ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学サークルプレスコミュの取材3発目!金城学院大学管弦楽団

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
代表の得能さんにインタビューです!


 −先程練習を見せてもらったけど結構本格的だよね?一応サークルなんだよね?

はい、そうです。楽しみながらも結構真剣にやってますね。

 −ちなみに得能さんは何をやってるの?

私は、フルートやってます。

 −そうなんだ。関係ないことだけど僕は最近サックスをやり始めたところなんですよ。ぶっちゃけ楽器ってかなり高いでしょ?楽器って自分で購入してるの?

いや、団の物も結構あるので。ただバイオリンとか木管はほとんど自分持ちですかね?値段はピンキリですけど。

 −じゃあ、ずっと昔から楽器やってる人ばっかりなの?

両方ですね。3歳くらいからやってる子もいれば、高校の部活から始めたって子もいるし。もちろん大学になってから始める子もいます。

 −大学から始めるのって結構難しくない?

そうですねぇ、1年の時は結構厳しいと思うんですけど・・・。個人の努力と、あと先輩が親身になって教えてくれるんで、それなりにはなっていきますよ。

 −でもステージに一緒に立てるのって相当先じゃない?

いや、そんなことないですよ。2月に定期演奏会があるんですけど、1年の時はそれに1曲だけしか出なかったりとか。曲数減らして出るようにしてます。

 −1年間でそんなにできるようになるの?

その1曲しかやらないのであれば、それに集中して頑張ればできますよ。音色とかはやっぱり何年もやってた子と比べると多少は劣りますけど、でもとりあえずステージに乗れるようにはなります。

 −演奏会って何回あるの?

演奏会は年に2回あって、7月にサマーコンサートと、あと2月に1番大きい定期演奏会、その他に夏休みには慰問の演奏会に行ったりとか、あと学祭の発表で、アンサンブルしたりとか、あと管楽器のメンバーで吹奏楽やったりとか、ちょっとオケとは違うこともやってます。

 −お客さんって何人くらい来るの?

定演は白川ホールでやってるんですけど、その時は600人とかですかね?

 −もともとのキャパはどれくらいなの?

白川は700人入ります。

 −じゃあほとんど埋まっている状態だよね?

まぁそんな感じですね、パッと見た感じだと。

 −すごい集客だよね。何使って宣伝してるの?

ポスター貼ったりとか、友達にチケット渡したりとか。あと、今まで来て下さったお客さんに招待状送ったりとか、そういう広報手段も使っています。

 −結構頑張らないといけないよね。この前のサマーコンサートはどんな感じだったの?

今年はちょっと去年とは違う試みをして、演奏とバックにスライドを用意して、映像と音楽を一緒にやろうっていう企画をやったんですよ。すごく大変だったんですけど。お客さんからも好評で。自分としてはすごく良かったなぁーって思います。

 −自分達で映像とかも全て用意したの?

そうです、パワーポイントでつくって。ラヴェルのボレロをやったんですけど、あれって各パートのソロがいっぱいあるんですよ。そのソロの時とかに楽器紹介のスライドを流してみました。あとは、クラシックとかちょっとかっちりした雰囲気から離れて、お客さんの層のことも考えて、ポップスとかもやったりしたんですけど、普段あまりオーケストラを耳にしないお客さんにも楽しんでもらえるようにわかりやすいステージにしました。

 −どんな曲目をやるの?

定期演奏会だったらほとんどクラシックの曲で、交響曲や組曲、序曲をやります。サマコンは親しみやすいクラシックや誰もが知っているような有名なクラシック、あとポップスをやっているのがやっぱり一番の売りだと思います。

 −ポップスって何やってるの?

映画のサントラとかもやりますよ。今年のサマコンはスーパーマンとか、ETのテーマとか。あと“Departure(ディパーチャー)”っていうドラマの曲もやりました。一昨年だったらとなりのトトロの曲、去年はミュージカルの曲でオペラ座の怪人とかキャッツとかもやりました。

 −自分で足運んで、いろいろとネタを発見しにいかないといけないよね?

そうですね。ポップスの曲は結構数少ないので、やっぱり自分で探しに行かないと見つからないし。楽譜を手に入れるのも大変なんで、そのへんが悩みどころですね。

 −ちなみに今度の学祭の見どころは?

オケなのに吹奏楽だったりとか、弦だけのアンサンブルが聴けるってのが見どころですね。曲も結構親しみやすいのを選んでオーバーザレインボウとか、あと坂本龍一でしたっけ?サマーって曲とか。あのタラララランラランってトヨタのCMの曲の・・・。他にもサザエさんの曲とか。

 −じゃあホントみんなが知ってる曲ばっかなんだ。

ハイ。刑事ドラマに使われてる曲とかもありますね。

 −これから挑戦していく曲ってあるのかな?

これからレパートリーにしようとしているのは、ドヴォルザークの交響曲とかヘンゼルとグレーテル前奏曲、あとチャイコフスキーの眠りの森の美女とかですね。

 −練習ってどれくらいやってるの?

週2です。

 −週2だけだと1曲作るのも大変だよね?

大変ですね〜。毎日やりたいくらいです。

 −話はかわるけど、やってて一番楽しいのってどんな時?

友達と一緒に演奏会を作り上げてきて、終わったときの達成感を感じる時とか、普段一緒に練習してて、一緒に吹けて、『あー楽しいなぁ』って思うときとか、やっぱりすごいやってて良かったって思ったりしますね。


 −じゃあ最後に今後の目標は?

まず2月に定期演奏会がありますので、それを成功させたいです。過去何年もやってきた中で一番良いねっていってもらえるような演奏会にしたいと思っています。


〜編集後記〜
伝統あるサークルだけあって、結構しっかりしてましたね。ちょっと練習を拝見した程度でしたけど、
指揮者の方の指示で、練習する度にだんだん音が良くなって、何かこう伝わってくるものがありました。間近でオーケストラの音聞くと、やっぱりすごい迫力がありますね。音楽っていいなぁって改めて思いました。得能さんのインタビューをしていても、「好きなんだなぁ〜」っていうのがヒシヒシと伝わってきました。僕もちゃんとサックスを吹けるように頑張ろう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学サークルプレス 更新情報

大学サークルプレスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング