ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旭川市立大学コミュの小樽商科大学アメフト部急性アルコール中毒死に思う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分が旭川大学に在学していた11、2年程前。たぶん、ここにいる人達でも知っている人は多数いるでしょう。
当時の体育会所属、某部活の部員数名と女短の学生数名が飲酒。
その後、部員と女短の学生が乗った車が事故を起こしました。原因は部員の飲酒運転です。
当時、女短の学生が意識不明の重体、その後はどうしたのかまでは聞くことはありませんでした。
これをキッカケに、新歓コンパはそれまでの永山神社境内から北辰館へと場所を変え、アルコールは禁止になりました。
今現在はどうなっているのかはわかりませんが、我々の母校でも小樽商大と似たような事が起きています。
在学生の皆さん、各部伝統の飲み方やその時代における飲み方などあるとは思いますが、時に伝統を塗り替える必要もあります。
学生のうちは多少はじけてもいいと思います。
でも、それで人生を狂わせないでください。
今こそ学生の皆さん一人一人が良いものは良い、悪いものは悪いと判断し、新しい伝統を作っていく時ではないでしょうか?
旭川大学の未来を皆さんが作っていってください。
人のフリ見て我がフリ治せ、ではないですが、それくらいの意識が必要な時だと思います。
OB、OGの皆さんは在学生の活躍を期待しています。悪いニュースで母校を見ることは辛いだけです。以上、おっさんからの一意見でしたm(__)m

コメント(2)

 横から失礼します。
 また上から目線のようなことを書きますが、お許しください。
 プロフィール欄にも書いておりますが、当時私は全学学生自治会の役員を務めたこともありますが、私の記憶が確かなら、そのクラブは冬前に飲酒事故を起こしたと記憶しておりますし、当時新聞の社会面にも小さく掲載されておりました。
 全学学生自治会の新執行委員会が発足して間もないころ、体育会全クラブの主将級幹部を集めての会議の席上、事故を引き起こしたクラブの主将と若手部員が頭を下げてお詫びしていたことを覚えています。結果として、小樽商大のようにその部の廃部処分はありませんでしたし、翌年の北辰祭でも模擬店によるアルコールの提供も例年と同じようにしておりました。北辰祭でのアルコール提供全面禁止は、私が卒業して数年後に施行されたようです。
 私も貴兄と同じように、いい伝統は残し、悪しき慣習は改める勇気が必要です。それをするのは私たちOB・OGではなく、現役生であります。
 これからも、現役生に対しては苦言をどんどん出していきます。それだけに、旭大のことを愛してやまない証拠なのです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旭川市立大学 更新情報

旭川市立大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。