ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bar.の亭主コミュの「Bar.新メニュー、ドライ・トマト」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Bar.新メニュー、ドライ・トマト」


先日、試しにドライ・トマトを造ってみました。
トマトをカットして、
オーブンで約100℃に設定して四時間。
薄切りにしたものは、
水分が殆どなくなり、
甘味、酸味、旨みが凝縮して、かなりいけます。
保存が利くように冷凍しました。
薄切りなので、
冷凍庫から出して、直ぐそのまま食べても大丈夫。
旨いです。
酒にもあいます。スピリッツなんかにはピッタリ。
何人かのお客様に試食して頂きましたが、
納得の味、ご満足頂きました。
自分は何も味付けしていなく、
ただ、ひたすらオーブン。
トマトの旨みの凝縮した結果です。

もう一工夫しようと、
今度は、
なるべく小さめのプチ・トマトをまず、湯むきして皮を取ります。
あとはオーブン。
今回は、カットしないで丸ごとなので時間かかります。
三時間ほどで周りが乾きだしました。
四時間ぐらいで縮んできて、梅干みたいな形になりました。
合計、約七時間近くかかりました。
一番小さめの乾いたやつでも、中に水分が残っています。
丸ごと食べると
小龍包のように中にトマトの水分が弾けて美味しいです。
知らずに食べたら
一瞬、アンズのフルーツのような気がします。

でも、
前回、試食で造った様に
ほとんどの水分飛ばして、旨みを濃縮したのも良いです。
旨み成分の塊ですからね。
しかも、冷凍保存しやすく、
このように殆どの水分を飛ばすと、
ルイベみたいに冷凍庫から出して直ぐ食べられるし。

そこで、七時間オーブンに入れたプチトマトを
一昼夜寝かせ、また、オーブンへ合計10時間。
ほとんど、水分はなくなりました。
赤いグミみたいな米粒のようになりました。
でも、この米粒がトマト1個分の旨の塊です。


Bar.風自家製ドライ・トマトの定番メニューにする為、
Bar.では、
プチ・トマトと通常トマトを湯むきして、皮を取り、、
プチ・トマトは半分に包丁を入れ、
通常トマトはスライスし、
約100℃設定のオーブンで5時間。
出来上がりを一晩冷蔵庫で寝かせ、
冷凍保存。
Bar.風自家製ドライ・トマトの出来上がりです。

今回、6人前のドライ・トマトを仕込むのに
3日かがりで合計16時間近くかかってしまいました。

次回のドライ・トマトは、
皮を取ったトマトをスライスして、
100℃のオーブンで5〜6時間を目安に仕込みます。



新メニュー・"旨みの凝縮した塊"
「Bar.風自家製ドライ・トマト」
  一人前600円

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bar.の亭主 更新情報

Bar.の亭主のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング