ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェン・スウリー作品の愛読者コミュのののちゃんゲームをしよう! [パート1.]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

せっかくみなさんで集まったので、
なにか、楽しんで遊べないかなぁと思って考えましたグッド(上向き矢印)あっかんべー

ののちゃんゲームですムードムード

ゲームと言うほどでもないんですが、
『富士山コーヒー』のなかで、

“おっちょこちょい”
“すっとこどっこい”
などの言葉の語源を、

ターターとののちゃんで
意見し合う場面がありましたが、

ぜひ、みなさんの考えも聞かせてくださいウインク手(パー)

(例)
江戸時代に、おちょこさんと言う人がいて、
その人は、とてもそそっかしい人で、
ちょいちょい失敗をしていたので、
「おっちょこちょい」というふうに
言われるようになりました。

等など……電球

みなさんの素敵な空想・想像の
ご意見聞かせてくださいexclamation ×2

その他、気になる言葉があったら、
この場で、みなさんに聞いてみるとかもオーケーです指でOK

どしどしお寄せくださいネウッシッシぴかぴか(新しい)

コメント(11)


ぽぉさん、
いつもありがとうございます☆

なかなかクリエイティブを要求されるトピで
難しいですよねぇ〜

けど、
皆さんにも気軽に
面白い意見を書いてほしいので、

突破口になればと思って
書かせてもらいますね♪


「すっとこどっこい」の語源です……

昔むかし、八郎さんと言う、
少々間の抜けた人がいて、

その人は、スッと持てるような軽い荷物でも、
いちいち、どっこいしょと言って
運んでいました。

その様子から、
どこかチグハグな人をけなす時に、
いつしか、すっとこどっこいと
言われるようになりました。

こんなんで、いいでしょうか……?

他の案があれば、ぜひ♪

> ローゼ@アベベ隊長さん

素晴らしい!!
凄いなぁ〜!

品詞などのご説明も加えてあって、
学術的だし、

エピソードも、
なるほど〜
と、納得しちゃいました♪

ローゼ@アベベ隊長さんのレベルの高さに、
後に続く方は、どうかプレッシャーを感じずに、

気軽に、自由でユニークな発想のご意見を、
ぜひ、聞かせてください!


もうひとつ思いつきました〜♪

続けざまにすみませんが、
また投稿させてください!


「すっとこどっこい」の語源……

むかしむかし、

遠くペルシャから、
織田信長に親善のしるしとして、
たいへん貴重なスイーツが献上されました。

その世にも珍しいスイーツの名は、
「クォドゥオーコイ」と言いました。

しかし、

信長が試食する時に、
調理係が誤って、
本来はシロップをかけないといけないのに、
うっかり「酢」をかけてしまいました。

それを口にした信長は大激怒!
「こんなもんが食えるかぁ〜!!」
と、怒鳴り散らしたそうです。

この失敗談にちなんで、以後、

「酢」と「クォドゥオーコイ」
→すっとこどっこい

と言われるようになりました☆

では僕からはかる〜いのをひとつ電球
サニーレタスの語源。新種のレタスを輸入してさて名前どうしようと考えていたところ、目の前を日産の車サニーが通り過ぎて行ったことから名前がサニーレタスになったそうですウッシッシ
> Tomoさん

なるほど〜!

さすがは世界の日産!

人気車種にあやかって、
野菜も命名されていたとは……

勉強になりました♪(笑)

> ローゼ@アベベ隊長さん

凄いですねウッシッシぴかぴか(新しい)
説得力があってびっくりですexclamation ×2

> チェン・スウリーさん

さすがexclamation

想像力豊かにアイデアたくさん出ますね〜ほっとした顔富士山

ペルシャのスイーツにはウケましたかわいい(笑)
> Tomoさん

そうだったんですかぁ〜わーい(嬉しい顔)電球

じゃ、名付け親は、
ゴーン社長ですねっ手(パー)

なんかこれ、
僕ばっかり投稿しちゃって
気がひけるのですが……

せっかく面白いトピックを
立ててもらったので、

また書かせてもらいますね☆

『すっとこどっこい』
の語源をまた考えてみました…

この言葉を思いついたのは、
争いごとの嫌いな人でした。

世の中から、
争いごとがなくなればいいのに、
と思っていました。

争いごとの原因に、
相手をののしる言葉
(バカとかボケとかあほんだらとか…)
があると思いました。

こういう言葉を
互いに言い合っていたら、
火に油を注ぐようなもので、

争いごとが収まらなくなってしまう。

そこで思いついたのが、
『すっとこどっこい』です。

相手をののしる時、
この言葉を言った方も、
言われた方も、
思わずぷっと吹いてしまう。

そんなほほ笑ましさが、
この言葉にはありました。

「この、すっとこどっこい!」
なんて言われたら、
けなす言葉であっても、
どこかユーモアや、
やさしさを感じてしまいます。

争いごとが
収まるように…

そんな願いも、
この言葉には込められてるような
気がしませんか?
確かに争いどころじゃなくなりますぬ電球
これをきにすっとこどっこいを広めていけたらいいですねわーい(嬉しい顔)exclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェン・スウリー作品の愛読者 更新情報

チェン・スウリー作品の愛読者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング