ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都日和・時々奈良コミュの七福神・京都十六社朱印etc...正月縁起巡り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お正月には、縁起ものの神様・仏様をぐるっと廻って、
「ご利益、ご利益。良い1年になりますように!」
京の七福神巡り、都七福神巡り、京都十六社朱印巡りなどなどの情報交換をお願いします。

コメント(83)

今日、都七福神巡りをしてきました。
赤山禅院は紅葉が有名らしいのですが、いい苔の生え具合で長居してしまいました。

革堂で色紙に頂いた御朱印をドライヤーでかわかしていると、バスツアー?の方に『ええのしてはるねー。私も色紙ほしいわ』と話かけられたりと、楽しい都七福神巡りでした。
>まるるさん、同じ「○○巡り」をやってる方とすれ違うと、つい会話してしまいますね。それが、すごく楽しかったりしますね。
私もようやく十六社めぐりをしてきました〜!!
はじめていくところもあったり、
何度目かの処でも、見ていないところがあって、
あらためてこんなところがあったのかと思ったり、
いろんな発見があった小旅行となりました〜。
ほんと自転車で回ったふわふわさんにはおそれいります・・。


興味のある方はこちらで。
http://hagino128.blog86.fc2.com/

写真が多すぎて、ミクシーに載せきれなかった・・^^;
>はぎさんも十六社廻られたんですね〜!
バスや電車移動で2日間ですか?
二日間でまわってきました!!
ふわふわさんをはじめ 先にまわられた皆様の情報のおかげで
割とすんなりまわれました。有り難うございます。
冬の特別拝観と節分が重なっていて 寄り道が多かったですが
楽しい旅でした!! コトの顛末は日記に書きました。
良かったら読んで下さい〜
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=336398734&owner_id=6762065#comment
今日、長岡天満宮に行き、満願成就しました。
足掛け二ヶ月のお参りでした。
2008年の「京都十六社朱印めぐり」の案内はがきがきました!
去年の様子です↓
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1072105&mode=photo
来週の日曜日(20日)に、都七福神巡りしようかと計画中です。

今年行かれた方、いますか〜?
先週の土曜日に都七福神まいり行きました。
松ヶ崎大黒天からまわりはじめたので、この色紙です。
他で見た宝船もいいかも。
54:らきあ***さん、こんにちは。
一昨年ですが回ってきました。
8:に書いておりますが、この時は同行者の都合でバスツアーで回りました。

「都七福神」は「京の七福神」とダブっているところがありましたので、そちらもあわせてご朱印いただいてきました。

それぞれが離れていますが1日で回れるコースですので、楽しんで行って来て下さいね。
ぶんちゃんさん>
どこから回るか、で色紙が違うもんなんですねぇ。
私はJR東海のオリジナル色紙をいただいてまわろうかと思っているので
スタートは恵美須神社か六波羅蜜寺になるかと思います。

ふわふわさん>
1日で回れるなら安心です・・・日帰りの旅なので。
いつか「京の七福神」もチャレンジしたいなぁと思っています。
成人の日に、京都泉涌寺七福神巡り行ってきました。
京都中の方がいるかと思うくらいの長蛇の列。
お陰で二時間ほどの時間を感じずにすみました(笑)
写真は色紙と福笹。
1/23に都七福神巡りをやってきました。
萬福寺→革堂→赤山禅院→松ヶ崎大黒天→えびす神社→
六波羅蜜寺→東寺の順で廻りましたが、最初でゆっくりしすぎて
最後の方は駆け足になってしまいました。。
東寺に着いたのは閉館30分前の16時でした(汗)

革堂のおばあちゃんのファンになったんで、また会いに行こうと思ってます♪
今年は皆さん七福神巡りの方が多いのですね・・・・
私は懲りずに 今年も十六社参りに挑戦中です
三日の朝上洛します 今回は節分行事も楽しみたいし
冬の特別公開も一寸見てみたいので 回りきれるか心配です
半分は1月25日に回ってるんですが・・・頑張ります
本日 十六社参り 終了
ご褒美の ねずみの置物もちゃんと手に入れました
来年も頑張って挑戦したいもんです
>こねこうどんさん、今年も制覇ですね!すばらしい!
私は去年の寒さで「もう今年はダメ」と思っていましたが、ねずみの置物を見せていただくと。。。欲しかったぁ!十六社目でいただいた時の感動が忘れられません。
>ふわふわさん
あたしも今年は半ば諦めていたのですが 
お休みが貰えたことと 
吉田神社の「火炉祭」見たさに上洛(凄かったです・・・もう火事あせあせ(飛び散る汗)
冬の特別公開も六カ所見ました(日記に書く予定・・)

子年の置物は若王子神社でいただきました
もう干支を全部集めてる方がいらっしゃるそうです・・・
あと十年まわれば私も揃いますね〜道のりは遠い・・・
来年は七福神もまわりたいです〜(欲が深い・・・)



>粟さん

先を越されましたね〜あせあせ(飛び散る汗)
私もあと六社です 
明後日には記念品いただけます〜 干支全部集めるつもりなんですが
主人には買った方が安い・・・とか言われてます

十六社めぐっておくと
これから一年間ご機嫌な方向で過ごせますよわーい(嬉しい顔)
残り六社 昨日今日で巡り終わりました
昨年より能率良く回れた気がします
食べ物屋の誘惑が多くて
たおれそうになりました

>粟さん
わたしもこのドビ見て初めて巡ったんですよ〜
体力の続く限り挑戦です!
今年もめでたくまわることができました!ガソリンスタンドに併設されたドトールコーヒーの店舗に個人タクシーが突っ込んだ事故現場に遭遇したりして例年に無く印象深いお参りになりました
年頭の健康確認みたいなものですが ご褒美の干支の置物を帰宅して玄関に飾ります
今月の8日に、天台宗 比叡山延暦寺別院「赤山禅院 」を参拝させていただきました。
都七福神めぐり「福禄寿」です。ここのトピで「御朱印」の面白さに目覚めました。
都七福神は、一千年の歴史を持つ行願寺の前を毎日のように営業車で通るのですが、境内に入ったことはありません。その他の都七福神めぐりの寺社仏閣は、参拝させていただきました。いままでは観光と勉強を兼ねた寺社仏閣参拝でしたが、もう一つの楽しみができました。
古都の町中に点在する十六の古社もほとんど参拝させていただきました。年明けに制覇したいと考えています。熊野神社や新熊野神社は、年明けは賑やかになりそうですね。
京都泉涌寺七福神巡りは成人式に頑張って回ります。その日にしか御開帳しないお寺が二カ所くらい在るので楽しみです。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201186217845&owner_id=9873863
コミュのメンバーと一緒に、伏見五福めぐりをしてきました。

長建寺
大黒寺
御香宮神社
乃木神社
藤森神社
の5社寺をまわるものです。

とても可愛らしい干支の絵が描いてある色紙に朱印をいただいていきます。
色紙は1,000円(すでに1社寺ぶんの朱印つき)で、朱印は300円です。

御香宮神社はかなりの人出ですが、他はそれほどでもなく、地元のかたたちと一緒にお詣りする感じです。
ゆっくりのんびり回りたい方にオススメです。
私も伏見五福めぐりに行ってきました。

途中、移動するのに一駅だけ電車に乗りましたが、徒歩だけでも一日あれば十分回れそうです。
五か所でご朱印を頂くと(色紙でのみ)最後の場所で記念品の干支の土鈴が頂けます。

この五福めぐりは1日から15日までです。

京都十六社朱印巡りに行きました。
初めての神社も結構ありました。
今年も一月十七日にまわりましたexclamation ×2 いゃあ〜すっかり忘れてましたあせあせ全干支制覇はだいぶ先ですけど
年の始めの健康確認ですもの 頑張りまするんるん
都七福神まいり3日、4日と巡ってきました。今年こそ福運が授かりますように。
☆都七福神めぐり満願しました☆

色紙もいろいろ種類があるんですね。
7年間続けると良いと言われましたが、無理〜あせあせ

ログインすると、残り56件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都日和・時々奈良 更新情報

京都日和・時々奈良のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。