ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仁義なき戦い 代理戦争コミュのおう!相原がヘソ曲げよってよ〜!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「それとな〜・・・打本は村岡さんと杯した間柄か?あいつけったな真似しくさる。」
右手に持ってるのはお猪口です。
作ってしもうたわ〜。明石組に手、出しおってから・・・・どうするんなら〜。

時代劇なんかで、顔はお馴染みじゃったけど、「遠藤太津朗」って名前は知らんかった・・・。今までこの人のフィギュアなんてあったかいの?

コメント(16)

>きひょうゑ先生
つ、つ、ついにやりましたね。男の貫禄・・・相原!!
酸いも甘いも噛み分ける、大人の男でございます。
おそらく、遠藤辰男(太津朗の前はこうじゃなかったっけ?)のフィギュア化は初めてでしょう。
しかも、「お猪口」セットというのが素晴らしいシーン選定です。そう。相原こそは、「仁義・・・」最大のモチーフといってもよい「盃外交」を代表する存在ですからね。きひょうゑ先生の「技」に感服いたしました。
「・・・盃ちゅうもんをどないに考えとるんやっ!」
「あの人は極道いうても事業家ですけん」こらえてつかぁさい。

すげぇ。相原さん。。。
うつっとらんが、テーブルと料理も見えますよっ!!
うあああ!

相原!好きだ〜〜〜
シーンが蘇りまっさ
ミョーにリアルなんですよね、あの雰囲気。
組織には絶対必要なタイプ!

まわりをまる〜くおさめつつ
言いたいことはきちんと筋立てていう
高級?旅館でのシーンも好きです。
皆さん、ありがとうございます〜。
一点紹介忘れてました。
相原の首の肉がムチっと段々になってるチャームポイントも見逃さず捉えております。

相原はちょっと不安だったんですが、ウケてもらえたようで良かった。
ちゅうのも「仁義なき〜」を見てない周囲の人に見せても、まあキョトンで、役者の名前出しても判らず、別の出演番組の例も出そうにも出ずで、「相原」としか説明できないむちゃくちゃニッチなフィギュア(笑)。
「誰も作らんのならワシが作っちゃろう」フィギュアセット化してますが。

「太津朗」は本に書いてあったんですが、もしか映画出演時と現在では字を変えたのかもしれないですね。

あ、この次のカットシーンは
「かあちゃんよぃ!」「たけし〜、遊んどってええんか?」
「おやじさんが、あっこのお店でお客さんと会うとられんじゃ」「ほーか〜」「ほれ、ヨウモクじゃ」「ありがと」「皆でわけたりんさいや」「たけし〜、体に気〜つけんさいよ」「わかっとるわかっとる!」
倉本だ・・・・・(笑)。
>きひょうゑさん
・・・私、泣きました。相原の首の肉・・・男のコレステロール見て、泣きました。さすが、師匠!分かっていらっしゃる!

いよいよ、倉元猛の背中が見えてきたようです・・・。
ちなみに・・・「わかっとるわかっとる!」の後、猛のかあちゃんは土方の仲間に洋モクを分け、「ええ若い衆になったの」という仲間の声に目を細めるというシーンがシナリオ上にはあったのですが、本編ではカットになってます。しかし、カット尻のかあちゃんの動きを見てると、撮影はしてますね、あれは。
> かっつんさん
カットシーンがあったとは。そのオリジナル台本てどこで手に入れたんですか?撮影していたならディレクターズカット版でないかなあ。監督死んじゃったからむりか・・・・。

>TESSYさん
青山彦次郎(汐路章)&うめ(荒木雅子)て誰かと思ったけど、
あの先生の名前ってテロップ出てましたっけ?あの役者好きなんですよね。名前初めて知りました。
また母ちゃんも倉元うめですか・・・。
ネットで女優調べましたが、あの役の頃って実は全然バアさんじゃないって事ですかね?ひえ〜!
>きひょうゑさん
市販されている「笠原和夫シナリオ集」がありますよ。私が持っているのは古い映人社版ですが、たしか、幻冬社アウトロー文庫で文庫化されたはずです。
もうちょっと前なので手に入るかどうか分かりませんが、機会があればご一読をおすすめします。
笠原和夫のシナリオと深作の本編はほとんど変わっていませんが、シナリオを読むと映像がない分よけいに笠原のすごさがよく分かります。
え〜〜、そうなんですか。
シナリオを文庫本化してるん感じなんですか?ト書きとかもあったりして。見つけたら是非欲しい。
変更とかじゃなく映画ではカットしているとか省略してるみたいな箇所って、ちょいちょいあるんですか?

相原と広能の例の呑みつつの会話シーンをこの度のフィギュア制作で繰り返し見てたんですが、前半の
相「打本さん、村岡組の跡目に決まりそうか?」
広「ええ、わしゃそのつもりで動こう思うちょります」
相「よろしく頼むわ」
と相原の後押しするような発言のあと、一変して
相「それとな〜・・・・・打本は村岡さんと杯した間柄か?」
広「ええ、そうですけど、それが」
相「あいつけったな真似しくさる。--------→」
と非難に転じてるわけですが、この前半と後半の間に、別の会話のやり取りが実はあったんじゃないかと。編集段階でカットされてしまったような感じを「流れ」的に受けるんですが。
>きひょうゑさん
いや。そのシーンは、元のシナリオ通りの運びですね。
今、DVDを見返したんですが、そこのところでカットが変わってるんで、役者さんたちのテンションが若干変化したんでしょう。ライティングも変えたのかもしれませんね。
でも、新しい発見をしましたよ。あのシーンって明らかに小料理屋ですよね。座敷だし。でも、元のシナリオでは「ホテル内のスタンド・バー」になっています。
しかし・・・やっぱり、相原いいですよ。いい味だしてますわ。
>かっつんさん
元の台本通りでしたか・・・・。ありがとうございます。

もし「ホテル内のスタンド・バー」だったらずいぶん印象変わったでしょうね〜。飲み物がまずお銚子じゃないでしょう。
ホテル内のスタンド・バーを使った密談シーンて結局1シーンもないですね。
山守に打本がいじめられる店って、あれはお姉ちゃんがいるのでキャバレーなんですかね。

別スレッドを立てるべきネタかもしれませんが、密談シーンの場所をあれこれ身勝手に考察してみるのも面白いかも知れないです。相原と広能の密談の店と「完結編」での市岡と大友の「ウシのクソにも段々があるんで」会談の店が似てるような気がでして。
>TESSYさん
映人社ってとこで食いついてくるなんて・・・TESSYさんもかなりのものですね。当時は(学生の頃ですが)自分たちでも8ミリ(!)回したりしてましたからね、深作&笠原の存在は大きかったですから。
しかも、まだビデオが普及する前です。シナリオはいろいろ読みましたねえ。中でも「仁義なき戦い」のシナリオは面白くて、面白くて。だから、DVDも「頂上作戦」までの4本までしか持っていません。笠原脚本の4本で、あれは完結してますから。
ちなみに、笠原さんの聞き書き本「昭和の劇」はお読みになりましたか?あれは傑作です。
>TESSYさん
失礼しました。さっき、TESSYさんの蔵書、拝見しました。かなり・・・私とかぶってます・・・。

「県警対組織暴力」・・・いいすね。実は、私、「仁義・・」は別格として、笠原シナリオの最高傑作だと思っています。あの辛くむなしいラスト・・・たまらんです。

丸山昇一ですか・・・ああ・・・話し始めるとヤバいなあ、とまらなくなりそうだ。別トピック立ち上げてください。あはは。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仁義なき戦い 代理戦争 更新情報

仁義なき戦い 代理戦争のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング