ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボトルシップコミュの自己紹介(作品紹介)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のむつ。です

誰が 何人の方が興味を持ってくれるのかわかりませんが

初版なので作品紹介も兼ねての自己紹介とします。
(作品ない人は自己紹介のみで^^)

ボトルシップ経験:2010年8月〜 1作

船のサイズ:全長11cm 全高6.5cm

船の形体:漫画「海皇紀」の影船八番艦(トップスルスクーナー)

材料:ウィスキーの瓶、竹串、黒画用紙、糸、つまようじ、ホチキスの針、木

工具:カッター、彫刻刀、瞬着、バーベキュー用の串(重宝品^^)、竹串(こいつも意外と重宝)、はさみ、

コメント(50)

お一人退会されましたね

残念ですm(_ _)m
初めまして〜猫
雑貨屋でボトルシップが
目にとまりふらふら

カッコいいぴかぴか(新しい)てな感じで
製作しようと思い
ビン拾ってきましたぴかぴか(新しい)

ヨロシクお願いしますバッド(下向き矢印)ほっとした顔バッド(下向き矢印)
>山猫さん

いらっしゃいませ。

このコミュまだ人数は少ないですが
中にはいくつも製作した方がいるようなので

どんどん質問を投げていいものを完成させてください^^
おヒサであります!!転勤やら何やらで中々ボトルシップへの時間が取れませんでしたが、ようやく落ち着いて作業できそーです指でOK


また完成したら写真撮ってアップしますねぴかぴか(新しい)


むつ。さん!!頑張って下さいねp(^^)q
>メガネ野郎・Mk?さん

転職ですか・・・ それは大変でしたね。

震災の影響はなしですか?

写真楽しみにしてます。
2個目が完成間近になりました^^

バーケンチンでいくと言いましたが
横帆がうまくできず またトップスルスクーナーに仕様変更です^^;

ほとんど完成でニス塗り残ってるだけです。
はじめまして!

ボトルシップを作ってみたいと思ったのですが・・・
何を集めればいいのかもさっぱりわからずで・・・

そんな時はmixiのコミュニティだ!!
と思って調べると、発見できたので入らせてもらいました!!!

早速なのですが、作るための工具としてこれは必要だ!ってものはなんでしょうか?
よろしくおねがいします。m(_ _)m
>3・4・5さん

ようこそいらっしゃいましたm(_ _)m

俺が使っている工具類は冒頭でも書いているように

工具:カッター、彫刻刀、瞬着、バーベキュー用の串(重宝品^^)、竹串(こいつも意外と重宝)、はさみ

です。

バーベキュー用の金属串は先端加工で尖らせたり 曲げたり。
真ん中をグニャっと折り返して長いピンセットとして使ったり。

あと先端にカッターの刃を貼り付けて瓶の中で糸を切ったりしてます。

ここで作品を公開している他の先輩方にも伺ってみます。
3・4・5さん,初めまして。
細長いピンセットとかも使い勝手が良いです。
私がよく使うのはピアノ線です。これは色んな使い途があります。
ホームセンターに行くとこう云うのはいっぱい置いていますよね。
ただ,特殊な道具より,作ろうとする気持ちの方が大切なのではないでしょうか?
道具は必要に応じて何か工夫すれば身近なモノで何とかなるモノです。
作るには呆気ないほど平凡なそこいらにある工具で賄えますよ。
>むつさん、kappaさん
ありがとうございます!

なるほどなるほど。
たしかに道具よりも始めてみて、足りなければその都度工夫していったほうがいいようですね。

参考にして近いうちに始めて見たいと思います!!
静かやね〜・・・。

管理人のむつ。です

閑古鳥が鳴いてて寂しいコミュですが
細々と続けていきます^^ノシ

第三作目の製作を開始し 1ヶ月くらいか?
もう瓶投入開始してますが 瓶に入れる前の仮組み状態です。

船は大阪にあるセイルトレーニング船 あこがれ です。
今日0時前に瓶入れ成功しました^^

フォアマストを入れるのにメキメキ雷言うてましたが

なんとか入って 新しく購入したカッターの刃がラウンドしてるおかげで
前回前々回よりすんなり糸をカットできました^^

今回は料理酒の瓶を使用しました。

船のカラーリングも相まってメルヘンチックな仕上りになりました。

あとは台座です。

ってことで

台座も完成ぴかぴか(新しい)
明日会社の知り合いに譲渡してきます^^

今回は上も下もツラツラでいい感じに仕上がりました。
管理人のむつ。です

間髪入れずに4個めが完成です^^

船は 咸臨丸(かんりんまる)
日本船では初めて太平洋横断に成功した船で
最後は日本近海で沈没してしまいました。

瓶はkappaさんのと同じですかね。

初めての横帆船でしたが
角瓶ということもあり苦戦しました^^;

近くで見ると粗だらけ・・・。 
とても成功品とは言えませんが・・・。
長らく放置状態でした。済みません。
むつさん着々と完成していますね!
粗が気になるのは作った本人くらいでしょう。
私はもっと粗雑な作りを続けています。

実は中学校の授業でやらせています。
もちろん正規の授業ではなく選択教科の授業ですが。
約10名程の男女が挑戦していますよ。

間もなく一人がある程度の処まで出来上がりそうです。
他の子たちも順調で,完成したらUPしたいと思います。
中学生レベルでも何とかなるという所を見せて欲しいですよね♪
>kappaさん

しばらくぶりですね^^
私は9月27日から入院して 今日(10月13日)退院しました^^;

kappaさん先生でしたか。
今どきの先生は大変ですよね
お身体壊さないようにしてください。

中学生言いましてもね 手先が起用でしょうから
まじめにさえなれれば すごいことするんじゃないでしょうかね^^
残念ながら今の中学生は蝶結びすらまともに出来ないほど不器用です。
針に糸を通して玉結びなんて事が出来ないのもごく普通。
もの凄く器用な子がいるのですが,その子ですらマストにヤードを結びつけられなかった。

凄く良い子たちばかりなのですが,手先の方は有り得ないくらいです。
「ゆとり教育」の成果はこういう形で出て来ているのです。
かなり簡単な作り方をさせていますがなかなか難航していますね。
>kappaさん

蝶結びあたりはやったことがある やったことがない
で関連することもありますからね。

例えば小学校あたりが 運動靴は紐靴に限る
なんて規制してしまえば おのずと覚えられるでしょうが

本来教えるべき親が面倒だからと紐なし靴履かせているんだとすると
蝶結びできない子供が増えて当然ですよね。

箸の持ち方 なんてのも親が知っていれば教えられますが
ちゃんと持てない親は持ち方教えることができないんですね。

知ってる側であっても自分はほとんど無意識で持っているので
いざ教えようとすると 

「あら・・・どうだったっけかな・・・。」
なんてことになるんですよ。

ゆとり教育もあるんでしょうが
親の影響というのも関係あると思いますよ。

えっと・・・ 本来の船の話しに戻りますが^^;

ここで載せた船のあと またもう1個完成させました。
ほしいという人が黒い船選んだために
黒い船これで3個目ですから あえて公開しませんでした。

今はまた あこがれ を作成してます。
でも片目しか使えないのでお休みしてますが
治ったら再開します^^
糸が結べない!マストにヤードを取り付けるのにゆるゆるです。
手を放すと落ちてしまうほど緩い結び方。

はい,先述の中学生の話です。結び方を教えても締め切れない。
まともに真結びですらビシッと締められない・・・呆れます。
さすがにこの作業も出来ないと先には進めませんから。

まともに作業が出来る子を抛ったらかして付きっ切り。
ところがダラダラやり始めるので苛々しながら声も荒くなる。
ストレスの堪る作業工程でした。
>kappaさん

いや でも楽しみですね^^

どんな仕上がりになるのか。

早く拝見したいです。
初めまして!
ボトルシップはやったことないですが、以前から興味はありました!
趣味で切り絵をやっていて、その延長でボトルシップにたどり着きました(^-^)
作り方など全く知らないので、とりあえずコミュに入ってしまった感じですが、、よろしくお願いします(>_<)
>^−^*さん

ようこそいらっしゃいました。
よくその延長でたどり着きましたね・・・。

いったいどう繋がっていたんでしょうか。
>^−^*さん,初めまして。
ボトルシップはマストを倒せるように作って瓶に入れるやり方が基本で,
一つ一つの部品を瓶に入れて組み立てる高度な製作法まで幅が広いです。
切り絵も良いですね。裏側から色紙を切って貼り付けカラーに仕上げた事が数回。
もの凄く手間が掛かりましたが,出来上がったモノをお世話になった方に差し上げたら
凄く喜んでくれました♪

まあ,なんちゅうかやっとこさ出来ました。
出来たというかもう,これ以上は無理だろうと思います。
ですから形が出来たので取り敢えず入れさせて完成!ということで。

中学生の作ったモノですからまあ,こんなところです。
文化祭までに何とか4人分は出品出来ました。
あと6人。時間はゆっくりあるので落ち着いて仕上げさせようと思います。
>kappaさん

ついに完成ですか^^
おつかれさまでした。

これを期になにかに目覚めてくれる子がいるといいですね。

中学生から始めればすごい物作れるようになれそうです^^
久々に作りました。しかしマストの高さが瓶を越えていました。
どうしようか???考えあぐねていた時,ふと思いついたのは・・・
斜めに入れること!ジャックダニエルのデキャンタは正方形の断面なので
対角線上に置くと何とか入りました。置き方とか色々考えるのが手間でした。
>kappaさん
完成おめでとうございます。

前回の作品といい
ことごとくピンチを切り抜けてますね^^;

俺は怖くて大きすぎる船作れません・・・。
てか船体、バウスプリット、マストを仮組みで

試しの瓶入れするんで まず大きすぎがないです^^;

俺もそろそろ製作再開しないとですね。
管理人のむつ。です

これで6作目になります。
3作目に作ったのも「あこがれ」でしたが

また作りました。
今回からロープに固定に縫い針の
糸通し部分を使いました。

これにより
瓶の中での糸カットと接着がなくなり
作業が格段に楽になりました^^

はじめまして。
クラといいます!
このコミュニティがあったことに正直引くぐらい驚いてます(笑)
それだけマイナーですからねこの趣味は涙

2年前から作り始めて今4作目をのんびり製作中です。
きっかけは友人の誕生日プレゼントで始めてハマった感じです。
それ以来友人達にはボトルシップをプレゼントしています。なので家には1隻もありませんが(笑)

回りにやってる人がいないので技術に行き詰まりを感じていますふらふら
ちなみに写真は2作目
気に入ってるところは文字と零戦です。
よろしくお願いします(゜_゜
>クラさん

はじめまして。

俺は逆にコミュがないことに驚きましたけどね^^
これだけ大勢の人が参加していながら

コミュさえないとは・・・。と

そして開港して1年過ぎましたが
30名足らず^^;  ま、でものんびり行きましょ。


その作品を見て兄貴に
「アルカディア号を作ってくれ」
と言われたのを思い出しました。

ちなみにその戦艦がスクラッチですか? プラモですか? 
> むつ。さん

こんばんは。
1周年おめでとうございます(笑)来年は60人かなわーい(嬉しい顔)
アルカディア号ですか、、船体に苦労しますね(苦)

いやー、プラモと思っていただけるとは嬉しいですうれしい顔
実はスクラッチです。プラモをみながら作りました。檜でできてます。
帆がないだけ瓶入れは楽でしたf^_^;


そういえば今朝TVでやっていましたが「空美」と呼ばれる飛行機好きな女性が増えているようです。何故船に関心がいかないのかと思いした。自分も多少飛行機は好きですけど…
いつか船ブームもやってくるはず、そしてボトルシップが大ブームに…
そんな淡い期待を夢みながら創作活動を続けていくつもりですひよこ
むつ。です

7作目完成ぴかぴか(新しい)
とは言っても また黒いトップスルスクーナーなので
同じ船4個目ですがね^^;

でも次は坂本龍馬のユニオン号を作ろうと思っているので
バークになります。

4作目で作って以来のバーク・・・ うまくいくのか・・・。
製作完全放置のむつ。です^^;

そろそろ復活するかな。
船とビンはボンドで固定するんですか?
>>[48]
大概はそうですよ。
因みに木材同士の接着力で言うと
No,1木工用接着剤です。アロンαより強かった!
接着剤の接着力を確かめる材料試験器で確認しました。

船体と瓶(ガラス→瓶)は普通のボンドで充分だと思います。
仕上がりを考えるとボンドGクリアが良いと思います。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボトルシップ 更新情報

ボトルシップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング