ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアーン・テリアコミュの質問なんですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
うちでは10歳になる♂のケアーンを飼ってます。

実は夏になると、ここ2、3年股のところをかなり痒がります。。普段夏でも冷房などはつけていないんですが、汗疹なんかだったりするんでしょうか…


昨日の夜も全く寝てなくて、ずっと舐めて過ごしてました。舐めすぎでただれてしまってます…

もちろん病院に連れて行って、薬も処方してもらっているんですが、治る気配や落ち着いて寝れるようになる様子もありません。

ご飯はキャベツとにんじん、肉をみじん切りにして炒めてあげてるんですが、そういったことも関係するんでしょうか…
あと、トリミングは一度も行ったことがありません。


同じようなことを経験された方いらっしゃいましたら、是非アドバイスなどをお願いします顔(願)

コメント(14)

こんにちは
ただでさえ暑くてしんどいのにかゆいとなると可哀想ですね・・・
うちのケアンは暑さにとても弱く、暑いとご飯も食べられません^^;
なので夏場は家人が居ても、一人留守番でもエアコンを弱くつけっぱなしです。
専門家でもなんでもないので医学的なことは何も言えなくてごめんなさい冷や汗
> 毒ゲイシャさん


レスありがとうございます顔(願)

そうですよね…やっぱり食事の変更も考えなくちゃいけない時期ですよねぇあせあせ(飛び散る汗)
うちは1歳頃からずっと変わらないご飯をあげてます。たまに塩で少し味付けしたり…あとは必ず牛乳飲みます(笑)

ただ、手間的に「煮る」に作り方が変わるかはちょっと微妙ですねぇ…作り置きも今の時期は出来ないですしバッド(下向き矢印)ですけど、参考にさせていただきます!ありがとうございます顔(願)

他のコミュも見てみます!本当にありがとうございましたグッド(上向き矢印)
> ☆氷霧☆さん


こんにちは^^レスありがとうございます顔(願)

それは昨日うちでも話し合いました。昨日は暑かったので、久々に冷房つけました(普段はつけていません…あせあせ(飛び散る汗))!

そうすると、やっぱりだいぶ落ち着きました^^トリミングもしてないし、冷房もつけないんで、やっぱり皮膚が痒くなるのかもなぁとは思いますバッド(下向き矢印)


ただ、毎日つけるわけではないので、どうにかしてツラくないようにしてあげなくちゃいけませんよねげっそり

わざわざありがとうございました^^
> 毒ゲイシャさん


すいません。
塩に関しては月に一回ぐらいで入れたりしてましたが、ホントにひとつまみもないぐらいです。
確かに勉強不足かもしれませんが、塩を入れるとうちの犬はホントに食欲がないときでも食べてくれます。なのであげたりすることがたまにありました。食欲ないときにそうやって食べてくれたら、あげたくなりませんか?また、香り付けとかすると逆に食べないんですバッド(下向き矢印)


いろいろ調べたりしても、情報は多いし取捨選択がととも難しいです。もう少し勉強はしてみたいと思います。
忠告ありがとうございました顔(願)
サマーカットはいかがですか?
うちの愛犬もよく股がただれて真っ赤になってしまいますふらふらとても痛そうです。しかし、股まですっきりカットすることにより散歩から帰ってきてからのシャワーも楽になりだいぶよくなりましたよ。
食事はドッグフードに茹でたキャベツをあげたりしていましたが、3匹で食べるときにはとられないようにドッグフードだけでも食べてます。
おまたに毛玉は出来ていませんか?
毛玉になっていると真っ赤かにただれてしまいます美容院
おまたの毛はチョキチョキ短かめで、よく拭いてあげるようにすると軽減されますよー
えりさん>>


コメントありがとうございます!

やっぱりカットしてあげるのも大事ですよね。やっぱり夏場はいつも暑そうなので、親にも言ってみます^^
それにしても、サマーカットしてあげるとまた一段と可愛くなりますねほっとした顔
しsiまruさん>>

コメントありがとうございます!

うちのには、あまり毛玉無いんですが、耳の周りとかにはよく毛玉できます。そういうのを見つけた時はなるべくきるようにしてるんですか、いたちごっこです(笑)

これからは股の所も少し意識して見るようにしたいと思います^^
すいません!一度書き込んだのですが、オイルの種類を間違えていたのを発見したので、
前に書いたものを消し、書き直させていただきます。。。

うちは手作りで、10才のケアンが居ます。黒っぽい色です。
手作り食情報で、皮膚に役立ちそうな情報をまとめて書いてみますね〜。

■オイルの種類
・犬に必要な油 オメガ6 豚肉や鶏肉の油、一般に売られている植物油
           オメガ3 魚油(活性)、亜麻仁油やグリーンナッツオイル(不活性)が50〜60%含む
           …共に、活性オメガ3or 6、不活性オメガ3or 6 と二種類あり
           …オメガ6とオメガ3はバランスよく両方が必要

うちにある手作り食の本では、皮膚疾患(炎症)で多いのは、次のような場合のようです
・オメガ6過多
・オメガ6&オメガ3の不足
(ちなみにコールドプレスのエクストラバージン・オリーブオイルはオメガ9が主成分です)
・何らかの原因で不活性オイルを活性化できない(老化と体質に多い)、健康体では不活性オメガ3は体内で生成された酵素で活性化される

→魚油のサプリメント等で、活性オメガ3を与える(同時にオメガ6を減らしてもよい)と
  皮膚炎症の改善が見られることが多いそうです。
  ・魚油の量は体重9kgまでは、1kgに対し180gmの割合であげる

(うちは、手作り食(主に生食)なのですが、グリーンナッツオイル(不活性オメガ3)とエクストラバージンオリーブオイルを1:1で計小さじ1あげています。
良質なオリーブオイルはビタミンEその他高栄養で、オメガ6のバランスを整える働きがあります。
魚もたまにあげるので活性オメガ3も摂取してます)

■栄養のバランスチェック
オメガ6を控えて、オメガ3を増やしても、体の負担になるケースはほとんどないそうです。
が、もう10才とのことので、病院で内臓チェックができる血液検査をしておくと、各数値が分かり、
今までの栄養バランスをチェックできてお勧めです。
腎臓・肝臓・心臓など、内臓系の数値にイマイチなところがみつかったらそちらを優先して
ケアしてあげてください(先生からもアドバイスがあると思いますが・・・)

手作り食をサポートしている先生なら、詳しくアドバイスしてくださると思います。

■生活習慣
かぶれるのが決まった箇所のようなので、既に書いてあるように、おまたのお手入れを見直したり
あと、こすれ易い、おしっこで汚れ易いなど、理由があるかもしれないです。
うちの場合は、散歩から帰るとお尻周りを水洗いしていてわりと清潔になっていると思います。
(でもかぶれてしまっている場合は洗わないほうがいい、などあるかもなので確認を・・・)
お尻限定で週一回くらいシャンプーつけて洗ってます。
我家の場合、シャンプーをすすぎ残すと確実にかぶれる体質のようなので気をつけています。

■参考: うちは主にこの3冊を参考にしています(全部獣医さんが書いた本です)
・http://www.amazon.co.jp/dp/4899952864 ←検査と各種数値と栄養改善に詳しいです
・http://www.umai.co.jp/~niku/WAN/hon.html
・http://www.pochi.co.jp/product/1109?categoryID=24 ←オイルの種類は一番詳しく載ってました

----------------
あんぱんまんさんの書き込みを見た限りだと、
オメガ6過多でオメガ3不足かも?と、ビタミンCを足してあげるといいかも?の二つが思いつきます。
犬はビタミンCを体内合成できるのですが、特に傷を治すときや免疫を強化するときに
大量にビタミンCを消費し不足がおこります。あとストレスを受けたときも内蔵系でビタミンCを
つかって戦っています。ので、不調があったらビタミンCを足してあげるのはとってもお勧めできます。
今の時期メロンが一押しです(酸味がなくビタミンCたっぷり)。この時期かなり値下がりしてます。
冬なら甘めのみかんとりんごがお勧めです。

※ちなみに上記の本では基本、レシピに海草(粉末)が入っています。これでナトリウム(塩分)不足を防いでいるので、もし海草あげない場合、塩を少し加えてもいいと思います。うちは海草をあげないときは週2〜3回チーズあげてます。普段は粉末状にした乾燥ワカメを少し足してます。胃液と体液に特に重要なようです。

■かんたんな手作り食レシピ
・1日2回食なら、1回を[納豆+卵+牛乳+ご飯(玄米が理想)]にすると簡単です(うちもやってます)
・生食も調理いらずで簡単です(生肉の扱いが嫌でなければ) 
 馬肉と内臓mixを買って凍ったままあげてます→http://www.umai.co.jp/~niku/WAN/index.html

全体的に体内からのケアになりますが、ご参考に〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアーン・テリア 更新情報

ケアーン・テリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング