ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都日和・時々奈良コミュの旅のつれづれ日記(散歩もね)その4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行に行ったら、なんでも書いてくださいね。
行ったところ、見てきたもの、食べたもの、心に残ったことをどうぞ。

京都奈良にお住まいの方も、散歩に行ったら書いてくださいね。道のりとか書いてくださるとすごく参考になります。

お願い
情報はこのページだけで解るように書いてください。
自分のページへの誘導を目的とした書き込みはお断りいたします。

その1はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4750524&comm_id=517194
その2はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=517194&id=43017395

コメント(868)

12月24日久々の上洛、京都御苑に。
自転車で通る皆さんの作った轍、好きな景色です。
>>[837]  何だか情緒がなくなってきたねぇ、私は人は少ない方がいいと思うけど。
今年の奈良若草山の山焼き、よく燃えました。
多聞城址付近から、大阪から来られた方を含め十数名が撮影されていました。
反省点は、やはり今年は興福寺で撮るべきだったなあと反省。
2月12〜13日、奈良を訪れてました。
両日ともぽかぽかと暖かかったです。
梅もぼちぼち咲いていて、なら瑠璃絵も空いていました。
Toi印食店さんで激ウマなカレーも食べられて、満足度の高い旅となりましたぴかぴか(新しい)
今日は千葉からマイミクさんがこられたので京都観光してきました。当初のオーダーは北野天満宮と金閣寺。それならばと浄蔵と足利(源氏)つながりでコースを組み立てました。

コースはこんな感じ。


北野天満宮→(平野神社)→(わら天神)→金閣寺→等持院→(大将軍八神社)→(白峯神宮)→一条戻り橋→(晴明神社)→西陣跡・山名宗全邸宅跡→東陣跡・細川勝元邸宅跡。

( )は浄蔵と足利(源氏)関係ないですけどコースの途中のそばにあったので寄ってみました(笑)


北野天満宮、梅園は見ごろでした。
今日は奈良へ。奈良3名椿のうちの二つ、伝香寺「散り椿」と白毫寺「五色椿」を観て、その後安養寺に行ってきました。

伝香寺、裸形で、布の袈裟を着ておられる珍しい地蔵菩薩様がいらっしゃいます。散り椿はいい感じに咲いていて、散っている花びらもまたきれいでした。

白毫寺、小雨で少々煙っていましたがそれでも奈良市内の眺望よかったです。ここの宝蔵は仏像好きにはたまらない場所ぴかぴか(新しい)お気に入りです目がハート
五色椿はまだつぼみでしたあせあせ(飛び散る汗)行くのが早すぎました涙


安養寺、期間は今日まででしたが、快慶作の阿弥陀如来立像が特別公開されていました。典型的な安阿弥様でいい状態の仏様でした(^O^)
呼ばれないと辿り着く事の出来ない
玉置神社に行く事が出来ました

日頃の感謝を伝える事が出来ました
今日は桜を観にあちこちへ。
基本的に枝垂れはいい感じ!ですが、ソメイヨシノはまだまだといった感じでした。なので以下の感想は枝垂桜のものです。

まずは大沢池の近くの植藤造園さんへ。8分咲き?くらいでした。
→その後は上品蓮臺寺へ。ここもいい感じ。
→そこからさらに下がって千本釈迦堂へ。オカメ桜、きれいでした。昨年観たときよりも木の状態がいい気がしました。樹勢少し回復したのかな?
→最後は本満寺へ。見ごろ満開といった感じで見事でした。毎年行ってますが枝垂桜のドームは圧巻です。ここの桜が個人的には京都で一番好きです。
>>[855] そうなのですね。すれ違っていたかもしれませんねウインク本満寺の桜、毎年どんどん見物しに来る人が増えてきてる気がします。まあ、あれだけ立派な桜の木ですから当然かもですが・・・
昨日・今日と近場の桜を観にぶらついてきました.

昨日のコースは半木の道(北大路側)からスタートして府立植物園へ。
半木の道、満開ではなかったけどきれいでした。満開はもう少し先かな?
府立植物園は桜はもちろんですが今の時期はいろいろ咲いていて楽しめました。


今日は国際会館駅近くの岩倉川沿いを歩き、そのあと柊社に行ってきました。
岩倉川満開でした。ここ穴場だと思ってるんですが、今日はカメラを構えている人が何人かいました。
柊社は初めて行きました。小さなお社ですが立派な桜が満開で出迎えてくれました桜ここは毎年行くようにしようと思います。
今日は壬生寺で壬生狂言(5番すべて)みて、そのあと8条にある伏見稲荷御旅所 で六斎念仏奉納(中堂寺六斎会)を観てきました。


〇壬生狂言・・・11時半から並びました(開場は13時)。この時点で前に20名ほど並んでおられました。今日の演目は炮烙割→羅生門→大黒狩→舟弁慶→餓鬼角力。コミカルてとても面白かったです。


〇六斎念仏奉納・・・以前六波羅蜜寺で六斎念仏を観たことはあったのですが、全然違いました。リズミカルで、楽しめる演出もあり、あっという間に時間が過ぎていきました。


楽しかったです。いいものが観れました(^O^)
今日は奈良の霊山寺へ。今日の霊山寺は秘仏本尊である薬師三尊の特別公開と、薔薇会式・えと祭りが開催されていました。

 薔薇会式・えと祭り・・・残念ながら雨の影響でお面を付けた十二支隊などの一部の御練りは省略されたけどあせあせ(飛び散る汗)2か所で行われた法要と天理大生による本堂での雅楽奉納を鑑賞してきました(^O^)

 霊山寺の薬師三尊素晴らしかったです目がハートそれと個人的に好きなのは奥の院。ちょっとだけ行くのが大変ですが、あそこはできるものならずっといたいと感じる場所ぴかぴか(新しい)
あと、本堂の裏手にある鎮守十六所神社付近とその奥の森の中、30分くらいいても全く誰も来なかったけど(笑)いい感じでした指でOK

ログインすると、残り854件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都日和・時々奈良 更新情報

京都日和・時々奈良のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。