ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

津高校将棋部コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談用に作りました。

ちなみに僕は24で1級(最高初段)、得意戦法は雁木と相振りという風に、鳥刺しとカニカニ銀が得意だった高校時代とはまったく別人になってしまいました。

コメント(114)

人数が集まるなら参加したいですね。
別に集まらなくても文化祭には遊びに行くつもりですし。

とはいえ、いろいろと忙しい身の上なのでどうなるか分かりません。
10月の頭に中間発表もあるので。
日記にも書きましたが、http://www.geocities.jp/tsushogi/をよろしくお願いします。
今年の文化祭はどうやら9月9日らしいので、この日に合わせてOB会を行いたいと思います。
日記にも書きましたが、女子部員2名が新人戦の全国大会(1月)に出場します。
それに伴い、OB会を兼ねて指導してあげたいと思います。
イベントのトピックを参考にしてください。
 へえ!女子が出場するんですか〜。ご指導、頑張ってくらしゃい♪
どうもOB会はまたも行けそうにないですねえ。

多分、現役生より弱いからいいかorz
そうですか。
うーんやるかどうか微妙なところ。

現役より弱いというのは無いですよ。
やってなくてもそう大幅に実力落ちないでしょうし。
22日は先約が入ってました。
久しぶりに行きたかったですけど、また次の機会に。
ぬう。
それじゃあ今回はパスの方向かな。
あけましておめでとうございます。

時間が出来たので
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/tsushogi
に今までの少し詳しい歴史を書いているんですが、記憶があいまいな点もあるので修正、追加あったら言って下さい。
また1999年度〜2001年度以外の部分を書いてくれる人も募集中です。
あけおめ。
更新乙です。

99年度の高校文化祭ですか、スイス式リーグ戦で私とあおい氏とT氏が残って、
私VST氏、あおい氏VSM谷?みたいな形の準決→あおい氏VST氏の決勝だった気がする。

00年度は第2回竜王戦のほかにも微妙なタイトル戦をいっぱいやった。
記録表作った記憶もあるけど自分の家には残してないなあ…。

役職。
私の世代はK田部長、M谷副部長、私会計。
あおい氏の世代は部長あおい氏、副部長??(M弓氏?)、新会計はS尾氏でした。I佐氏は役職無だったような気もする。
その次は部長M林氏しか覚えていない。N武は役職無じゃなかったかな?

Fリップ留学生は最初は8枚落ちくらいからだった。

98年度は3年1人(I佐兄?)、2年4,5人、1年10人くらい。
1年とそれ以外のコミュニケはほとんどなかった。
7月の近畿予選は2年生3人の団体と、1年生3人(私、M谷、Y路)の2チーム団体、K田部長が個人で出場。結果は泣かず飛ばず。1年生はチーム全廃、Y路が2勝したような。K田が2勝2敗くらいだったか?優勝もわからん。この時期は全然そういうの意識していなかったからなあ。
夏以降は完全に一年生だけになった。
秋、冬は役職が移ったけどK田とM谷と俺くらいしかまともに将棋もしてなかったから、ほぼ自動的に決まった。この頃既に非公式に月曜も活動していた。

あんま覚えてないものだな。
wikipedia「津高」の将棋部の項目消えちゃいましたね。
公式には一応2007年11月の更新でまだ3♂1、2♂1、1♂1♀2いるけど不安です。
支援ありがとうございます。
全角2000字という制限があるので、どうしても簡潔になってしまうのが難点です(字数数えていませんけど)。
2つにわければいいんでしょうが。
詳しく書こうとすると主観的になってしまうのも問題です。

部員は男2女2のはずです。
自分たちがいた頃と違って、1学年360人(80人減っている)なので仕方が無い数字ですね。
↑1学年360人は1年だけですね。
これからそれが定着するのでしょうが。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080506/CK2008050602009078.html
たまにはage。

今年のJT将棋日本シリーズ名古屋大会は羽生VS谷川で夏休み中という当たり年。
http://www.jti.co.jp/JTI/shogi/result/2008/2-2kyoku.html

暑い中名古屋にくる根性があれば、オススメ。
次の日が東海本部リーグなので、行く一手なんですけどね。
宿泊場所を探す必要がありますが。


さて今年の文化祭は9月7日らしいですけど、行く予定の人はどれくらいいますか?
文化祭か。
駒の動かし方を忘れてしまってはいるが、今年は仕事はなさそう。
どうしよかねぇ。
たぶん行けると思います。
ただ現役がどれくらいくるか・・・
大会見に行ってきました。
男1人(3年にもう1人)、女3人しか部員がいないそうです。
女子は兼部なので、文化祭はOBの力が必要です。
いちおー前日に手伝い行く予定ですが、4、5人くらい集まるなら前みたいに前日宿泊もありかなと思っています。
みなさんどうでしょう?
いつもレポ乙です。
絶滅危惧w
これで文化祭に企画をするとは頑張りますね。
クラス企画とかいいのかね…。

なお私は行けても当日かなーと思いますです。
戦力外通告でヨロ。
津高動画いくつか上がってますね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zEPlOTAIPtk
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WX3ZWi64y5c
ttp://jp.youtube.com/watch?v=W4pHvw2mHMQ
その他関連動画からどうぞ。
あんまりみてないけど。
ズームインは見ました。

カウンターがあまり動かない将棋部のブログが、文化祭終わってから100近く増えました。
『津高校文化祭』で検索すると上位に表示されるからですかね。
大会の結果は以前日記で書いたとおり。

下の記事に登場する子が一番強い女子部員です。
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/10/09/20081009ddlk24040165000c.html
1月2日に2003年卒の同窓会があるみたいなので、その前に集まって将棋指しませんか?
時期が時期で他の人も忙しい&指す場所の確保が難しいかもしれませんが、一応提案してみました。

2003年卒同窓会HP見たら、掲示板に将棋部の話題が。
そんなに賞状もらったのか?
誰かアルバム見せて欲しいなぁ。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090113/CK2009011302000030.html
12月の書き込み、完全に気づきませんでした。
全然いけたのになぁ。

名大の将棋部が行ったんですね。
指導対局というと、数学の高嶋先生が思い出されるなぁ。
日記でも告知したほうが良かったですね。

地元の三重大ではなく、名大というのが・・・。
現在の実力を考えれば妥当ですが。
唯一の男子部員、F君の読書感想文が高校のHPで読めます。
9月6日は文化祭です。
日記でも告知していますが、参加できそうな人はいますか?
一応5,6日参加予定でお願いします。

ただ今年OBの参加があおいさんと私の二人だけなら、
もう潮時かなと思っています。
のろまろん氏も日曜に参加してくれるかもしれません。
ごめんなさい。当日の昼まで用事があるので新幹線で帰ってもたぶん間に合いません。
不参加です。
9月4日(土)は高校の文化祭です。
今回は土曜日が一般公開みたい。
日曜日だったらいけたかも…。
ちょっと残念。
そういや3日に大会があって(今回は高田高校で)全部で50名ほどの参加だったそうです。
人数少ないなぁ。
津高は当然3位以内に入っていませんでした。
9月3日(土)に文化祭(一般公開)が行われます。
9月16日(日)に文化祭(一般公開)が行われます。
今年は最近に比べたら遅いですね。
9月11日に行われる文化祭で久しぶりに将棋道場が行われるみたいです。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

津高校将棋部 更新情報

津高校将棋部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング