ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獨協大学英語会(DESS)コミュの部室撤収に関するご連絡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
獨協大学英語会 OBOG各位

こんにちは。41期坂本と申します。先日金井さんより投稿があった部室の件で、現コミと確認した内容をご連絡致します。

1)現状・・・今月、数名の卒業生で計2回部室を訪問しました。
*OBOGの荷物はトロフィー類とアルバムのみ保管・管理しています。
*その他は、地震による破損、劣化、所有者の特定が困難な物が大半だったため、これらのみ保管する形となりました。

2)トロフィー類(メダル、楯、カップ含む)
*転送を希望される方、着払いにて承ります。 (※1  文末にリスト記載)
・ご希望の方は9月17日(金)までにご連絡ください。(※2 文末にご連絡の詳細を記載)
*ご連絡無いものは、9/23以降 やむを得ず処分させて頂きます。

3)アルバム
*現在 私の自宅にて保管しております。
*一枚単位での処理が難しいため、データ化・WEB上での共有を検討しています。
保管、及びデータ化・共有の作業に有志でご協力いただける方を募り、分担できればと思っております。
*計100冊を超えるため厳密なリスト化は困難、また、保管・発送も有志で行う都合上、1冊単位での発送が困難です。→ご協力頂ける方の該当する年度を含む前後数年間をひとまとめにし、一括で発送させて頂きます。

*ご協力頂ける方は、ご自分の在籍年度・お名前等を10月上旬までにご連絡頂ければと思います。(※3)受け取り先が確定した情報は随時UPします。
*各人、10冊前後1箱になる様、調整致し、11月以降に発送いたします。
*有志が集まらなかった期間は、保管の都合上、11月以降にやむを得ず処分致します。

4)写真データ化・共有の手法
*検討中です。パソコン等に詳しい方で、手順などご紹介頂ける方も募集しております。
*最終的には有志でご協力頂ける方も含め、ご相談→決定します。
枚数が膨大で、有志でお願いする関係上、〆切等は設けず、無理のないお時間に随時作業して頂ければと思います。
*UP終了後の元の写真の保管・破棄はご協力頂いた方に一任します。(回収しません)

5)次回の部室訪問
*9月24日(土)を予定しております。部室に入室をご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。(在校生の立会が必須のため、勝手ながら、こちらで日付を設定させて頂きます。)

*トロフィー・アルバム以外に回収を希望する物がある方は、この日にお越しいただくか、個別にご連絡ください。
ご連絡がない物に関しましては、誠に残念ではありますが、10月以降に処分させて頂きます。

*『最後に部室を見たい!』『探したい私物がある』方、ぜひご連絡ください。
10月以降は天野杯を筆頭にイベントが多く、個別に日にちを設ける事が難しくなります。
実質この日が最後の機会になるかと思いますので、ご連絡頂ければ幸いです。

6)ご連絡先
メールアドレス:essbushitsu@gmail.com
坂本可織(さかもとかおり)

*ご意見、ご質問もお気軽にお問い合わせください。

*****

部室消滅という初めての出来事で、行き届かない部分も多々あるかと思いますが、
僅かでも思い出の品を救出し、皆様と共有することができればと思っております。

どうぞ宜しくお願い致します。

坂本可織 (41期プレ・ディベートセクションチーフ)


*****
【※1】トロフィー類リスト

*skydriveのリンク先で写真をご覧いただけます。各プライズとの対応は、写真名にてご参照ください。

■スピーチ
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=b3e0f3e260546fbf&page=play&resid=B3E0F3E260546FBF!266&authkey=Ch5kt!PeEjk%24
01) 第13回天野杯 1位カップ 1978
02) 草加市長杯(年度なし)
03) 第17回天野杯 草加市長杯 1982
04) 第18回天野杯 草加市長杯 1983
05) 第25回天野杯 3位トロフィー 1990
06) 第29回天野杯 2位トロフィー 1994
07) 第29回天野杯 天野杯
08) 第29回天野杯 文部大臣杯
09) 第31回天野杯 同窓会長杯 1996
10) 第31回天野杯 トロフィー
11) 第36回天野杯 1位カップ
12) 第43回天野杯 3位カップ
13)The 23rd Kokugakuin English Oratrical Contest for the President Cup 1位ト
ロフィー 1988
14)奨励賞 竹田稔様 1992 賞状 
<年代不明>
15) Aia University the Ohta Trophy 3位 カップ
16) The 8th Extemporaneous English Speech Contest 4位 楯
17) The 9th English Oratorical Contest Obirin College O.S.A.L. 3位 楯
18) Oracion Cup 2位 楯

■ディベート
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=b3e0f3e260546fbf&page=play&resid=B3E0F3E260546FBF!206&authkey=POwqaOrFMLA%24
19) TIDL Champion Debate 1974 楯
20) TIDL Championship Debate 3位 1975 楯
21) East-Japan 5-Man Team Debating Contest 3位 1976 楯
22) 明治学院大学ESS 全日本公開英語討論会 1979 楯
23) Freshman Friendship DebateTournament 2位 1982 トロフィー
24) KUEL 5-Man Debate 3位 1986 楯
25) 5-Man Team Debate Tournament 3位 1986 賞状
26) 第4回冬期全日本英語討論大会 1986 賞状
27) NAFAT-VI 3位 1987 楯
28) All Japan Debate Tournament 1987 楯
29) Meiji Freshman Debate 3位 1990 楯
30) Championshio Debate Contest Best Debater 1992 楯
31) NAFA Excellent Squads of the Year 1993  賞状
32) NAFA Excellent Squads of the Year 5位  1993楯
33) East-West Debate Contest 1位 1993 楯
34) East-West Debate Contest 1位 1993 トロフィー
35) East-West Debate Contest 1位 1993 カップ
36) NAFAT-XII 3位 1993 トロフィー
37) 奨励賞(East-West) 浅野貴子様・小苅米晴美様 1993 賞状
38) NAFA ExcellentSquads of the Year 7位 1994 楯
39) SEED 3位 1994 トロフィー
40) Championship Debate 1位 1994 トロフィー
41) Championship Debate 1位 1994 トロフィー 
42) Championship Debate 1位TIDL 1994 賞状
43) Championship Debate  1994 ベストディベーター賞状
44) JDA All Japan 1996 楯 ※破損
45) FIDL Debate Tournament 3位 1996 楯
46) All Japan Debate Tournament 1位 1996 カップ 
47) All Japan Debate Tournament 1位 1996 トロフィー
48) All Japan Debate Tournament 2位 1997 メダル
49) All Japan Debate Tournament 2位 1997 トロフィー
50) All Japan Debate Tournament 3位 1997 メダル
51) All Japan Debate Tournament 3位 1997 トロフィー
52) NAFA ExcellentSquads of the Year 6位 1997 カップ
53) MFD 1位 1997 楯
54) NAFA Excellent Squads of the Year 6位 1998 カップ
55) NAFA Excellent Squads of the Year 7位 1999 カップ
56) FEED 3位 2000 トロフィー
57) KESSA in Spring 3位 2000 トロフィー
58) NAFA Excellent Squads of the Year Fighting Spirit Prize 2000 トロフィー
59) FEED ディベーター3位 2000 メダル
60) KAEDE 3位 2000 トロフィー
61) SEED 1位 2000 トロフィー ※破損
62) All Japan Debate Tournament  2位 2000 トロフィー
63) East-West 3位 2001 トロフィー
64) NAFA Squad Ranking 3位 2001 像
65) SIDT 1位 2001 カップ
<年代不明>
66) Championship of Tokyo Intercollegiate Debate League カップ
67) JDA All Japan RUNNER-UP Prize 楯
68) Kessa for Spring 1位 トロフィー
69) Hokkaido University ESS 2-Man Team Debating Contest 2位 トロフィー
70) 第28回明治学院ESS公開英語討論会 参加賞 楯

■ドラマ
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=b3e0f3e260546fbf&page=play&resid=B3E0F3E260546FBF!285&authkey=sPrvNJ!Ftuc%24
71) 奨励賞 齋藤恵美様・平井望様・吉澤珠紀様 1994 賞状

72) The 13th All Kanto Short Play Contest 1位 1996 
73) The 13th All Kanto Short Play Contest 1位 1996 カップ
74) KUEL ShortPlay Contest 1位 1996 トロフィー
<年代不明>
75) All Kanto Short Play Contest 1位カップ

■その他
https://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=b3e0f3e260546fbf&page=play&resid=B3E0F3E260546FBF!291&authkey=SGov0wH3kbA%24
76) Wake Forest 額入り記事
77) 創造祭 英語弁論大会優勝 
78) 日本コミュニケーション学会 フェスティバルとセミナー 団体の部優勝 カップ
79) 獨協大学 学内英語弁論大会 優勝 トロフィー
80) 学友会奨励賞 1997〜1999 像
81) 千葉少年サッカー関係? メダル

******
【※2 】トロフィー類 発送希望のメール送付

お名前・お電話番号・送付先住所・郵便番号・希望の大会名と品目を本文にご記入のうえ、坂本宛て(essbushitsu@gmail.com )にメールを送信してください。

******
【※3】アルバムデータ化 ご応募のメール送付

お名前・お電話番号・送付先住所・郵便番号・ご自分の在籍年度を本文にご記入のうえ、坂本宛て(essbushitsu@gmail.com )にメールを送信してください。

※頂いた個人情報は厳正に管理し、本件以外の目的では使用しません。

**以上です。長文失礼いたしました。**

コメント(7)

こんにちは。41期の坂本です。
本トピックの内容を一人でも多くの先輩方にお伝えするために、
下記URLの転送にご協力頂ければ幸いです。

***転送開始***
OBOG各位

 こんにちは。41期の坂本です。
部室撤収の件で、下記URLにご連絡を掲載しております。
 ○mixi
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64509714&comment_count=0&comm_id=51775
 ○掲示板(mixiの会員でない方はこちら。閲覧パスは「amano」です)
http://bbs.avi.jp/483949/
 
トロフィー類・写真の転送に関しても記載しております。
 長文ですが、お時間がある際にご確認頂ければ幸いです。
 宜しくお願い致します。

 坂本可織
第41期プレ・ディベートセクションチーフ
 
 
CarRyさん、お疲れ様です。
mixiを見れない人のことまで考慮し、準備をしてくれて、ありがとうわーい(嬉しい顔)

私も同期や先輩へメール転送してみます。
なるべく多くの品を救済できると良いですねexclamation

第39期総務・金井めぐ美
下記、訂正がありましたので再度投稿します。
→飲み会の場所が都内になりました。

----
獨協大学英語会OBOGの皆様

こんにちは。41期の坂本可織です。
部室の件でご報告・ご連絡です:

1)アルバム引き取り&アップの有志
*1998年度以降分は分担できそうです。
(37期中村さん、39期田口さん、お声かけ頂いた方々、ありがとうございます)

*その他の年代
引き続きご協力頂ける方を探しています。

2)アルバム引き取りに関する訂正とお願い

90年代以前のアルバムにつきまして、
*【お引き取りのみ】(アップ作業なし)の有志も募集します。
* 1〜5冊程度の、小口発送も承ります
*お引き取り+アップ作業のご協力も引き続き募集します

*アップ作業に関わるご負担と、私事ですが自宅保管が難しく、
このままでは残りは処分せざるを得ないことから、
上記の通り訂正させて頂きます。

3)アップ・お引き取りのみ の区分につきまいて

*アルバムが共有物である事を踏まえ、共有できる形を目指していますが、
これまでの個別のお問い合わせ・ご意見を踏まえると
そういったニーズのない年代もあり、データ化を必須しなくとも良いのでは、という結論になりました。
一方で、トロフィーの様に名称や年代をリスト化し、
一冊ごとにどなたが所有することが妥当か判断する事はできないため、
無理のない範囲で取りまとめ、共有して頂ける方は歓迎したいと思います。

*【アップする場合】前回ご連絡の通り、アップのペース、その後のお写真をどうす
るか等
すべてご協力頂ける方にお任せしたい考えです。
 この作業の中で、例えば集合写真等から優先的に作業し
それ以外の物は保管に留める、実物を個別にお渡しして頂く、
アップにあまり適さないショットを除外する、なども想定でき、
これらのご判断は全面的にお任せしたいと思っております。

*【お引き取りのみ(個人保管)の場合】この場合も、例えば集合写真数枚のみ
コピーして繋がりのある方にお渡し頂くなど、ご自由にご判断頂ければと思います。
(必須ではありません)

*上記の様な様々な状況を想定し、「アップする / 個人保管のみ」に明確な区分や、アップする場合のノルマや制限は設けず、
折角の思い出の品ですので、該当する年代の方々でお好きな様にして頂ければと思います。

*補足: 引き取りのみ・個人保管の場合に写真がある意味で独占される事、
個別のご判断にお任せする事の弊害諸々につきましても、一部検討しました。
 しかし、これまで部室のアルバムがほぼ自由に持ち出せる状況だった
(実際一部の方はそうされていた)事を踏まえ、ここでは特に言及しません。
ご意見、疑問点などはお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

4) アルバム引き取りand/orデータ化 ご応募

お名前・お電話番号・送付先住所・郵便番号・
・ご自分の在籍年度
・ご希望の大よそ部数…アルバムによりボリュームが大きく異なりますので
『一箱未満』『1〜○冊程度』など、許容の幅をご連絡頂ければ幸いです。
・データ化ご協力 可or不可

上記内容を本文にご記載のうえ、
坂本宛て(essbushitsu@gmail.com )にメールを送信してください。

5) トロフィー発送のご応募
引き続きお待ちしております。詳細は前回投稿をご参照ください。

6) 9月24日(土)部室訪問
*上記日程で予定しております。

お越し頂ける方は、文末のご連絡先にご一報ください。

7) 9月24日(土) 飲み会のお誘い
・銀座・有楽町駅周辺
・18時〜

部室の荷物引き取りに乗じて、同日にOBOG飲み会を企画しております。
折角の機会ですので、幅広くご参加頂ければと思います。
もちろん、飲み会だけの参加も大歓迎です。

ご希望の方は、下記アドレスにご連絡先と出席の旨、ご一報ください。

*****

以上です。
最後になりますが、情報拡散にご協力頂いた皆様、お問い合わせくださった方々、この件でお時間を割いて頂いた皆様、本当にありがとうございます。

引き続き宜しくお願い致します。
坂本可織
第41期プレ・ディベートセクションチーフ
【連絡先】
PC: essbushitsu@gmail.com
携帯: holic-ann@softbank.ne.jp
080-3249-3685

いよいよ今週末ですね!

台風が通りすぎたあとになりそうなので、よかったです。

OB,OG会へも20名以上、お越し頂けるとのこと、大変嬉しく感じております。

詳細はまた追って連絡が行くと思いますが、当日お会いできることを楽しみにしております。


39期 金井めぐ美
みなさま

こんばんは。42期委員長の江星建太(えぼしけんた)です。
このコミュニティに書き込むのも久しぶりです。

先日のOB・OG会にお招きいただき、ありがとうございました。
8期から43期とかなり幅広い方々と交流することができ、非常に有意義な時間でした。
DESSの縦の繋がりが少しずつできてきたと感じております。
この流れを絶やさずに、徐々にOB・OGの輪を広げていければよいなと感じた次第です。

取り急ぎ、お礼まで。
再びたくさんのOB・OGのみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。

42期委員長・江星建太

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獨協大学英語会(DESS) 更新情報

獨協大学英語会(DESS)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング