ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作りネットプロトコル工房コミュの突然ですがここで宿題です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロトコルを作りながらいろいろ考えたんですが、日本人として生まれてしまったプログラマには、いろいろなハンデが存在するように思います。 なぜなら日本語でRFCのドラフトなんか書いたところで誰も読みはしないからです。 客観的な事実として、日本はプログラミングにおいて救いようがない無能集団です。 だから「普通の」プログラマを目指すなら英語は必須です。 ひとりのプログラマとして日本語しか話せないというのは、もはや罪悪です。 これは決して大げさでなく、最終的にそのプログラマの人生を滅ぼすという点で、罪悪とまったく同じではないかと思います。 英語は、プログラミング不毛の地、日本に生まれた以上避けては通れない関門といえます。

というわけで、いきなり宿題を出してみます。 一週間後に感想文を400字以内で提出してください。

=========================================

英語関連

  ☆ 練習本。 語学留学すると必ずテキストとして使われる定番。
  この辺りの練習本はできるだけネイティブの先生について教えてもらう。
  語学留学するのがベスト。
  http://www.cambridge.org/elt/elt_projectpage.asp?id=2500613
  http://www.amazon.com/Essential-Grammar-Answers-CD-ROM-Pack/dp/052167543X/
  http://www.amazon.com/English-Grammar-Use-Answers-Intermediate/dp/0521532892
  http://www.amazon.com/Advanced-Grammar-Use-CD-ROM/dp/0521614031/

  ☆ この英文法本は全部目を通す。
  OXFORD Practical English Usage
    http://www.oup.com/elt/catalogue/isbn/7978?cc=global

  ☆ その他
  http://www.askoxford.com/asktheexperts/faq/aboutgrammar/numberofpeople?view=get
  http://www.drgrammar.org/faqs/#36


  ☆ 辞書 必ず英英辞書を用意すること

  OXFORD
  http://www.amazon.com/Oxford-Advanced-Learners-Dictionary-Compass/dp/0194001067/

  COBUILD
  http://www.amazon.com/Collins-COBUILD-Advanced-Learners-Dictionary/dp/0007210132/

  英辞郎
  http://www.alc.co.jp/press/press/prs_080717.htm

  出来れば英英辞書の方がいいけど、書くときどうしても日本語の辞書が必要になる。
  英辞郎は凄く使いやすいけど、  しかし正確さにおいてはどうしても英英には及ばない。


  英文法 TRY! AGAIN
  http://www.amazon.co.jp/dp/4875685831

  受験勉強本なのに何で? と思うかもしれないけど、この本は隠れた名著。

  日本人が理解しにくい英語にしかない表現方法(冠詞や時制)を
  日本人が日本人だけのために説明してくれる。 理論以前に概念から説明してくれる貴重な本。
  文中に「『静けさや岩に染み入る蝉の声』という文を英語に訳すとどうなるか、という話が出てくる。
  静けさは the か a か no-article か。 岩は the か a か no-article か。 蝉の声は。
  日本語には冠詞という概念がない、という事実を鮮やかに切り出して見せてくれる。

  冠詞は英語を勉強する上でもっとも大切で、一番最初にきちんと勉強すべき点。
  なのにサラリと流して終わりになるのが日本の英語教育。

  この本もきっといい(まだ読んでない)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4875685270


  ☆ とにかくライティングを身につけることが大切。
  リーディングも大切だけど、ライティングがなければ画龍点睛を欠くと心得るべし。

  マイクロソフトにおいてあった「論文の書き方」
    How to write a great research paper
    http://research.microsoft.com/en-us/um/people/simonpj/papers/giving-a-talk/writing-a-paper-slides.pdf

  ライティング関連の記事
  http://www.google.com/search?hl=en&q=how+to+write+paper



暗号関連

  APPLIED CRYPTOGRAPHY
  http://www.schneier.com/book-applied.html

  WIKI
  http://en.wikipedia.org/wiki/Cryptography

  英語のWIKIの暗号関連の記事は非常にレベルが高いので必読。


---

日本語。 日本語にもよい本がたくさんあるのですが、日本語の本で読んだら出来る限り原語にも目を通さなければ、自分で何かを思いついて、文章を書かなければいけないときに言い方がわからなくなってしまうので、注意が必要です。

  秘密の国のアリス
  http://www.hyuki.com/cr/
  −非常に正確でよくまとまっており必読。 英語に翻訳されてしかるべき本だと思う。

  暗号大全
  http://www.amazon.co.jp/dp/4797319119
  −APPLIED CRYPTOGRAPHYの日本語訳。 訳が非常に正確。

  STUDYING HTTP
  http://www.studyinghttp.net/
  −ひたすらRFCの翻訳が置いてある。 ひたすら正確で詳細。

=========================================

後はひたすら書き続ける。

http://lang-8.com/
http://hi5.com/
http://www.facebook.com/
http://www.myspace.com/
https://www.blogger.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作りネットプロトコル工房 更新情報

手作りネットプロトコル工房のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング