ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーフェリー好き!コミュのキッカケは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何かを好きになるのもまず、キッカケというものがあると思います。
フェリーもそう。
皆様もフェリー好きになられたキッカケになった船があるのでは?

私の場合、1999年に今年で最後という近海郵船に乗ったのが
フェリー好きになったキッカケです。
前年、義理兄が「ふじ丸」の海外洋上研修クルーズに(東京〜上海〜香港)と乗ったのを自慢気に話していたのが本当のキッカケかも知れませんが...(笑)

私も大きい船に乗りたい〜っ!と目に付いたのがフェリーでした。
東京発という事で、ブルーハイウェイライン(現、商船三井フェリー)や
オーシャン東九フェリーなどもありましたが、
今年が最後なのと、北海道に行った事無かったので近海郵船で決まり!
東京からの行きが「ブルーゼファー」釧路からの帰りに「サブリナ」と
両方の船に乗る事が出来ました。
両方ともファーストツイン!奮発した〜(笑)

今は道東への航路は無いんですよね〜・・・
釧路からの便で十勝港を出港後、襟裳岬沖のサンセットクルーズが最高
だったのにな〜・・・
復活しませんかね?(笑)

ちなみにこの頃はデジカメなどあらず、ビデオ映像からの画像です。
ちょっと画質が...(^_^;)

コメント(24)

>nakiusagi55 さん
九州などへの離島は船が主な交通手段ですからね。
佐渡へは私も高速船でなくフェリーを使いました。
愛車と一緒というのも大きなポイントですね!
私の場合、愛車と船の撮影会状態にもなっているので異例ですが...(^^;

大きな荷物は車の中に入れて船内は身軽♪
それに目的地での移動も楽。(駐車場探しなどはありますが)
時間もある程度で自分で決められるのも良いですよね!

あとは本当、日本人の場合、長期休暇が取れないという事なんですよね〜(>д<。)
出来るだけ目的地で時間を使いたい。→ 飛行機で行く。
アメリカの"カリブ海クルーズ文化"といかないまでも
もう少し船旅も選択肢に入る様になると良いですね〜(´ー`)
子供の頃から漠然と好きだったのですが・・決定的だったのは平成7年8月、東京→北海道に転勤&引越しで、今は無くなってしまった東京晴海→苫小牧の30時間航路を経験した事ですね。船名は忘れてしまったけど、夜11:00に出港して、翌日は丸一日船の上、朝食、昼食、夕食と全て船内レストラン、合間に何度も風呂に入って何本もビールを飲んで何度もデッキで風に吹かれて・・・そして三日目の早朝5:00、船のゲートが開いて、新しい生活の始まる街へ愛車とともに上陸・・・あの30時間に感じた何とも言えない感覚が今でも忘れられません。
>寅吉 さん
瀬戸内海はフェリーの宝庫ですよね。橋が相次いで出来て便利になって
フェリーは昔程表舞台に出て来なくなりましたが
それでも現状瀬戸内海はフェリーの宝庫だと思います。
両親の帰省で子供の頃から乗っていると自然に船と親しくなりそうですね♪

甲板で一夜は私がここで紹介した近海郵船よりだいぶ昔に東海汽船の「すとれちあ丸」で八丈島へ行った時がそうでした。
後方の甲板でしたね。仲間と敷物敷いてワイワイと♪
楽しかったけどスゴイ揺れて軽く船酔いしましたよ(^^;
ミント系のガムを噛むと何故か和らぎました^^
これも古き良き時代なのですかね〜(´ー`)

>Alpine さん
東京→北海道の苫小牧。商船三井がブルーハイウェイラインだった時代でしょうか。「SFさつま、きりしま、えりも」が就航していたのは憶えていますがもうすこし前の時代ですかね。
東京の夜発は何とも言えない雰囲気で良いですよね〜^^
それに30時間航路は本当に満喫できますよね!

>船のゲートが開いて、新しい生活の始まる街へ愛車とともに上陸

良いです(^ー^) これは忘れられない思い出になりますね!
こんにちは。
ワタシのキッカケは、20歳の時でした。
母が再婚した相手が北海道の人で、夫婦で旅行する時にワタシ達もと誘われました。親と旅行なんて…と面倒に思う年頃でしたけどね。
母達が先にフェリーで北海道に渡り、ワタシと妹が休みを取って飛行機で向かい、女満別空港で落ち合いました。
色々巡った後、小樽→新潟のフェリーで帰って来たのが最初です。
大浴場から見える大海原にすごく感動しました。目の前に海しか無いのに、なんとなく隠してしまいましたが…。苦笑
車両甲板がワタシのツボでドキドキワクワクします。出港の時の船笛もサイコーです。
遠くに見える漁火が、夜の海で見た忘れられない風景です。

母達は、チョットそこまで買い物に…のつもりが、東北方面や新潟方面にサラッと出掛け、フェリー乗り場に着いて空き状況を見たら乗れそうだったので北海道に行ってみたよ。
何も持たず、サンダルで行ってしまった!って普通の顔をして言う人達なんです。

ワタシは母の気質とよく似ているので、オットと東北を旅行した時に、北海道に行ってみようか?!と一度だけ冗談抜きで言ったことがありました。時間に余裕があればきっと行ったと思います。
残念と思うのが、ワタシ達夫婦がフェリーに夢中になる前に、近海郵船が無くなってしまったことです。
主に道東に出掛ける事が多いので、今となればあの航路はとても便利ですよね。復活は無いのでしょうけどね〜

今年の夏期休暇に予定していた北海道行きが、突如無くなってしまいました。今でもまだかなり重く引きずっています。
来年は絶対に行きたい!!!です。
>Tender・ぴえろさん
久しぶり?...こちらではそうですね(^^(笑)
やっぱりある程度席に縛られてしまう飛行機や他の乗り物と違って
フェリーはかなり自由がありますよね!
船としてはガンバって航行しているのでしょうが(^^;のんびり何もしないでも良い時間があるのも良いですね〜
それに初めて乗った時に晴天でキレイな星空を見られるなんて
自然を研究し愛すT・ぴえろさんへの御挨拶だったのかも♪
これからも機会を見付けて満喫して下さいね(^ー^)

>のぞぴさん
二十歳の乙女!やっぱり親とは面倒なのですね(^^;
それは男でも同じかな〜(´ー`)
大浴場で隠れちゃうのがかわいいですね。私は今だと窓に向かって大の字かな。誰も見てくれないけど(爆) <(_ _)>

車両甲板にツボがあるのは私も分かります!
街中の立体駐車場とは全然違う独特の雰囲気がありますし
何より船の中、海の上という感覚や、私的には好きな船に乗り込んだ!感があってワクワクします(^^
汽笛も良いですね♪
私も小樽→新潟は2000年に乗りましたが、いきなりの汽笛にビックリしたものの(^^;小樽の街を後にゆっくり進んでいくのが何とも旅情タップリ!
漁火と一緒に姉妹船のすれ違いも見れました。

近海郵船。私はギリギリ乗れて良かったです!
私のフェリー好きのキッカケでもありますし。知床なども行きたいから道東への航路が大洗発でもいいから出来ませんかね〜(´ー`)

北海道行きが、突如無くなってしまう!...
それは非常に残然です。重く引きずってしまうのもムリありません...
その分、絶対来年行って楽しんで下さいね!!!
私のきっかけは家が香川で親戚の大阪へ昔はジャンボフェリーを使っててその時の乗船です。(今でもたまに利用してます)
明石大橋が出来るまでは1日12便くらいあったんですが、今はかなり減っています。
そして、幼い頃に六甲丸(写真)の船に乗った時、私はいつも船の外で景色を眺めるのが好きで居たら、乗組員の方が船橋を案内してやるよ!って言ってくれて見学した時のインパクトが強くて船の虜になりました!元々乗り物好きだったんですが、船乗りになるとはその時は考えられなかったですね!

長距離フェリーなどではブリッジ見学もあるみたいで、子供が見学したら船乗りになりたくなるかもしれませんね!

特に見学した時が夕方でRADARの緑に光っていてそれが船橋内に反射してる光景が今でも記憶に残ってます!!!

いずれはフェリーの航海士になってブリッジ見学の案内とか出来たらいいですね!貨物船ならまず無理なんで(笑)
会社の人を案内することもありますが、やっぱりフェリーでしょ『^0^』
>バヤシさん
現役航海士さんですものね!
その六甲丸の乗組員の方はすばらしい人でしたね(^^
バヤシさんもフェリーの航海士になったら同じ様に子供達が船の虜になる様な案内をするのでしょうね(^ー^)

ちょっと前にテロ警戒でブリッジ見学は出来なくなったと何所かで聞いたのですが、今はどうなのでしょうね〜
そんな心配なく、同じ船に身を預ける仲間として安心して楽しく航海したいですね!^^
>うっしーさん
乗組員のおかげで今の自分がいるんで、出来ればお会いしたいんですけど昔だし名前もわからないから無理でしょう。

テロで見学出来なくなってるんですかぁ〜残念ですね。
ブリッジ見学は船旅の思い出になるんで是非やってほしいですね!
私が見学するとしたら、皆さんと違う所を見てるかもしれませんね。
>バヤシさん
その乗組員の方も自分が昔案内した子供が今航海士になっていると知ったら嬉しいでしょうね^^
会えないとしても、同じ海の上での仕事をして
また、バヤシさんが何時の日か子供を案内して船の魅力を伝えていていけば
良い繋がりとなって後生に残っていくのでしょうね。

なんか私、文才が無いので体裁の良い言葉で書けませんが(^^;;
私が船好きになったきっかけは駿河湾カーフェリーのしらいと&あまぎです手(チョキ)下田ドックで出来た船です。客船はサンシャインふじマルエーフェリー所属に乗船してから好きになりました手(チョキ)今は日本海事広報協会のラ・メールと言う本にハマっています手(チョキ)
>しらいと&あまぎさん
好きになったフェリーがニックネームとはすごいですね!^^
そして現役でガンバっているのも嬉しい事ですね♪
サンシャインふじは写真でしか見た事がありませんが
ふじ丸なら1回乗った事があります(^^;
ラ・メール。私も購読していますよ〜
因みに今日は海事プレス社のクルーズが届きました^^
 初めまして!!

 僕のカーフェリーは小学生の頃。広島は安芸の宮島への桟橋の近くに住んでいて、松大汽船という船で、遠足やお祭りやなんかでよく宮島へ渡っていました。甲板で景色を眺め→座席に座りたくなって船室へ→外が見たくなってまた甲板へ…とやっている内に、あっさり到着してがっかりしてました(笑)。

 また、大阪のじいちゃん家に行くのに、度々「広島グリーンフェリー」に乗りました。6000トンの真っ白な船体にグリーンのラインとファンネル。もうホントに興奮して、ほとんど寝ずに船内や甲板をうろちょろしてたなぁ!その時もらったグリーンエースの絵葉書は、いっつも眺めてました。

 夏休みの絵の宿題に、大きなグリーンアローの絵を描いたこともあります。画用紙だけじゃ足りなくて、壁掛けカレンダーの紙を4枚くらい繋げて、超巨大グリーンフェリー!(笑) 世界一カッコイイ船でしたね〜、僕の中では。

 出港時と到着時に流れてた、♪安〜らぎ〜の〜グリ〜ンフェリ〜♪という歌、真っ黒な島影の下の方に灯る集落の明かり…今でもよく覚えています。
愛媛に住んでいるので、旅行へ行く時は必ずフェリーに乗っていたので、非常に身近な乗り物です。
今でも、年に一度は乗ります。

てか、最近は5・6回乗ってます
♪汽笛が〜海に〜こだま〜しぃて〜

  みどりの船が〜はしり〜ます〜〜

    おおさか ひろしま

      みどりでつなぐ〜〜〜

   安ら〜ぎ〜の〜〜グリーンフェリー〜〜〜



おぼろげな記憶でワンコーラス。w
大阪〜広島、いい航路だったね。
昼便最高。
私の乗ったのは中学生の頃かな。
懐かしい〜〜。
初めて乗ったのは甲子園〜津名の甲子園フェリーでした。
高校生の時で自転車で淡路島に行った時です。
その後は、大学生の時に原チャリで東京から神戸に帰るのに
オーシャン東九フェリーで徳島に渡り、
鳴門まで走って当時まだ運行していた鳴門海峡の渡し船、
さらに甲子園フェリーで実家まで帰ったりしてました。凄い遠回りですね。

ここ5〜6年は仕事で北海道や九州、四国へ行くのに、
年に6回ぐらいはフェリーを利用しています。
船内で何もせず、食べて寝て風呂入る、の繰り返しがなんとも贅沢です(笑)
> 舟しゅうさん

そうですそうです、そんな感じで確か2番もありました!

昼行便もあったんですか?知りませんでした。

中学に入ってから関西に越してきて、改めて乗りたいなと思った時には、もう廃止されたあとでした(涙)。
>せいじ☆さん
はじめまして!
広島など瀬戸内海に面している所に住まわれているとフェリーが生活の一部だったり
より身近な存在なのですね!
子供の頃の良い思い出って、ずっと記憶に残りますよね♪
確かに、絵を描くのも自然とフェリーの絵になるのでしょうね。
スーパーカーよりカッコいい存在だったんだろうな〜・:*:・

>YOMBOさん
旅行にフェリーが当たり前!
もうキッカケというより自然な成り行きですね(^_^)ゞ
なんともウラヤマシイです。
5・6回!!それでは10回を目指してみませんか!?^^

>舟しゅう さん
良い航路だった... もう無いのですね...
さんふらわあ でも歌がありますが、波と風などの音に混じって
印象的な歌も記憶に残っていくのですね〜・:*:・

>けいご さん
高校生など若い頃に色々経験するのって良いですよね!
私はその頃バンドばかりやっていて旅というものが頭にありませんでした(-_-)ゞ
初フェリーの1999年も二十代後半で若いとは言えず!?
それが今のところ年に一回ですが、一般的に見て凄い遠回りの旅をしております=3

お仕事とは言え、フェリーに乗れるなんて!本当、贅沢ですね☆^^
>>[21]
船上からの夜景は最高ですよね!
陸では絶対見られない景色が広がってますからね!

自分も東京〜釧路の近海郵船で東京港を出港した際の夜景が印象に残っています。
今はオーシャン東九フェリーでも眺められますが、
何も知らないで乗った最初の近海郵船の時の感動は凄かったですね〜

勿論、何度と乗れば飽きる訳ではなく
その時々で状況が違いますから、今後も満喫しましょう!
>>[23]
外海にただただ星空が広がる。これも良いじゃないですか!

ウシも一度、苫小牧〜大洗の旧SFさっぽろで夜中3時頃ふいに起きて
外部デッキに出てみたら一面星空で *・゜゚・*:.。..。.:*・

なんか宇宙の様な、そのまま放り出されるかの様な
ちょっぴり恐怖すら感じる星空を体験した事がありますよ〜

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーフェリー好き! 更新情報

カーフェリー好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング