ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんな映画だったのか!コミュの軽蔑(2011.06.04~) by 夜のお菓子 (ネタバレ注意)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     <私たち、五分と五分だからね…夜のお菓子さんのレビュー(6/11)>






「余命一ヶ月の花嫁」の廣木隆一監督、


     「軽蔑」見ました。




物語は・・・



新宿歌舞伎町・・・

チンピラの二宮一彦こと“カズ”はある日、

兄貴分の伊藤から、ポールダンスバー“ニューワールド”の襲撃を命ぜられる。



伊藤の属する組に、なんの断りもなしに賭博を行っていたからである。



報酬として、カズの作った600万の借金を帳消しにしてくれるのだ。



仲間と共に、営業中のニューワールドを強襲し、店内を大混乱に陥れたカズは、

かねてより好意を持っていた、ニューワールドのストリップダンサー、

矢木真知子こと、“マチ”を、混乱に乗じて連れ出し、そのまま駆け落ちしようと誘う。

マチも、以前から、カズの気持ちを薄々感じ取っていたため、

その誘いに安易にのってしまう。




こうして二人はカズの生まれ故郷に逃げ、一緒に生活をはじめる。




資産家の父の所有するマンションを与えられ、

二人は新しい生活を始める

カズは叔父の酒屋で働き始め、昔の仲間たちも集まってきて、

さまざまな人間たちに囲まれ、二人の生活は順調に見えたある日、

ストリップダンサーのマチをよく思っていない両親に結婚を反対されたカズは、父親に刃物を向けてしまう。

そしてそのことを、カズの祖父の愛人だった、現在、祖父から譲り受けたカフェ「アルマン」の女主人・千代子から聞かされたマチは、

一人歌舞伎町へと戻り、また客の前で裸になるのだった。


カズはすぐさま後を追い、

説得の末、マチを故郷に連れ帰る・・・

そして、お互いを信じ、結婚する。


しかし、幸せは長く続かなかった。


マチがいない間に、カズはまた借金をつくってしまい

その件で、山畑という、カズの幼馴染みでもある高利貸しの男が、借金のカタに、マチを狙い始めるのだった・・・。












鈴木杏の、大人の芝居を観に・・・・


    否!

    裸を観に、行ってきました(-.-;)


前回、まほろ〜では、あえぎ声(しかも芝居)のみでしたが

今回はペロンと脱いでしまいました(-.-;)


しかし、

青い鳥というドラマで杏ちゃんを知ったためか、小学生の彼女の顔が浮かび、

乳放り出して濡れ場を演じる杏ちゃんは、

    少々、気持ち悪かったです。(-.-;)


しかも、

子役時代に比べ、

  ちっともカワイクなくなってた・・・

 ヒロインにしては役不足です。(-.-;)


 芝居は上手いんだろうけど、魅力が・・・


高良健吾くんは、今やアチコチにひっぱりだこ!

NHKのテレビ小説にも出演してますね〜〜~~ヾ(@´▽`@)ノ~~~~


どうも蛇にピアスのアマ役で知ったせいか、

チンピラ役が似合う役者だと思ってしまう。


むしろ、杏ちゃんでゎなく、マチは吉高由里子で行くべきだ!ウンウン...


  高良・吉高ペア、ふたたび!

      そして再度、乳放り出せ!吉高!





さて、

物語前半の映像は、それはキレイな加工がされていました。


フォトショなどでよく使う技法ですかね〜〜??

  なにかのポスターとかのような画づくりがされてました。



二人で走る新宿の風景など、

  かなり、コントラストを強く、そして赤を強調した焼きで上げたようで、

 まるで、タランティーノあたりが撮ったような東京の街並みが切り取られ、

実に芸術色が強く感じられました。




しばらくその方法が続くので、

濡れ場での、杏ちゃんの、紅潮した肌など、とても美しく撮られていました。


しかし、

なぜかカット数が少なく、

流しっぱなしで芝居をさせるシーンが多かったのと、

監督の感性にくらべ、

カメラマンの腕がついていってないようで、

特にハンディの時は、画面ブレまくりで落ち着かない状態。


 後半は、ひょっとしてカメラマン変わった?と思わせるほどに落ち着きますが、

  クレーンやレールでの撮影に変わっていってたせいでもあると思います。




そして後半は一変


コントラストを押さえ、

今度はグリーンが強くなってきます。


なので、

クライマックスの血が飛び散るシーンなどは、前半のチカついた、

何てこと無い街の風景でも、ドギツイ感じが、何かシックな感じに変わり、

血が噴出すシーンも、淡々としたイメージを受け、

人殺す時って、脳みその中はこんな無感情なイメージなんだろうかと想像させる、なかなかな腕前をみました!


  意図してやったことか、偶然かはよくわかりませんが・・・







カフェ「アルマン」の主人・千代子役、緑魔子さんがとても美しかった。


  そして、悪者役に大森南朋さんが出演していましたが、

  あの方って、人のよさそうな、緩ぅ〜〜い顔してるので

 悪者っぷりに迫力がありませんでした。


 南の島の、役所の職員こそ、彼を生かす役であると思う(コトー先生より)





 本編140分以上にもなってしまっていますが、

  申し訳ないが、そこまで時間使う意味がわかりませんでした。



私なら、細かいところすべて排除して

   45分のショートとして完成させられる気がする(__)ノ彡☆バンバン!


だって、あまり人間関係や、キャラの性格など掘り下げられていなかったし

濡れ場も一回でいいと思う。

一回きりだから美しいのだと・・・


  物語は感情移入できるので、

    是非、ショートとして演出してみてぇ〜〜'`,、('∀`) '`,、




 で、


  この作品観るなら、

    蛇にピアス観たほうがいいぞ!


  杏ちゃん、

  決してスタイルよくないぞ!


   吉高由里子のほうが見応えあるし(__)ノ彡☆バンバン!







*普通です*





 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんな映画だったのか! 更新情報

こんな映画だったのか!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング