ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AUS チャイルドケアー視察コミュの食育:Food Education について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前から日本政府は「食育」に力を入れている事は、みなさんもご存知かと思います。我々、日本人は欧米諸国に比べるとバランスの取れた食生活を送っていると思っていましたが、昨今では我々の食生活も欧米化が進み、「日本食」という物が少しずつ崩れてきたのかな・・・と感じております。

先月までオーストラリアのテレビでイギリス人のジェーミー・オリバーの「フード・レボリューション」という番組が放映されいました。とても興味深い内容でしたよ。イギリス人でシェフであるジェーミーがアメリカのとある田舎町にある小学校へ学校給食の改革へ乗り込んだという内容です。この町は、アメリカの中でも一番、肥満率が高く、心臓疾患などでの死亡率も高いところです。その点をジェーミーが指摘しても、やはり地元の人はよそ者の言う事なんてなかなか受け入れないものですね。彼は、小学校の給食室で給食のおばちゃん達とぶつかりながらも子供たちに「食のあり方」を教える為に頑張るといった内容でした。

全部の回を見る事は出来ませんでしたが、小学校の朝食にピザ、チョコレートミルクやストロベリーミルクと言ったように普通の牛乳では無く味付きのミルクが毎日配られていました。

ナイフとフォークを使わない手で食べられる物ばかりを学校が給食として出していたので、子供達はナイフとフォークの使い方を知りませんでした。そこもジェーミーが指摘し、ナイフとフォークを使って食事をするように指導していました。

ジェーミーが子供たちの教室に行って野菜を子供たちに見せても、子供達は本来の野菜の形を知りませんでした。しかし、子供達はジャガイモがどんな形をしているか知らなくてもマクドナルドなどのポテトフライは知っています。チキンナゲットは大好きなので、どの子供も知っていますが、それが鶏肉をすりつぶして作られた物というのは知りません。トマトケチャップは、頻繁に使うので子供たちは良く知っていますが、ケチャップがトマトからできている事は知るはずもありません。

ジェーミーがアメリカで行ったレクチャーが以下のサイトで見られます。残念ながら英語ですが、是非ご覧下さい。画像だけでも十分、伝わってきます。上記で述べた子供に野菜を見せて名前を聞いている場面も出てきます。

http://www.ted.com/talks/lang/eng/jamie_oliver.html

結構、ショックな内容でしたよ。日本でも同じだと思います。コンビニのお弁当やデパートのお惣菜ばかりを購入して子供に与えていたら、子供達は自分が食べている物が何からできているのかを知らないまま育っていくのです。その子達が親になった時、彼らは料理が出来るのでしょうか??

オーストラリアもアメリカ、イギリス同様に肥満大国です。食文化を変える事はとても難しい事だと思いますが、健康を維持するという意味では、私は「食育」というのは、大事だと思いました。また、食育は、命の大切さを教える事も出来ますよね?私たちは、命あるものを頂いて生きているのですから、そのありがたみをしっかり子供たちにも教えていかなくてはなりません。

みなさんは、ジェーミーの講義を聞いて、どう思いましたか??是非、食育のあり方について意見を聞かせて下さい。

コメント(7)

ジェーミーの講義ですが、スクリーンの下に「Subtitles Available in」とありますので、そこで言語を選択できます。

日本語を選択すると字幕が出てきますので、理解しやすいかと思いますので、是非ご覧下さい。
残念ながらジェイミーの講義は現在パソコンが無いため見ることは出来ませんでしたが、Pinkさんが書いていた内容はとても驚きました。
以前見学に行った保育園では園庭の端に小さな畑がありトマト・ピーマン・ジャガイモ等を子ども達が当番で水をあげたりして作っていましたよ。
同じ園で独特だと思ったのがお盆にはナスとキュウリの牛と馬を作る風習が日本にはある事を伝え日本独自の文化を伝えると共に食べ物の有り難み等教えていました。
JamieのTED見ました。食育って本当に大切だなと思いました。

AUSで見学した園では、人参や果物が食べやすい大きさに切ってあって、いつでも子ども達が食べたい時に食べれるようにされていました。
pinkさん、AUSではどこでも同じですか?
  

ボランティアしていたところでは決まった時間に必ず食べさせていて、飲み物も豆乳かミルクか水でした。コップが用意されていて、子ども達が自分で好きなだけついで飲んでいました。
      
ランチも健康的で、野菜やハム、ベジマイトのロールスかサンドイッチ、ヨーグルト、塩味だけのパスタ・・・等でした。
アレルギーか病気があったのかもしれませんが、Gluten freeに気をつけてる保護者が何人かいました。


”おにぎりパーティー”をした時も中身を何にするか迷いに迷い、先生に相談したところ、小さく刻んだ人参・きゅうり・アボカドに塩したものになりました。日本人の子どもなら食べないだろうな・・・と思いましたが、AUSの子ども達は思いのほか楽しんで作って、ランチの時に大切そうに頬張っていました。

また、広い庭には野菜を植えているガーデンもありました。
 
子どもの誕生日にFruits dutyだったママがFariy toastをスナックとして出していましたが、特例だと思います。(”100's and 1000's”というお砂糖で出来たカラースプレーをマーガリンを塗った食パンに振りかけたもの)
   
見学だけで伺ったところも、保護者が交代でFruits dutyしているか、保護者が交代で持参したものを先生が切って出すかの違いぐらいでした。
一つの園は足を踏み入れた時から、「う〜ん、何か違うな・・・」と感じていました。すると、おやつの時間、子どもが各自持ってきたスナック菓子(チョコレート&ナッツ以外)のオンパレードでした。虫歯や肌荒れの子どもが多くいたので、日本でもそうであるように、園によって保護者の色も違ってくるのかもと思いました。

日本でも一緒かもしれませんが、一つ驚いたのがKFCやMacdonaldが夕食時に激混みなこと!しかも平日に。私がたまたま見たときだとは思えません・・・


私の働いているスクールでは、毎月二回クッキングデイがあります。毎月違った国をテーマに文化や言葉なども学んでいます。ですので、二回のうちの一回はテーマ国の料理を作って食べます。
アフリカの時はクスクス、インドの時はダールカレー(豆カレー)を作りました。料理を始める前に食材が何か、どこから来るか、旬についてなどをYoutubeやWikipediaを使ったり、イラストを見せたりしながら教えます。

食育っていうのは文化の継承であったり、健康のためであったり、命を敬うことであったり、とても奥深い。食べないで生きることはできないのだから、家庭や学校で、いろんな面からしっかり教えることは重要なことだと思います。
わーい(嬉しい顔)パンさん
コメントありがとうございます。
子供の頃の「経験」というのは、とても大切だと私も思っています。命あるものを大切に思う事。また、命ある物を食する時、感謝の気持ちを持っていただくという当たり前の事ですが、そこをしっかり教えていく事が我々、大人の使命思っています。
英語教育とか言うよりも、先ずはもっと自然と触れ合い、人間以外の物にも「命」があるという事を教えていかないといけないですよね。

わーい(嬉しい顔)Gmaryさん
コメントありがとうございます。
写真により子供たちが楽しんでクッキングしたり、おにぎりを食べたりしている様子がとても鮮明に伝わってきます。

AUSのチャイルドケアーセンターも勿論、デイリープログラムはありますから、ランチの時間もおやつの時間も決まっています。給食も移民の国ですから、色んな面で配慮がされているようです。たとえば、宗教上の問題でお肉が食べられないとか野菜のみのベジタリアンフードなども用意されています。

しかし、以前、私がボランティアした幼稚園は、お弁当を持ってきていましたが、サンドイッチにべジマイトを塗っただけだったり、ビーンズの缶詰をそのままランチボックスに入れて持ってきていたり、りんご丸ごと1個・・・などなど、日本の「キャラクター弁当」など張り切ってお母さんたちが子供の為に作っているお弁当を見せてあげたいと何度思った事か・・・。

また、こちらもフィッシュ&チップスの国ですからねー・・・子供が幼い頃からこういったものを与えたり、炭酸水を飲ませたり、色水?って思ってしまうようなジュースを飲ませたりしています。

「健康」という事を考えると「食事」というのは、とても大事なんだと言う事にきっと気が付いていないのでしょう・・・。意識改革が必要だな・・・と思います。

コミュニティーセンターなどで「食育」のレクチャーなどをして、簡単な日本食を紹介するというのも効果があるでしょうし、色んな事を吸収する機会になるかも知れませんよね?今後の課題として、検討していきたいと思っているところです。
みなさん、ご無沙汰しておりました。

随分と放置していたコミュニティーですが、ちょっと気になった記事があったのでURLを添付します。

http://m.perthnow.com.au/news/western-australia/kids-lunches-revealed-foodbank-wa-warns-of-lunch-box-dangers/story-fnhocxo3-1226842508300

西オーストラリアのスクールランチについてです。英語なのですが読める方は是非!

食育をどう進めて行くか課題がたくさんあります。

日本のお弁当をオススメしようかとも思っていますが、文化的背景も食文化にはありますからねー。

でも、子供が興味を抱くような色合いや食材っていうのも重要ですね!!

食育&お弁当セッションをやってみようかと思ってます!

どんなのがいいでしょうね??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AUS チャイルドケアー視察 更新情報

AUS チャイルドケアー視察のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング