ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

内定実践塾コミュの去年の今頃?就活をやる気になったきっかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近卒論中心の生活を送っていますが、完成する目処が全くたたず焦っている筒井です。こんにちは。この計画性のなさはいい加減治したいものです。


12月に入り就活も本格化してきたのでないでしょうか。さらに、試験、レポート、忘年会と非常に忙しい人が多いではないかと思います。そんな忙しい中ブログを読んでいただきありがとうございます

さて、今回のブログも前回 の続きです。

僕が赤堀さんと最初にお会いしたのが12月の始めでしたのでちょうど去年の今頃です。
なぜ就活に対してやる気があまりなかった自分が『就活をやってやるぞ!!』と思えるようになったのか。

就活に対して漠然とした不安と違和感がありました。

なぜ人事の方は会社説明会で会社の良い所しか言わないの?
今年どうして周り先輩は優秀なのに内定取れていないの?
就活における都市伝説は本当にあるの?
自分なりに調べてみても就活のやり方がいまいちわからない!

今思えばなんだそんなことで悩んでいたのかよと自分に言ってやりたいのですが、当時の自分からしてみれば自分の人生を大きく左右する就活において小さな悩みであったとしても大きな問題だったのだと思います。(正直に言うと就活が終わった今でさえもまだ就活についてはわからないことは多いです。)

赤堀さんのセミナーでは就活の仕組みや流れ、なぜ多くの学生が就活を失敗してしまうのか。など詳しく講義していただきました。セミナーが終わった時自分が不安に思っていたことがほとんどなくなっていたことをよく覚えています。
そして最後に『難しく考える必要はないんだよ。就活でやることは2つ。?自分が行きたい会社を見つけること、?どこにでも受かる自分になること。それだけだよ。』
自分が今までいかに変に無駄に悩み過ぎていたのだということに気づかされました。気持ちがすっきりしたので、その後は就活に対して良いイメージをもって取り組むことができたのだと思っています。

さらに終わった後の雑談の中で赤堀さんが商社時代の話をいきいきと話してくれたことがとても印象的でした。セミナーの内容ももちろんですが、自分も将来こんな風に自分の仕事について語れる大人になりたい!と思えたことで『就活をやってやるぞ!』となったのだと思います。

 
次回は仕事観作成について書こうかなと考えています。もう何人か他のメンバーが丁寧に書いているので「またかよ」と思う方もいるかもしれませんがどうぞお付き合い下さい。

最後になりますが、ブログへのコメントや右辺りのブログランキングサイトへの投票を是非お願いします。


それでは就活生の皆さん就活、試験、レポート、忘年会等々頑張って下さい。ではでは。

筒井ツイッター
http://twitter.com/dravv1221

アメブロ
http://ameblo.jp/jissenjyuku/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

内定実践塾 更新情報

内定実践塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング