ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾カフェ☆大阪コミュの台湾映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画映画ハート

台湾の映画、台湾がロケ地となった映画
台湾に関する映画なら、なんでも★

お気になった映画の台湾や日本での上映情報、見た感想など
ここで話し合いましょうコーヒー

危険・警告内容のネタバレはできるだけないようにね危険・警告
概要はOK。これから見る方のためにね目

カチンコカチンコ指でOK

コメント(90)

台湾映画『一万年愛してる』(原題:愛你一萬年)は監督出身地の滋賀で上映決定!!
座席数は限りがあるので、ご予約はお早めに!!
監督さんも出席予定★ 

甲賀シネマパーティー
2012年3月24日(土) 14:00〜17:00
しがぎんホール(滋賀銀行本店2F/浜大津)
 http://diary.cinepa.jp/?eid=1067165
台湾映画「一万年愛してる」
甲賀シネマパーティー主催の3月24日しがきんホールで上映のポスターができました♪
滋賀出身の北村監督も来られます。皆さんもぜひお越しください^0^ 
http://diary.cinepa.jp/
 ↑
「一万年愛してる」いろんな意味で、なかなかおもしろい映画でしたよ〜るんるん
今までと違った仔仔が見れるかも。。。??
沢田研二の「時のすぎゆくまま」(タイトル不安です冷や汗)のカバーを仔仔が歌っています。
これは是非聴いていただきたいですexclamation ×2
ちなみに私はサントラ買ってヘビロテしてます(笑)
クローバー第7回大阪アジアン映画祭にて台湾映画「LOVE」が上映されます

作品紹介によると、名だたるメンバーが出演するらしいですexclamation ×2
ミーハーの私も行く予定ですハート

詳しくはコチラからチェックしてみてくださいウインク
       ↓
http://www.oaff.jp/program/screening/06.html
「LOVE」(日本初上映)の他に台湾映画が色々上映されます。

「星空」(日本初上映)
日本でも人気な台湾絵本作家ジミー幾米の原作より。
主題歌は五月天の同名曲、メンバーのギター石頭も出演。

「セデック・バレ」の上下(日本初上映)
台湾歴史をたくさんの方々に知ってもらうための映画です。
(決して日本を責めるためのものではありません)
日本と台湾はもっと仲良くなるために歴史を知るのも必要です。
植民地だったのに、超親日の台湾。その理由は映画にあるかもしれません。
「海角七号」の監督です。この映画にも時々その俳優さんたちが出てきます。

以上とLOVEは特別招待作品部門です。
http://www.oaff.jp/program/screening/index.html


短編作品に「変態、無頼、そしてその中間に挟まれた女」もあります。


以下はコンペティション部門です。
http://www.oaff.jp/program/compe/index.html

「熊ちゃんが愛してる」(日本初上映)
飛輪海のアーロンもお勧めですよ〜
http://www.youtube.com/watch?v=lMXhBVqsxQs

「父の子守歌」(世界初上映)
日本311と関連する話です。


チケットは2月11日(土)より発売です。
http://www.oaff.jp/ticket/index.html


ぜひ映画を通して違う台湾を発見してみてください^0^
台湾映画ではないけど、
金城武が主演の「捜査官X」はクロージング作品として上映されます。
台湾で口コミでロングランになった映画「父の初七日」は
梅田ガーデンシネマで3月31日ロードショー。
今なら前売り券にお茶付。

http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/movie/20707/
「一万年愛してる」滋賀特別上映では販売するグッズが発表されましたハート
とくに今回限りでDVDセット(豪華版と普通版も)に限定プレゼント付です目がハート
ぜひゲットしてください指でOK

『一万年愛してる』滋賀上映 販売グッズ決定!
http://diary.cinepa.jp/?day=20120305
祝・「セデックバレ」第7回大阪アジアン映画祭観客賞受賞(観客の投票で決める賞)
これで日本一般公開に一歩前進。
ちなみに、この賞は台湾映画が3年連続受賞★
台湾香港合作映画「未来警察」は6月9日よりシネリーブル梅田にてレイトショー公開予定カチンコ
今なら、\1,300前売り券でアンディラウかマイクハーの生写真付で発売中♪

公式サイトはこちら 
 http://ameblo.jp/miraikeisatsu/
台湾ドラマ「ブラック&ホワイト」(痞子英雄)の映画版が日本上陸!! 

9月8日(土)『ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode1』全国ロードショー!
http://www.taipeinavi.com/special/5042317
映画「台北カフェストーリー」は京都みなみ会館で9月21日まで上映中。
〜14日・10:00、15〜21日・16:05 上映は1日1回のみ。 

http://www.taipeicafe.net/theater
今年の東京国際映画祭で上映になる台湾映画ですカチンコ

カチンコパンのココロ(原題:愛的麺包)
上映時間:10/22 20:00- 10/25 10:20-
2回とも監督ゲスト登壇予定。
http://2012.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=87

カチンコ光にふれる(原題:逆光飛翔)
上映時間:10/22 16:50- 10/26 14:00-
http://2012.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=89

台湾映画ではなく、日中合作ですが、台湾女優・林志玲が出ています。
カチンコスイートハート・チョコレート(原題:甜心巧克力)
10/25 17:45-
http://2012.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=91

すみません!
パンのココロの原題は「愛的麵包魂」です。
失礼しました。
台湾俳優・王傳一ワン・チュアンイーが主演になる日本映画「ペンギン夫婦の作りかた」は
10月20日公開 
http://penguinfufu.jp/ 
食べるラー油ブームの火付け役になった石垣島にある「辺銀食堂」がテーマになった話ペンギン

公開に先立って、大阪中之島ごはん映画祭でプレミアム上映ぴかぴか(新しい)
10月5日 辺銀食堂お食事付きプレミアム上映
10月6日 プレミアム上映
http://osaka-nakanoshimagohan.com/
「台北カフェストーリ−」11月17日〜2週間限定上映@大阪 
1日2回、少人数での上映会です。
台湾茶と茶菓子付きです!

http://www.taipeicafe.net/archives/589
映画「ライフ・オブ・パイ」(台湾原題:少年Pi的奇幻漂流)。
2013年1月25日(金)全国ロードショー!
世界中が驚嘆したベストセラー小説の映画化!
アカデミー賞に輝く名匠・台湾のアン・リー(李安)が贈る奇跡のサバイバル・ストーリー

http://www.foxmovies.jp/lifeofpi/
大阪アジアン映画祭のプレオープニングとして、
3月4日に「セデックバレ太陽旗」が特別上映になります映画
チャペルしかも監督の舞台挨拶の予定ありexclamation ×2

http://www.oaff.jp/2013/program/preop/index.html
3月4日に特別上映する「セデックバレ太陽旗」は前売り券が絶賛発売中カチンコ
監督の舞台挨拶もあります!
去年各上映は完売になり、観客賞も受賞した、大人気な映画です。
前回お見逃した方、お時間のある方、ぜひぴかぴか(新しい)

http://www.oaff.jp/2013/program/preop/01.html
いよいよ始まる第8回大阪アジアン映画祭!
台湾映画の上映予定は以下の通りです。

『ポーとミーのチャチャ』(原題:寶米恰恰)
監督とプロデューサーは舞台挨拶の予定もあります!
http://www.oaff.jp/2013/program/compe/04.html

『BBS住人の正義』(原題:BBS郷民的正義)
台湾ドラマでおなじみのチェン・ボーリンとアイビー・チェンが出演。
監督の舞台挨拶の予定もあります。
http://www.oaff.jp/2013/program/compe/13.html

『GF*BF』
台湾の時代の変動も見れる作品です。 
監督の舞台挨拶の予定もあります。
http://www.oaff.jp/2013/program/screening/05.html

『貧しき人々』
台湾とミャンマーの共同制作です。
台湾在住の監督のQ&Aも予定しています。
http://www.oaff.jp/2013/program/indie/index.html


以下は台湾映画ではないんですが、台湾と関わりのある映画です。

『希望の樹〜大槌アート 日台共同プロジェクト』
台湾壁画隊が東日本大震災の復興地での活動の記録映画です。
無料上映です。お時間のある方ぜひ! 
http://www.oaff.jp/2013/program/311/03.html

『メモリー –First Time-』(原題:第一次)
台湾のマーク・チャオが主演です。
http://www.oaff.jp/2013/program/compe/07.html

『ブッダ・マウンテン〜希望と祈りの旅』(原題:観音山)
こちらもチェン・ボーリンが主演です。
今回はチェン・ボーリンの映画が人気です♪ 
http://www.oaff.jp/2013/program/china/01.html

『セデック・バレ 太陽旗』
3月4日プレイベントとして上映になります。
監督の来日舞台挨拶もあるので、お時間のある方はぜひ!
当日券もあります。
http://www.oaff.jp/2013/program/preop/01.html

今年は去年より台湾映画が少ないんですが、
ぜひ時間を作って見に行きたいですね♪
特に、GW一般公開の前に、
「セデック・バレ」の上映及び監督の舞台挨拶という貴重な機会を、
ぜひ逃さないでくださいね。
いよいよ大阪アジアン映画祭が始まります!
香港映画ですが、いかがですか?

香港政府観光局さんから皆さんに特別にお知らせです。
今回映画祭で特集企画として、香港映画がいくつか上映されます。
http://www.oaff.jp/2013/index.html
そのなかから、下記の映画のチケットをなんと無料で
広東語喫茶の皆様にプレゼントしてくださるそうです!
が、他の喫茶の方でもオッケーです。

1. 毒戦  8日(金) 19:00〜 梅田ブルク7 <12 枚> ← オープニングイベント有!
2. 〃   11日(月)20:50〜 梅田ブルク7 <6 枚>
3. 〃   14日(木)13:40〜 シネ・ヌーヴォ <2 枚>

4.メモリー‐First Time-  11日(月)18:30〜 梅田ブルク7 <4 枚>
5. 〃           3日(水)21:30〜 梅田ブルク7 <12 枚>
 ★こちらの映画に台湾俳優マーク・チャオ趙又廷が主演です!

6. 低俗喜劇  9日(土)9/3 21:55〜 梅田ブルク7 <12 枚>
7. 〃     12日(火)18:30〜 梅田ブルク7 <10 枚>
8. 〃     15日(金)21:25〜 梅田ガーデンシネマ <2 枚>

映画の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.oaff.jp/2013/program/hongkong/index.html


先着順になりますので、お早めに下記までご連絡下さい。
完売の場合はご容赦ください。
お問合せ、チケット予約は下記まで電話かメールで直接ご連絡下さい。

香港政府観光局 大阪オフィス
ご担当:笠井様
Tel: 06-6532-8922
email: emiko.kasai@hktb.com 件名に「映画祭チケット希望」と明記下さい。
大阪アジアン映画祭関連イベント

3月16日(土)13:30〜14:30「台湾映画の現在を語る」
登壇者:ヒーロー・リン(『BBS住人の正義』監督)
 ヤン・ ヤーチェ(『GF*BF』監督)
 ヤン・イーチェン(『ポーとミーのチャチャ』監督)
 ジェイムス・シュー(『ポーとミーのチャチャ』プロデューサー)

3月17日(日)11:00〜12:00 『GF*BF』ファン・ミーティング
登壇者:ヤン・ ヤーチェ(『GF*BF』監督)

以上の大阪アジアン映画祭関連イベントは全てシネ・ヌーヴォで行われる予定です。
整理券の配布は3月12日10:30〜シネ・ヌーヴォで配布開始です。
各回20名限定、無料です。
お時間のある方はぜひ!!

http://www.oaff.jp/2013/event/talk/index.html
今年大阪アジアン映画祭・ABC受賞、来るべき才能賞受賞した
「ポーとミーのチャチャ」(寶米恰恰)
今夜朝日放送でオンエア!5/17(金)25:34〜 日本語字幕版
いよいよ今週末27日から台湾映画「夢の向こう側〜ROAD LESS TRAVELED〜」は大阪・シネマート心斎橋で上映されます♪
出演:ヴァネス・ウー/ジミー・ハン/エリック・トゥー/ディーン・フジオカ/クリス・ルン 

http://www.yumeno-mukougawa.com/
「セデックバレ」と同じ年に台湾で大ヒットした青春映画
ぴかぴか(新しい)あの頃、君を追いかけたぴかぴか(新しい)(那年我們一起追的女孩)はいよいよこの秋に日本で一般公開になります映画
大阪は9月21日〜梅田ガーデンシネマにて公開スタートです。
ぜひチェックしてみてください♪

http://u-picc.com/anokoro/
台湾誇りのスーパーバンドMAYDAY五月天のライブ3D映画は日本公開決定!
2月8日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ、TOHOシネマズなんばにて1週間限定公開。
まだ彼らのライブが未体験な方、ぜひ映画を通して彼らのパワーを感じ取ってください♪

http://liveviewing.jp/contents/mayday-movie/
第9回大阪アジアン映画祭の上映映画が発表されました!
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/index.html
今回は台湾特集、さらに台湾でももう見ることができないだろうの台湾語映画も上映になるので、ご都合があえばぜひご覧になってください。

★KANO
 オープニング上映作品、海外初上映
映画「セデックバレ」の魏監督と出演になった馬志翔は
今回魏プロデューサーと馬監督になって、
再び日本植民地時代の台湾と日本を注目して作られた映画です。
台湾では2月27日上映で、2週間後もう大阪で見れます!
ぜひこのチャンスを逃さないでください。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/s01.html

★一分間だけ(只要一分鐘)
 台湾ナイト上映作品、世界初上映
原田マハの同名小説を基に、台湾を舞台に台湾と日本の合作映画です。
台湾の上映を先駆けて大阪で世界初上映になります。
台湾ナイトで監督と主演お二人の登壇もあるかもしれません!?!?
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/s08.html

★甘い殺意(甜蜜殺機)
 海外初上映
台湾の旧正月に上映になった作品は大阪で海外初上映になります。
台湾ドラマおなじみのアリエル・リンとスーパーアイドルだったアレックス・スーの共演ドタバタなミステリー喜劇です。
アレックス・スーの今までと違うイメージの演技も注目です。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/c11.html

★アイス(氷毒)
 日本初上映
昨年のインディ・フォーラム部門上映された衝撃作『貧しき人々』の監督が、今年また私たちに衝撃を与える作品を作り上げた。ベルリン国際映画祭でも上映になった今作品は台湾の人にもあまり知られない一面を映画にして皆さんに訴える。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/s11.html

★失魂
 関西初上映
『4枚目の似顔絵』(OAFF2011)の監督の新作サスペンスです。主演のジミー・ウォング、ジョセフ・チャンだけではんく、ほかの出演者も素晴らしいです。中部山林の美しい映像とともに今までの台湾映画をぜひご覧ください。台北映画祭で4冠受賞した注目作です。(個人的に今回のイチオシ)
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t07.html

★戦酒(戰酒)
 日本初上映
台湾の金門島で作られる台湾を代表する名酒・金門高粱酒。その製造工程など知られざる背景を追ったドキュメンタリー。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t05.html

★上から見る台湾(看見台灣)
 海外初上映
昨年台湾でロングラン(今でも一部の映画館で上映中)になり、全編空撮で台湾の今を見つめたドキュメンタリー映画です。綺麗な風景だけではなく、知られざる台湾の問題がウー・ニエンジェン(『ヤンヤン 夏の想い出』)の語りとともにスクリーンに剥かれる。台湾の問題だけでない。地球上に生きる人々に考えさせる映画です。ご都合がつくならば、ぜひご覧ください。制作は匠ホウ・シャオシェン。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t06.html

チケット販売は2月15日10:00〜 チケットぴあより発売
 http://www.oaff.jp/2014/ja/ticket/index.html
以下は「小特集:台湾語映画、そして日本」
★おばあちゃんの夢中恋人(阿嬤的夢中情人)
 日本初上映
「愛你一萬年」の台湾で活躍する日本人監督と若手台湾人監督によるコラボレーション作品です。日本人も馴染みの高い台湾台北の温泉地「北投」での撮影です。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t09.html

★温泉郷のギター(溫泉鄉的吉他)
海外初上映
1966年の映画。本作は、今回の上映で国内の映画祭で初めて台湾語映画に焦点を当てた画期的なもので、台湾の国家電影資料館発掘所蔵作品だそうです。日本で見られるのがかなりレアです!※原版の経年劣化により、映像および音声に不鮮明な個所や欠落があります。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t11.html

★台中州高砂族の内地観光(台中州高砂族内地観光)(unofficial title)
1936年のサイレント短編ドキュメンタリーです。台中の山奥に暮らす先住民(高砂族)が、日本に観光旅行に出かけた際の記録映像。台中から台北、基隆へと列車で移動し、そこから船で神戸へ。そして阪神電車に乗って大阪に行くまでを追う。(協力:国家電影資料館)※原版の経年劣化により、映像および字幕にお見苦しい個所があります。※本作は『台北の女学生』(18分)とインディ・フォーラム部門の『トシの客』(50分)と併映。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t10.html

★台北の女学生(unofficial title)
1940年ごろのサイレント短編ドキュメンタリー。日本統治下の台北の女学校の様子を記録したフィルム。おそらく、教師が撮影したものと思われる。女学生たちの日々の様子や、日本に旅行にやってきたときの京都や鎌倉観光の様子などが収録されている。(協力:プラネット映画資料図書館)※原版の経年劣化により、映像および字幕にお見苦しい個所があります。※本作は『台中州高砂族の内地観光』(14分)とインディ・フォーラム部門の『トシの客』(50分)と併映。
 http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t12.html

チケット販売は2月15日10:00〜 チケットぴあより発売
 http://www.oaff.jp/2014/ja/ticket/index.html
大阪アジアン映画祭ABC賞受賞作品、台湾映画『おばあちゃんの夢中恋人』の
朝日放送(関西圏のみ)での放映日が決定しました^0^

ぴかぴか(新しい)5/23(金)25:34〜 日本語字幕版 
今回の放映にあたり北村監督が関西風味に字幕を監修されました。
北村監督が「30回笑って3回泣いてもらうのが理想」というこの作品指でOK

日本一般公開がまだ決まっていないので、
いつまた日本で日本語字幕で見れるか分かりません(><;)
ぜひご覧ください!

作品紹介:http://www.oaff.jp/2014/ja/program/lineup/t09.html
開催レポート:http://www.oaff.jp/2014/ja/report/12.html#04
トークイベント「台湾映画の今昔を語る」レポート:
http://www.oaff.jp/2014/ja/report/15_3.html#02
台湾映画「GF*BF」は6月7日公開。
関西は大阪シネマート心斎橋、神戸元町映画館(日程未定)。
限定ポストカード付前売り券をぜひゲットしてください♪ 

http://www.pm-movie.com/gfbf/  
去年台湾でロングランになった映画「上から見る台湾」は
7月よりエバー航空、チャイナエアラインの機内エンターテイメントスクリーンで見られます。
台湾生まれの航空会社、ぜひご利用ください^^

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=407380256069584&set=a.251501601657451.1073741826.251489828325295&type=1&theater
日台合作、台湾の魅力的スポットをたどるサイクリング・ロードムービー「南風」は
明日より大阪・シネマート心斎橋にて公開です。
オフィシャルサイトでは台湾ロケ地を公開中♪

http://www.nanpu-taiwan.com/sightseeing.html
台北映画祭の授賞式は今年YouTube生中継があります!
カチンコ明日、7月19日の台湾時間夜7時からです。

 http://www.youtube.com/watch?v=1n6GFjSoeaw&sns=em

野球台湾映画「KANO〜1931海の向こうの甲子園」は
2014年1月24日に日本全国公開が決まりました!
台湾では9月にアンコール公開になりますが、日本公開はもう少しお楽しみにして待ちましょう^^
↑↑↑↑↑
2015年ですねあせあせ失礼しました野球
わーい(嬉しい顔)台湾映画「黒衣の刺客」(原題:聶隱娘)日本版ポスターが発表されました指でOK
カチンコ日本公開は9月12日!台湾公開(8月28日)のあと日本ですぐ見れるのが嬉しいですね(^^♪  

http://kokui-movie.com/
台湾の7−11ゆるキャラ「OPENちゃん」が映画になります!
映画「OPEN!OPEN!」は台湾では8月7日公開になります♪
 https://www.facebook.com/openopenmovie/timeline

台湾映画「九月に降る風(原題:九降風)」「星空」のトムリン林書宇監督の最新作
「百日告別」はFacebookが始まりました。
沖縄でもロケを行った今作は日本での公開をしてくれるといいですね♪
台湾公開は10月8日です。
 https://www.facebook.com/zinniaflowerfilm/timeline
台湾映画ではありませんが、
今週末日本公開になる映画「沈黙−サイレンス−」はオール台湾ロケでした。
美しい台湾東部海岸の風景に見とれます。 

マーティン・スコセッシ監督は台湾にぞっこん!初のオール台湾... | So-net News
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1329109/

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾カフェ☆大阪 更新情報

台湾カフェ☆大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング