第9 スクロヴァチェフスキ 第9は終身でもいい感じ
1月 ズービンメータ&アシュケナージ 新年のニューイヤーをメータ中心に
2月 大野和士&メルクル&ナガノ  もうすぐ巨匠の日本人系指揮者を配して
4月 アンドレプレヴィン 日本の桜をプレヴィン氏に見てもらいたい。
5月 スラットキン&マズア 華やかなサウンドを
6月 ノリントン  最後は音楽の可能性を拡げるノリントンで!
NHK音楽祭 サンティ オペラ全曲ものか、古典派以降の作品を。


これなら、定期会員のチケ代、50%増しでもついていくなあ。

ダメですか?ナガノや大野さんがNHK交響楽団を振ったことがあるかどうかは分かりません。怒らないで下さい。
スクロヴァチェフスキの第九とは素晴らしい\(^o^)/
大野さんはN響振られてますよ。第九も。
勝手に書いた自分の夢ですのでお間違いなく。本来の定期公演の指揮者はトップ記事に配しました。スクロさん×NHK交響楽団×第9 絶対に聞き逃したくありません!できればサントリーで聞きたいです。
で勝手な夢の企画なので、あれですが、例えば2月などは、プログラムの中で一曲は同じ曲でやってもらいたいのです。同じ曲を同じ時期NHK交響楽団で聞き比べてみたい!
佐藤様

デュトワのマーラー8番(12/3,4)と「青ひげ公の城」(12/9,10)以外のもう一つのプログラム(おそらくB定期)をご存知でしたら教えていただけませんか?
未来 さま

申し訳ありません。知らないんです。もうすぐ発表でしょうが楽しみですね。
A定期

■9月(ヘルベルト・ブロムシュテット)
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
 レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン)

■10月(アンドレ・プレヴィン)
ブラームス:ドイツ・レクイエム
 中嶋彰子(ソプラノ)
 デーヴィッド・ウィルソン・ジョンソン(バリトン)
 二期会合唱団

■11月(イルジー・コウト)
マーラー:リュッケルトによる5つの歌
マーラー:交響曲第4番
 ダニエレ・ハルプヴァクス(ソプラノ)

■12月(シャルル・デュトワ)
マーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」
 クリスティーネ・ブリューワー(ソプラノ)
 メラニー・ディーナー(ソプラノ)
 天羽明恵(ソプラノ)
 イヴォンヌ・ナエフ(アルト)
 ホール・グローヴズ(バリトン)
 ジョナサン・レマル(バス)ほか
 東京混声合唱団、NHK東京児童合唱団

■1月(レナード・スラットキン)
ペルト:フラトレス
バーバー:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
 ナージャ・サレルノ・ソネンバーグ(ヴァイオリン)

■2月(ベルトラン・ド・ビリー)
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
シューベルト:交響曲第8番「ザ・グレート」
 イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)

■4月(ロジャー・ノリントン)
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲
ベートーヴェン:3重協奏曲
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
 マルティン・ヘルムヒェン(ピアノ)
 ヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン)
 石坂団十郎(チェロ)

■5月(尾高忠明)
オネゲル:交響詩「夏の牧歌」
ショパン:ピアノ協奏曲第2番
デュリュフレ:レクイエム
 ギャリック・オールソン(ピアノ)
 加納悦子(メゾ・ソプラノ)
 三原剛(バリトン)
 新国立劇場合唱団

■6月(ウラディーミル・アシュケナージ)
リムスキー・コルサコフ:組曲「サルタン皇帝の物語」
グリエール:ホルン協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
 ラデク・バボラーク(ホルン)
B定期

■9月(ヘルベルト・ブロムシュテット)
シューベルト:交響曲第7番「未完成」
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)

■10月(アンドレ・プレヴィン)
モーツァルト:交響曲第36番「リンツ」
ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」組曲
 イェウン・チェ(ヴァイオリン)

■11月(イルジー・コウト)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク:交響曲第7番
 セルゲ・ツィンマーマン(ヴァイオリン)

■12月(シャルル・デュトワ)
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
バルトーク:オーケストラのための協奏曲
 ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)

■1月(レナード・スラットキン)
ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」序曲
ルトスワフスキ:チェロ協奏曲
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番
 ジャン・ギアン・ケラス(チェロ)

■2月(ジャナンドレア・ノセダ)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第2番
ラフマニノフ:交響曲第3番
 エンリコ・ディンド(チェロ)

■4月(ロジャー・ノリントン)
ベートーヴェン:序曲「コリオラン」
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
ブラームス:交響曲第2番
 河村尚子(ピアノ)

■5月(準・メルクル)
ドビュッシー:バレエ音楽「カンマ」
ドビュッシー:サクソフォンとオーケストラのための狂詩曲 ほか
 須川展也(アルト・サクソフォン)

■6月(ウラディーミル・アシュケナージ)
シューマン:「マンフレッド」序曲
シューマン:ヴァイオリン協奏曲
シューマン:交響曲第4番
 アナ・チュマチェンコ(ヴァイオリン)
C定期

■9月(ヘルベルト・ブロムシュテット)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
チャイコフスキー:交響曲第5番
 レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)

■10月(アンドレ・プレヴィン)
メシアン:トゥランガリラ交響曲
 児玉桃(ピアノ)
 原田節(オンド・マルトノ)

■11月(イルジー・コウト)
マーラー:交響曲第10番から「アダージョ」
マーラー:交響曲「大地の歌」
 クラウディア・マーンケ(アルト)
 ジョン・トレレーベン(テノール)

■12月(シャルル・デュトワ)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」(演奏会形式)
 リサ・バティアシヴィリ(ヴァイオリン)
 イルディコ・コムロージ(青ひげ)
 バリント・ザボ(ユディット)

■1月(ラドミル・エリシュカ)
スメタナ:交響詩「ワレンシュタインの陣営」
ヤナーチェク:シンフォニエッタ
ドヴォルザーク:交響曲第6番

■2月(ジャナンドレア・ノセダ)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
カセルラ:交響曲第2番
 デニス・マツーエフ(ピアノ)

■4月(ロジャー・ノリントン)
ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第2番
ベートーヴェン:交響曲第4番
ティペット:交響曲第1番

■5月(広上淳一)
武満徹:フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム
バーバー:弦楽のためのアダージョ
バーンスタイン:交響曲第1番「エレミア」
 N響打楽器奏者ほか(パーカッション) ほか

■6月(ウラディーミル・アシュケナージ)
ラフマニノフ:交響詩「死の島」
バルトーク:ピアノ協奏曲第2番
R.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
 ジャン・エフラム・バヴゼ(ピアノ)
エリシュカの公演が気になりますあせあせ(飛び散る汗)
シンフォニエッタは札響定期での名演が再びになるでしょうかぴかぴか(新しい)
B定期会員ですが、来期はA定期も年間会員になろうかなと真剣に考えています。今年、東京フィルの会員を10年ぶりくらいに辞めたので〜。
佐藤さんへ
C定期も悪くないですよ。w
Komatsuさんへ。C定期もいいですよね。今まではB会員を年間定期で抑え、行きたいものは別途1回券で買って出かけていたのですが。エリシュカがCにはありますもんね。悩みますな〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK交響楽団 更新情報

NHK交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング