ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

α55/α33コミュのGPSついての雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛用者の皆様のGPS設定はどうしていますか?

設定オン入れっぱなしはですか? それとも撮影地など目的別に切り替える派でしょうか?

そして写真もし、GPS を常に入している方は、サイトなどに写真を載せる際に、EXIFは消しますか?

一例として、写真と、投稿先サイト表示例、情報表示ソフトの表示例

EXIF GPS IFD

* GPS Version ID = 0x02,0x03,0x00,0x00
* GPS Latitude Reference = N
* GPS Latitude = 35/1,40/1,50358/1000 [degrees, minutes, seconds] ===> 35° 40′ 50.358″ == 35.680655°
* GPS Longitude Reference = E
* GPS Longitude = 139/1,20/1,36492/1000 [degrees, minutes, seconds] ===> 139° 20′ 36.492″ == 139.34347°
* Links to online mapping websites:
o Google™ Maps
o Yahoo!® Maps
o MSN® Maps & Directions
o Mapquest®
o Open KML data with Google™ Earth
o Save KML data to file
o Save KML data to file and open with Google™ Earth
* GPS Altitude Reference = sea level reference (negative value)
* GPS Altitude = 1203/10 m ===> 120.3 m
* GPS Time Stamp / UTC Time = 7/1,32/1,9804/1000 [hours, minutes, seconds] ===> 7h 32m 9.8s
* GPS Status = measurement interoperability
* GPS Measure Mode = (null)
* GPS Speed Reference = kilometers per hour
* GPS Speed = 4/10 ===> 0.4
* GPS Track Reference = true direction
* GPS Track Direction = 0/100 degrees
* GPS Map Datum = WGS-84
* GPS Date Stamp = 2010:11:08 UTC
* GPS Differential = no differential correction (0)

また、今後の要望や改善背てほしいところの雑談しませんか?

カシオの EX-H20G測位ログデータで移動したを軌跡をメモリカードに書き出す事が出来たり、撮影した方向が大まかにわかる機能がありますが

a55では、どのような技能があると便利だと思いますか?

コメント(7)

私はいつもONです。
折角の機能なので。
ただ、mixiに載せるときは、先に横640でリサイズするんですが、そのときにExifは落ちてます。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
私は面倒ですが、最初の一枚だけオンで、あとはオフにしてます

サイトなどに上げるときには消しています

皆さんが知ってるばしょなんかの時は、消しませんが…
そうせんやき さん

Shin♯4M40 さん

ありがとうございます

自分の場合最初は、家まわりでの撮影ではオフで、風景や町撮り時にオンにする使用法ょしていました、

横640にリサイズ時にも使用ソフトによっては、GPS情報を含むEXIFが残っていた経験がありましてうっかりミスを避けるため、目的地近くでGPSオンにするようにしています。

( 1台のPCではなく出先用で 2台、自宅用に、編集用とデータ保存用などで6台それぞれ加工目的で変えています)

蛇足

カシオの EX-H20Gで、移動したを軌跡ど撮影した方向が大まかにわかる画面
GPSと言えば、電源入れてからしばらく経たないと電波キャッチしないので、よく前撮影した場所の位置情報が書き込まれてます。

それとときどきGPSアシストデータを新しくしておくとGPS信号キャッチするの早くなるようですね。

と、いう訳でGPS入れっぱなしですが、時々うっかり電源入れてすぐ撮影して前の撮影地の位置情報を付加してしまいます。

ツイッターとかに写真アップできる連携アプリは位置情報載せるかどうか聞いてくるのもあるのでその都度必要に応じてやってます。僕も自宅周辺の場合は位置情報削ってアップしてます。それ以外はむしろ積極的にツイッターなんかだと位置情報載せてます。

GPSは常時入れっぱなしですね。
最初はバッテリー節約のため、とめていたのですが、電池消費にはさほど影響がないようにみえたのでそれ以来ずっといれっぱなしです。

GoogleMapとの連動が良いです。
旅行に行ったときは勿論、ぶらぶら撮り歩いたときなんかも写真を撮った道程がわかるのは楽しいです。
私も基本ONのままですね。
予備バッテリーを忘れた時とか、消耗を抑えるためにOFFにする事もあります。

保存用のオリジナルデータには、GPS情報が入っていた方が何かと便利だと思います。
ブログ等への公開時には、サイズ変更と一緒に、EXIF 2.21 規格で保存すれば、
GPS情報は消えてるみたいですから・・・・・

公開データは一応確認してアップするようにしてます。

要望としては、GPSの測位速度を上げてもらいたい。
とりあえず測位出来なかったから、前のデータをそのまま使うとか、逆に紛らわしく
なるので、その時は、データ無しにしてもらいたいくらいでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

α55/α33 更新情報

α55/α33のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング