ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園栄養士コミュの手洗い指導について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュにて質問なんですが、園児に対して手洗い指導をした事のある方いらっしゃいますか?

今度うちの委託会社にクライアントから依頼があって指導します。

ビオレの手洗いの歌は知ってるのですが、他に知ってる手洗いの歌ややり方等教えてもらえればと思います。

コメント(5)

はじめまして!

この時期になると毎年、園児に手洗い指導しています。

用意するもの
 ヨウドチンキ20cc 水2L  
 片栗粉大さじ1  水1L
 バケツ

 片栗粉はのり状にして、教室に行く前に手にぬっておきます。
 ヨウドチンキと水をバケツに入れておきます。(魔法の水)


まず、子供達にいつものように手を洗ってもらいます。
その時、手洗いの仕方をしっかり見て子供達と同じ洗い方で手を洗います。
洗い終わったら魔法の水(バケツ)に手を入れます。
手を出すと、汚れの落ちていない箇所が真っ黒になっています。
真っ黒の手を見せて、どこが洗えてないか子供達と確認。
次に、良い手洗いの方法を教えながらもう一度手を洗います。
この時、子供達も一緒に手を洗い(まね)、正しい手洗い方法を教えます。
洗い終わったら、また魔法の水へ
きれいに洗えた手を見せて、ばい菌・汚れもなくなったことを確認。


手洗い指導した後、いつも「まだ洗ってる!」って言うくらい
洗うようになるので、一通り洗ったらばい菌はいなくなってることは
伝えたほうがいいです。
その他に、水の出しっぱなしや水道で遊ばないことも
子供達と良いことか悪いことか確認しながら教えます。

書き込みが遅くなり、間に合ってなかったら
すみませんあせあせ(飛び散る汗)
頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
私は会社から配られていた社員の手の洗い方を見ながら子供の前で指導しました。
外で遊ぶ時、手のひらだけで遊ぶの?と質問しながら、汚れているところのヒントをあげながらみんなで考えて、洗い方を指導しました。
年長さんだったので、説明しても分かってもらえました。

何より、保育士さんがそうか!といってらっしゃいました・・・。
せんさんの「ヨウ素でんぷん反応」での手洗いの話は毎年しておりました。
片栗粉を加熱してのり状にしたものを使用してもよいのですが、乾かすのに時間がかかるので、ハンドクリーム(刺激の少ないもの)に片栗粉を混ぜて同じようにあらかじめ子どもの手に塗っておくとすぐ手を洗えるので、この方法でやっておりました。
特に、指の間や手首、手のひらの脇など洗いのこしが一目瞭然なので、とても効果的でしたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園栄養士 更新情報

保育園栄養士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。