ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都の医療・介護・福祉情報コミュの東日本大地震、震災被災者の交通弱者等移動支援について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車椅子「東日本大地震、震災被災者の交通弱者等移動支援について」

特別ページ

http://bit.ly/gJeqjv  参照。

関西広域連合本部事務局に、ご提案させて頂いたところ、
以下の回答が返って来ましたので、ご報告させて頂きます。

介護タクシーワンダフル ケアサービス
  代表 高島將司

http://www.wonderful-care.com

[関西広域連合本部事務局の湯瀬と申します。
このたびは関西広域機構のホームページに貴重なご提案を
いただきありがとうございました。
 
関西広域連合は、関西広域機構の分権改革推進本部における
協議を経て、昨年12月に関西の2府5県(滋賀県、京都府、
大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、徳島県)が構成団体と
なって設立し、広域防災、広域観光・文化振興等の7分野の
事務に取り組んでいますが、このたびの地震の発生を受けて、
構成団体の知事が緊急の会議を開催し、被災地の方々の支援を
広域連合で総力をあげて実施しています。
 
具体的には、兵庫県庁内に設置した関西広域連合広域防災局
(078-362-9805)を中心に、特に被害の大きな福島県、岩手県、
宮城県に対し担当府県を決めて密接に調整を行いつつ、
避難生活の受け入れのための現地連絡所を開設して
支援物資等の提供や応援要員の派遣を行っているほか、
空き校舎や、空き公営住宅等を活用した「一時遠隔待避所」を
設置し、数万人規模の避難者の方々を関西に受け入れることと
しています。
 
受け入れの輸送手段としては、自衛隊による空路、海路での
協力のほか、民間輸送機関にも協力を要請することとし、
その具体的な方法について検討していますので、空港、港と
避難所間等の近距離の移送にご協力いただくこともあろうかと
存じます。
 
いずれにせよ、今後とも、阪神・淡路大震災の経験と教訓を
活かし、関西がひとつになって、被災地の速やかな復旧・復興に
向けてできる限りの支援を行ってまいりますので、ご理解と
ご協力をよろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
〓〒530-0005
 〓 大阪市北区中之島5-3-51
 〓〓〓〓 大阪府立国際会議場11階 〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓関西広域連合本部事務局総務課
        〓〓 湯瀬 敏之
 〓〓T E L:06-4803-5587 〓 F A X:06-6445-8540
  e-mail:yunose@kouiki-kansai.jp  
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆]

※是非皆様と一丸となり、私も微力ながら参加させて頂きたいと思いますので、
 宜しくお願い申し上げます。

コメント(2)

近畿運輸局からのご返答を紹介いたします。

平素は、国土交通行政にご理解ご協力を賜り御礼申し上げます。


頂きました提案につきまして、当局より、国土交通本省へ伝えます。

近畿運輸局自動車交通部旅客第二課
連絡先:06−6949−6446
東日本大震災に係る京都府内受入被災者登録の開始について

http://bit.ly/hwm1BI

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都の医療・介護・福祉情報 更新情報

京都の医療・介護・福祉情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。