ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築士の集いコミュの皆さんはなぜ建築士になったのですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。駆け出しの2級建築士です。
無職の時、紹介されたのが建築士事務所だった成り行き上、最近2級の資格を取りました。

引き続き1級の資格を取れと言われているのですが、もともと家や建築に興味がないので、どうにもこうにもモチベが上がりません。
もう50歳目前ですので、今更がんばったところで資格の恩恵を得られる気もしませんし。

皆さんはどうして建築士を目指そうと思ったのでしょうか?
建築士をしていてどういったことが楽しいのでしょうか?

皆さんの考える建築の楽しさを教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

好きだからに他ならないと思います。なんでもそうだと思うのですが、楽しいのとしんどいのとどっちが多いですか?と聞かれると、しんどい事の方が多いけど、それでも出来上がった建物、携わった人たちの関りが「楽しい」を積もらせていくのだと思います。
>>[1]
ご回答ありがとうございます。
やはり好きで目指した方が多そうですよね。
周りの建築士の皆さんを見ていても、つくづくそう思います。
また質問で返して失礼だとは思いますが、何が好きになる切っ掛けだったのですか?
もしよろしければそのきっかけも教えて下さい。
>>[3]
激励の言葉ありがとうございます。
資格は取れればもちろん嬉しいのですけどね。
ただ、コスパがあまりに悪すぎて・・・。
せめて好きになれればモチベが上がるかなとトピックを立てた次第です。
>>[2]
衣食住の一角をになう建築なので、おのずと何処かで触れて思うところもあったのでしょうが、もう昔すぎて忘れましたw。イチゴが好きになったきっかけは?もちろん食べた時からでしょうが、いつ食べたかは覚えていないが如く。
何故建築なのか?逆に言えば、それしか知らなかったとも言えます。そんなに見分も広くないし、いろいろやってきたわけでは無いです。
強いて言えば、誰が作ったかわからんのを売るのも嫌だし、誰が使うかわからんものを作るのも嫌だったので、建築設計やとまぁまぁ、その辺はクリアでるんかな?と・・・?
細かい所をいったらきりがないけど、誰も考えなかった納まりを考えたり、建物をデザインしたり、パッシブな環境設備を考えたり、大御所の設計者にかみついたり、大工さんとしょうもない「現場あるある」を言い合ったり。年寄りの職人の昔の話を聞いたり、雑誌の取材に思いのたけをぶちまけて、全部カットになって現場監督に冷やかされたり、年賀状に自分のやった建物を選んだり、たまに、同業者に「すごいやん」って言われたり、・・言ったり(こっちの方が多いか・・)。

でも、これらはたぶん、興味がないと仰ってる貴方には伝わらないかもしれない。人から言われて好きになったり、モチベーションって上がります?
私は無理に建築の道を進めません。好きなことだから辛くても、時間が奪われても何とも思いません。好きでなかったら、漆黒のブラック企業ですので、早めに退散したほうがいい。いや、ほんまに。好きな事が出来る仕事を探してみてはいかがでしょう?何を始めるにしても遅い事はないと思います。

※追記
資格があれば独立できます。私は30の時に事務所登録をして業務を開始しましたが、無ければ建築設計業はできません。運転免許証くらいの気持ちで受けたらいいんじゃないでしょうか?
>>[8]

再度のご回答ありがとうございます。
そうですね、確かに好きになったきっかけなんて気づかないものが多いのかも。愚問でした。失礼しました。
転居後、つきたかった仕事が通勤圏内になかったのですよね。
今の仕事以外だとレジ打ちかコンビニの店員くらいしか仕事がなくて。
世間はおばさんに厳しいのです。
紹介された人に恩も感じているので、できるなら建築を好きになれるといいなと思っているので、ここで質問した次第です。
でも、やっぱり無理なのかもしれませんね。
自分の住居ですら通勤の利便性しか興味がないレベルなのでorz。
もしも、建築が嫌いなら、建築設計を仕事にするのはつらいでしょ。
建築が好きじゃないと、建築設計の仕事は続けにくいと思う。
建築設計の楽しさは、自分が設計したものが実際に建つこと。
その建築に住む人がいたり、人に使われること。
施主、使う人が喜んでくれるのを見ること。
美しいものを創って、街が良くなること。
設計監理で、いろんな施主、施工者、メーカーの人とのやり取り。
設計監理の仕事をして、それなりの報酬を得られること。
好きなことして、先生と呼ばれて、金が稼げるのだから、そんないい職業はない。
一級建築士事務所を主宰していれば世間体もいい。
定年がないから、元気でやる気があればずっと働いていられる。
だけど、大変なことは多いから・・・継続できるということは向いていること。
>>[10]
コメントありがとうございます。
相変わらず建築に興味がないスレ主です。
関わっている以上、知識はあった方がいいだろうと未だにだらだらと勉強は続けているのですが、あまり身にはなってない感じですね。
構造計算とディティールには多少は興味を持てるようになったのですが、それ以外はどーにもこうにももうやだ〜(悲しい顔)
嫌いというほどではないのでつらくはないのですけどね・・・。
まあ、時間をかけてなじんでいけたらいいなと。
一生、人様の家を設計する羽目にならないことを願うばかりですよ。
あんな責任の重い仕事無理っ
一生施工図だけ描いていけたらそれが一番と最近は思っています。
自分の場合、建築士になりたかった訳ではないですが、住宅を造る仕事をしたいと思った時に、資格があった方がいいかなと思って取りました。
まぁ結局は資格が無くても出来る仕事なんですが。
建築士を持っていると客受けが良いのは確かです。
>>[12]
コメントありがとうございます。
その通りですね。あった方がよいとは私も思います。
簡単な努力で手が届けば悩みもしないんですけどね。
まあ、私の頭が悪いってことですorz。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築士の集い 更新情報

建築士の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。