ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ステディカムコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キューブリックの「シャイニング」でその真価を知って以来、あこがれの機材でしたが、ステディカムのコミュがあることに驚きました。参加者があまりいないのも、もはや一般的な仕事道具としてプロの間では定着しているからということでしょうか。

ソニーのHC3を買いたいと思っているのですが、やはり手ぶれの問題があるとのことで、ステディカムのことを思い出しました。
あんまりアマチュアが使うような機器ではないと思いますが、最軽量の機種なら使えそうなので興味を持ってます。

コメント(45)

>しんじさん、
個人輸入でアメリカから直接輸入するのがいいです。
日本国内での購入はアメリカでの販売価格の2倍近くします。
例えばここなら日本でも購入できます。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=128990&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation

輸送費をいれても国内購入より安いです。
>しんじさん、
バランスから言うと、確かにアントンの方がいいと思います(どの重さのカメラを使用するかによりますが)。ソニーVマウントは軽量ですが、比較的重いカメラを載せると、安定させづらいです。でも、アントンは確実に重いので、全重量をささえることになるとやはりきついです。自分はBPタイプと呼ばれるバッテリーをアントンマウントにアダプターごとつけて使ってます。これだとVマウントバッテリーとアントンの中間ぐらいの重さになります。

ま、要はテクの問題なんですがねw

あと、アントンは現場でカメラバッテリーとして使われることが少なくなって来てるんで、その辺の見極めも重要だと思います。

ちなみに、値段的にはアントン対応のステディーカムが一番安いです。

繰り返すようですが、高い買い物なので、この際、他人を巻き込んで多少苦労してでもアメリカから輸入したほうがベターなのでは?

業者の人が見てたらごめんなさい。
おせっかいで済みません。
40万も違うなら、NYに直接行ってお店で買ってもまだ安いと思います。触ってみるのがよいのでは、と思います。
>しんじさん、孫猫さん、 sputnik2さん、

孫猫さん、フォローありがとうございます。
この辺でツッコミがなかったのでさみしかったですよ!

おっしゃるとおり、アフターケアーの問題はありますね。
機械なんで後々、絶対トラブルは発生します。(特に備品系)
その辺は、値段が安い分、努力せなばならないでしょうが。。。。。

しかし、40万円の差、ってちょっと尋常じゃない気がします。
1000万円のものを買って40万円の差、ていうことならまだ、わかりますが。

その分、アフターケアに期待したいところです。

ちなみにB&Hで現在常時在庫があるのはアントン仕様のみで、あとは取り寄せ(2〜3週間)になるらしいです。

孫猫さんのご指摘のように、日本でのオペレーションならばVマウントがふさわしいかと思います(アントンは、他の使い回しが日本では困難。アメリカならスタンダードですが)。自分で解説していながら矛盾していてごめんなさい。

DSR400クラス(ENG最軽量クラス)でも充分、重く感じますよね。。。。

どうしてもアントン、というならば、Vマウント仕様を購入して、アントンマウントを使えるアダプターを購入されてはいかがでしょう。そっちの方が現実的な気がします。でも、ただでさえ重いものが、さらにアダプターを取り付けた分、若干でも重くなりますが(実際の重さより、心理面で、プレッシャーが)。

あと、触って見るのは重要です。

ステディーカムは上手な人が扱っているのを見るとものすごく快適に(魔法のように)オペレーションしているように見えますが、相当な重労働です。触ってみると、購入を断念したくなるくらいのインパクトがあります。

はっきり言って、機械の精密さに人間側が合わせなくてはならない、という、前時代のような理不尽さを感じるほどです。これはあくまでも、職人の使う機材で、誰にでもつかえるものではない、と、ここではっきり断言できます。合気道の黒帯の資格をとるくらいの気構えでないと、この機材は扱えません。これも断言できます。

機械3、人間7くらいの比率でしょうか。使っている実感としては。

上手な人のオペレーションをハタからみると、勘違いしてしまうほど、その差が歴然と現れます。どんなにすばらしい機材なんだろう!!と。



その分、奥が深いのも、この機材の特徴です。
>丸目四灯セダンが好きさん、

いろいろと教えて下さい。よろしくお願いします。
最近、毎週のように練習できる機会があるので、簡単なオペレートならデビューしようと考えてます(もちろん、格安、もしくはタダで)。

たしかにVマウント、外れることが、たまにですがあります。確実にロックしたかどうかが分からない状態で発生することもありますが、マウントとバッテリーの相性、と言うときもあるみたいです。特に、IDXとソニーを混ぜて使っている時、ソニー純正のVマウントで発生するときが多い気がします。

実際、おっしゃられている通り、アントンマウントにBPケースで使用してます(先方の都合によるものですが)。

最近、ようやく姿勢のコツが飲み込めてきた感じです。前は暴れるスレッドを押さえ込むのに必死でしたが、ようやくバランスを分散させて、比較的楽な姿勢に持って行く為のベストの調整、自分にとっていいベストの締め具合とかが分かってきました。慣れてきたせいか、オペレート時間も前の2倍は行けるようになった。なんとなく、ステディーカムと、ようやく心を開いて会話できるようになってきた感じです。
> 丸目四灯セダンが好きさん、

レスありがとうございます。ようやく、スレッドが安定した位置にとどまってくれるようになり、それに伴い、姿勢も安定した、と言う感じです。ごまかしがきくと思ったワイドレンズも、シンメトリーな画をとるときには、そのワイド感がかえって足かせになることを発見。難しいものです。ジブアームもオペレートしてますが、これも触り続けることで体が反射的に覚えるという意味を実感します。
皆様、はじめまして。
ごきげんよう、塾長です。
昨年末にHDV-FX1用にGLIDECAM 4000PROを買いましたが、重くてどうしようもなく、先日ついにSMOOTH SHOOTERを購入しました。米国のGLIDECAM DEALERよりの購入です。
個人の趣味の領域ですので、ステディカムは手が出ません。
このコミュで、カメラスタビライジングの実際を学ばせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
はじめまして。ステディカムの存在は知ってるけど実物は見たことも触ったこともない、映画の専門学校に通っているけど学校が貧乏でステディカムを買うなんて噂すら聞いたことがない、でもステディカムを使ってみたいと思っている26歳です。いろいろ教えて下さいm(._.)m
はきめまして。
このたび、興味あってグライドカム4000proを
購入しました。これって使いこなすの難しいですね。

なかなか思うようにバランスが取れません。
なにかコツみたいなものがあるのでしょうか?
よかったらご教授ください。

使用カメラはZ1Jです。
はじめまして。音楽PVとかのディレクターやってます。
予算のある時は、百戦錬磨のオペレーターさんにお願いしますが、
予算無いときは、フライヤー借りたり、自分のリグにスムースシューターとかつけて
腰痛と戦いながら、シュートしています。
18年ほど前に、初めて自分の現場にYukioKanekoさんというオペレーターの方に
参加してい頂いたのが、ステディカムとの初めての出会いでした。
よろしくお願い致します!
はじめまして。ステディカムの存在を最近知りました。
構造を調べたら、なんとか自分でも作れそうだったので、勢いで「似たようなモノ」を自作しました。
とりあえず形はできましたが、製品版に接したことがないため、出来上がってから支障に気付いた部分が多々あり、ちまちまと改良作業を続けております。
バランス取りに成功し(現状でも、静止時は水平を保てますが、体が動き出すとぐらつく)運用を開始すると、いろいろとお尋ねしたいことがでると思います。その時はよろしくお願いいたします。
丸目四灯セダンが好き様

ありがとうございます。回転部とボルト・ナット2個づつ以外は総ステンレス製です。回転部に使ったベアリングは同じサイズのステンレス製もあるので、機会があったら総ステンレス製に挑戦したいです。その前に、グライドカム型を試したいような気も。
機械関係の仕事に就いておりますが、職人さんではないので溶接は趣味の領域です。

写真の「ステディカムのようなモノ」が完成し、ある程度使えるようになったら、カメラもましな物に買え替えねばなりませんが、アームも作ってみたいです。なにせ現物に接する機会がなく、細かい部分はまったく分からないので、その節は宜しくお願いいたします。
このコミュに参加させていただいたばかりで恐縮ですが、
はじめましてのトピックが、自作話題で盛り上がっているので、
自作改造カスタマイズのトピックを立ててみました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23729125&comm_id=518466
はじめまして、映像撮影はまったくの素人で趣味の範囲なのですが、

最近、ステディカムのマーリンを購入しました。
みなさん、よろしくお願い致します。
はじめまして。

ステディカム勉強中です。

いろいろと情報交換させてください。よろしくお願いします。
はじめまして。

以前ハンディマンG-FORCE使ってクセになった30寸前のカメラマンです。

と言っても、使ったことがあるのはその一回だけなんですがたらーっ(汗)


いずれXDCAM EX3とG-FORCEでやってみたいと目論んでますが、贅沢でしょうかねあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして。

今まで趣味で一眼レフしか扱った事しかなく、少し自分の幅を広げる為に思い切ってHDR-FX1000を購入しました。

趣味で小さいカメラも必要になったのでHXR-MC1も最近、購入してSteadicamのMerlinも使って勉強中です。

全くの素人なんですがよろしくお願いします。
はじめまして。
あの浮遊感のある独特の映像を自分でも撮ってみたくてステディカム購入しました。
購入したのはES_PRO ライトMINI
http://www2.gol.com/users/aaa/index.htm
第一印象は重い・・・
これから練習に励みます。
皆様、はじめまして。

EOS7Dを購入し、動画撮影にハマっております。
一眼レフで歩行撮影するとビデオカメラと比べて手ぶれが結構気になるので、先日「Flycam5000」を購入しました。

しかし、どうしてもバランスがうまく取れなくて・・・この件はあらためて質問させてください。

それでは皆様、どうぞよろしくです。。。。
はじめまして

パナソニックLUMIX-GH1のためにDIYステディカムを作ろうとして...大失敗だった!

それから半年たって、これから直したいと思います。
よろしくお願いします!

どうも、はじめまして。
こんなコミュがあるとは知りませんでした。

知ってる顔の人が何人かいて嬉しいですexclamation
こんばんは。はじめまして。半年振りにログインした怠け者です。

一応、flyer を所有しています。まだ、持っているだけと言ってもいいぐらいのレベルですが、いちおう、ちょっっぴり、お仕事でも使ってます。所有して約2年です。

これからがスタートという気持ちを常にもって、楽しく使っていけたらと思います。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ステディカム 更新情報

ステディカムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング