ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ROCK KITCHEN 1984コミュの1/4(火) 2011年営業初日・サザン〜スワンプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本年の営業初日を迎えた。
間が開いたので、おでんはゼロから仕込み!

先日淡路島から届いた「イカナゴのくぎ煮」
その前に届いていた淡路島の「ちりめん山椒」
昨日、新潟帰りの知人(お客様でもある)が
ハンドデリバリーして下さった「白魚の塩辛」
何故か、ちまっとした魚系のおつまみが集合。
どれも少量で酒が進む優れモノだ。
感心したのは、お客様がこういう類のおつまみに合わせて
お酒を選んで注文される事。
やっぱり日本酒・焼酎系ですね〜
「酒に合ったアテ」ではなく「アテに合った酒」ですか...
オレはがさつなのでビールやバーボンでもやってしまいそうですが。

新年初日、たまたまお店を見つけられたのか、初のお客様も数組。
おなじみのお客様もまずまず来られて、楽しく音楽を共有できました。

昨日かけた中から、今日のピックアップはややマイナーなところ。
でもいいLPばかりです。

【THUNDER / HEADPHONES FOR COWS】

前にも書いたTHUNDER。同名ハードロックバンドとは別グループ。
ナッシュヴィルのバンドで、音的には火曜日で決まりだろう。
2枚しか残さず消滅。この「牛にヘッドフォン」が2枚目だ。
1枚目も2枚目もお気に入り度が高く、
再生頻度はオレのレコの中でけっこう上位。
しかし、有名なメンバーがいるわけでもなく、資料も少ない。
輸入盤しか持っていないので、国内盤のライナーも読んだことがない。
かろうじてDAN SEALSが参加、くらいが目に付くのみ。
これはもう人脈云々ではなく、このバンド単体で素直に楽しめばいいね。
1枚目の時に同じようなことを書いているはずだが、
楽曲がよく練れているし、
オレにとっては何より粘っこいギターのトーンが魅力だな。
ポストLITTLE FEATと言われていたことは、あながち外れていない。
もう少しアルバムを出して欲しかったな、と思うバンドのひとつです。

動画は見つからず。かろうじてここで少し聴けます(今のところ)。
1曲目「Can't Hold on, Can't Let Go」がオススメ。
http://www.sirasebaiten.com/product/159

【L.A.GETAWAY】

と呼ばれているが、正確にはこれはアルバムタイトルらしい。
アーチストはメンバーの
Joel Scott Hill、John Barbata、Chris Ethridge。
一種のセッションアルバムだな。
L.A.スワンプの名盤ということになっていて、
昔「名盤探検隊」でCDも出ていた。
G.とVo.のJoel Scott Hillのカラーなんだろうが、とにかく泥臭い。
いかにも一発セッションらしさを感じさせる、全体のラフなムードも良い。
FLYING BURRITO BROTHERSやCANNED HEAT関連の人たちだ。
ゲストメンバーもそこそこ豪華。
バックVo.のThe Blackberriesは、
どう考えてもHUMBLE PIEともやってた人達だろう。
他は、Dr. John、Booker T. Jones、Sneaky Pete、Larry Knechtel、
Leon Russell、John Sebastian、Clarence White、なんかが知ってる名前。

ブログの方に動画貼ります。

【DELBERT & GLEN / DELBERT & GLEN】

言わずと知れた、Delbert McClintonのいたグループのスワンプ名盤。
今日は「牛」が多い。
このアルバム、前に書いてないよね。
主役はDelbert McClintonなんだけど、
Gene Clarkと紛らわしい相方のGlen Clarkという人は有名じゃないが、
このアルバムでは曲もそこそこ書いている。
このアルバムの曲をけっこうな人々がカヴァーしている(と、調べていてわかった)。
Blues Brothersが「'B' Movie Box Car Blues」
Rita Coolidgeが「I Feel the Burden」
Bonnie Raittが「Sugar Daddy」(Sugar Mamaという題名で)
他に数曲をDelbert McClinton自身がソロアルバムで再録。

音の方は、南部臭いいい感じの
ブルーズ、カントリー、ゴスペル要素のあるロック。
1曲目の「Old Standby」を聴けば雰囲気はバッチリわかるはず。
これもブログに動画です。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ROCK KITCHEN 1984 更新情報

ROCK KITCHEN 1984のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング