ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK交響楽団コミュの十月の演奏会感想コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中秋の演奏会。今月はサー・ネヴィル・マリナー(写真)がBプロに出演します。Aプロはモーシェ・アツモン氏が出演します。外山雄三氏はCプロ出演です。

コメント(11)

実際に聴いたのは9月ですが、Aプロということでこちらに書き込みます。

私もAプロ1日目(29日)を聴きました。

ブラームスの交響曲第1番は、昨年1月のブロムシュテット指揮のときが名演奏だったので、そのときほどの感動はありませんでしたが、それでもフルートの高木綾子(またN響に出演していただきたい)、オーボエの茂木大輔、コンマスの篠崎史紀の3人およびヴィオラ軍団の健闘は特筆するものがありました。
本日、fmで定期公演聞きました。小山さんのピアノ、最高でした。どうやら初の試みだったそうですね。
今日の定期公演について日記を書きました。良かったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=583171651&owner_id=5209630
昨日(10/5)、Cプロ一日目を聴きました。
渋い外山さん、力強さと優美な小山さん、よかったです。

私も日記に書きましたので、お手数ですがよかったら覗いてください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=583357602&owner_id=7143705
Cプロ2日目(6日)を聴いてきました。

ブラームスのピアノ協奏曲第1番を、私は密かにブラームスの交響曲第0番と思っています。ピアノ協奏曲としては非常にダイナミックな曲で、オケとの協働作業がとても大変な難しい曲でもあります。演奏時間も約45分にも及び、ブラームス好きにはちょっとたまらない曲です。小山実稚恵にとって今回が初めてのブラームスのピアノ協奏曲であるとは、ちょっと信じられませんでした。彼女にはブラームスがお似合いです。

「運命」は非常に堅実な演奏ぶりで全編にわたって緊張感がみなぎっていて、N響の素晴らしさを体感しました。今回は第4楽章だけのためにずっと座っていて、終曲部分にとても引き締まったピロロロッ〜♪ピロロロッ〜♪と奏でたピッコロの菅原潤が最高殊勲奏者でした。
komatsuさんへ。
今、プレビンさんのひきぶりを見ながら(聴きながら)書いています。
この運命ですが、ピッコロとフルート、持ち替えですか?もし違えば、始まって25分半の間、ずっと座りっぱなしで酢かね。
きりしまさんへ

ピッコロとコントラクラリネットは第4楽章頭までの約25分間は座りっぱなしです。菅原さんのピッコロは最後の最後を盛り上げたうえに、ピシッと引き締めました。ブラボーもんでした。後は下記の私の日記をご参照ください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=584823137&owner_id=6592246
本日、ラジオでマリナーさんの演奏を聞きました。もう83歳なんですね。でも、年齢を感じさせないはつらつとした演奏でした。
簡単な日記を書きました。よければご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=602248788&owner_id=5209630
昨日、サントリーでBプロ聴いてきました。
前半のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は、非常に良い楽器の(良い音がしました!)良い演奏だったと思うのですが…アンコールのイザイがさらに良かったので、バルトークとかやった方が合うのではないか…?と思いました。
マリナーさんのブラームスは、マリナーさん独自のブラームス4番という感じで、重い引っ張り気味のブラームスを聴いてきた自分としては、新鮮でとても楽しかったです。
出だしを軽く、後半に山をもってきたところとか、金管が強めで音がキラキラしているところなんかに魅力を感じました。
また、来年以降もN響をふって欲しいですね。
29日夜、サントリーホールで行われたをN響ロマンティック・コンサート」を聴いてきました。指揮はサー・ネヴィル・マリナー。ヴァイオリンはN響のソロ・コンサートマスターである堀正文。

演目(※はアンコール曲)
ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」
※ヴィヴァルディ/ヴァイオリン協奏曲集「四季」冬の第2楽章
  〜休 憩〜
モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」
※モーツァルト/ディヴェルメント二長調K136第3楽章

『四季』はオルガンが入っているという珍しい楽器編成。堀正文は四季折々の料理を出すシェフのようにヴァイオリンを奏でて、満腹感を味わえました。また、マリナーは83歳の高齢にもかかわらず矍鑠(かくしゃく)とした指揮ぶりで、バランス感覚の優れた熟練した職人芸のコンダクターでしたね。詳しい内容は下記の日記をご参照ください。

マリナーのN響ロマンティック・コンサート
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=607957364&owner_id=6592246

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK交響楽団 更新情報

NHK交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング