ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

丸竹夷~京都の通り名コミュの葵祭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
観客が見守る中、京都御所・紫宸殿(ししんでん)の大屋根を背に、建礼門前を出発する葵祭の行列(15日午前10時55分、京都市上京区・京都御苑)
 京都三大祭りのトップを飾る葵祭が15日、京都市内で繰り広げられた。王朝装束をまとった511人が約1キロにおよぶ列をなし、若葉がまばゆい都大路を進んだ。沿道では2万8000人(午前11時、京都府警調べ)が優雅な行列を見守った。

 上賀茂、下鴨両神社の例祭(賀茂祭)で、行列の装束や社殿にフタバアオイを飾ることから「葵祭」といわれる。道中の行列を「路頭の儀」、両神社の神事を「社頭の儀」と呼ぶ。

 午前10時半、やわらかな日差しの中、本列(近衛使(このえづかい)代列)が京都市上京区の京都御所・建礼門を出発し、「御所車」と呼ばれる牛車(ぎっしゃ)が車輪をきしませて進んだ。

 女官が先導する斎王代列(女人列)が続き、斎王代が乗った腰輿(およよ)が近づくと、京都御苑の観覧席からひときわ大きな拍手があがった。十二単(ひとえ)に身を包み、フタバアオイと金銀の金具で髪を飾ったヒロインを見つめる大通りの観客からはため息がもれた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

丸竹夷~京都の通り名 更新情報

丸竹夷~京都の通り名のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング