ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タランドゥスや色虫のコミュコミュの初めまして・自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)

管理人です手(パー)

小さな頃図鑑でしかみれなかったタランドゥスオオツヤクワガタが今では簡単に手に入れられるようになりました。

現在はパプアキンイロ、ニジイロ、アマミノコギリ、ローゼンベルグオウゴンオニクワガタ、ヘラクレスオオカブトを飼育しています。

皆さんが楽しくやっていけるようにがんばりたいと思います。あせあせ

よろしくお願いしま〜す手(チョキ)

コメント(29)

> 真田大助配下槍兵士さん

全然かまわないです手(パー)

ニジイロで困ったら気軽にメッセージ下さい。

トピックもどうぞ自由気ままに立てて下さいウッシッシ
記念にはならない二人目です(笑)

ニジイロ1ペアを飼育初めて1週間です。初めての外国産なのですがコクワ・オオクワはブリード経験あります。

宜しくお願いします(゚゚)(。。)ペコッ
> 居酒屋勇さんさん

いえいえ入っていただけるだけありがたいですあせあせ(飛び散る汗)

こちらこそよろしくですむふっ
> たけごんグレートさん

こちらこそよろしくお願いします手(パー)
初めてタランドス飼育してます^^よろしくです^^
はじめましてヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
中学生の頃奈良県の某大型昆虫ショップの福引にて
タランドゥスのペアが当たってから
タランドゥスにハマってましたw
高校に入学してからはコバエが鬱陶しくなり、
昆虫飼育から離れてましたがこの前久しぶりに
中学の頃の行きつけの昆虫ショップへ行き
ちょっと昆虫熱が再発し掛けてます(人´∀`).☆.。.:*・゚

今はそこで購入したアマミシカクワガタ♂が一頭居るだけですが
いづれはまたタランドゥスの繁殖してみたいと思ってます。
いい虫ですよね((o(´∀`)o))よろしくお願いします。
初めましてムード
タランドゥスを飼育しようか迷って居ます
皆さんの声が聞けたらと思って参加しましたムード
宜しくお願いしますムード
初めまして( ̄^ ̄)ゞ

今ババオウゴンオニのペアとタランドゥスの幼虫を飼っています

ババオウゴンオニは今年の秋にペアリングさせる予定です。

タランドゥスの幼虫飼育にかなり苦戦しています(´Д` )

もしよかったら誰かタランドゥスの生体を譲ってくださいorz
はじめましてexclamation ×2僕はニジイロペア、レギウスツヤクワガタペア、タランドゥスペア、オオクワやヘラクレスなど、多数の種類を飼育してますうまい!

タランドゥスやレギウスは初めてで飼育したばかりなので、もしよかったらご指導下さいexclamation ×2

マイミク申請も待ってますexclamation ×2
はじめまして。
オオクワガタを中心に飼育しています。
夏場は採集(ヒラタ・ノコギリあたりが中心です)のため、飼育と採集のバランスの難しさに困っています。
タランドゥスは5年ほど飼育していますが、累代がうまく進みません。
毎年のように親虫を購入しています。
今年も産卵には成功するも、ほとんど孵化させることができずです。
1匹だけ幼虫がいますが、来年以降どうするべきか思案中です。
>>[015]
かなり遅くなりましたが、孵化はうまくいきましたでしょうかexclamation & question

僕もレギウスの産卵はうまくいくのですが、孵化が成功せず1ペアをダメにしてしまいました…

二代目レギウスは♀をチョンパしてしまい♂単に。
現在は三代目レギウスペアがいますムード

先日からセットして居たタランドゥスの割り出しをしましたら幼虫が8卵1という結果が出ましたexclamation

これは人工レイシを用いた産卵でしたがカワラ菌糸ボトルを使った産卵をすると確実だそうで、レギウスに使おうと思い3本準備してます。
皆さま、管理人でございます。
放置気味になってしまっていて申し訳ないです。
タラレギですが、産卵しても無精卵が多いという報告が最近よく聞かれます。遺伝子の影響でしょうか…
また産卵セットですが、知り合いの虫屋さんによると砂埋めカワラ材やカワラ菌糸ボトルによる産卵は、その後の幼虫期間に死亡する確率が増大するとの事です。人工カワラ材が死亡率が低いのでお試しください。
皆さんぜひ楽しいカブクワライフをお送りください。
はじめまして、こんばんは。
『黎明』と申します。
タラ・レギは好きなんですが、
累代の数が上手い事伸びません。
ご教授願いたく、やって来ました。
>>[18] はじめまして、管理人です。なかなか活性しない過疎コミュニティですがよろしくお願いします。私も今年久しぶりのレギウスの飼育に挑戦しております。来月辺りに産卵セットに入れることになりそうです。
>>[19]

おはようございます。『黎明』です。
レギは1♂3♀でSetしておりますが、
1つは5頭に卵が3つ。
もう1つは6頭だけで、
あと1つがボツですわ。
タラは1♀に掛けて、ボツです…
交尾は4度確認したのになぁ…
産卵痕には、腐った卵ばっかりで…
>>[20] 考えられる原因として思い浮かぶのがまず累代が重なり過ぎてる事が1つ、産卵セットは菌糸瓶でしょうか?カワラ材や霊芝材でしょうか?卵が腐るということは菌糸が合っていないか添加剤が多くて菌の勢いが強すぎる、水分量が多い等が考えられます。どうでしょうか?タラとレギは同じような姿かたちをしていますが好みや産卵する条件が違うので少し変えてみると良いかもしれません。
>>[20] 考えられる原因として思い浮かぶのがまず累代が重なり過ぎてる事が1つ、産卵セットは菌糸瓶でしょうか?カワラ材や霊芝材でしょうか?卵が腐るということは菌糸が合っていないか添加剤が多くて菌の勢いが強すぎる、水分量が多い等が考えられます。どうでしょうか?タラとレギは同じような姿かたちをしていますが好みや産卵する条件が違うので少し変えてみると良いかもしれません。
>>[22]

私はボトルや菌床産卵は致しません。
タラ・レギの場合は、霊芝材が売り切れだったため、
仕方なくカワラ材を買いましたが…
難しい個体ですね。
>>[23] なるほど、そうだったのですね。私も産卵にはさんざん悩まされているので今年は菌糸瓶から霊芝材までいろいろ試してみようと思っています。
>>[25]

虫の資質もあると思いますが、
自分はあんまりええ経験した事がないンで、
私は産卵材イッポンですわ。
そやから割出しと言う手間もはいってきますが、
有精卵は無精卵と違い丈夫ですので、
洗ってから、カワラ茸のマットに並べても
平気なぐらい丈夫ですよ。
色虫メインの飼育をしてるので入りました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タランドゥスや色虫のコミュ 更新情報

タランドゥスや色虫のコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング