ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都日和・時々奈良コミュの【番外】西国三十三所巡礼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※西国三十三所は京都奈良を含めた、2府5県に及ぶ観音霊場です。
「京都日和・時々奈良」において範囲を超えた広域になりますが、京都・奈良に15ヶ寺が密集し、興味を持たれている方も多いと思います。
そこで【番外編】としてトピを立ち上げました。京都奈良を中心に、こちらでは西国三十三所内にとどまった情報交換をお願いいたします。

******************************************

平成20年は、西国三十三所巡礼の創始者・花山法皇の崩御より1000年の記念の年にあたります。そこで22年5月まで、各寺院で秘仏ご開帳が行われます。
清水寺、革堂、六角堂、長谷寺、岡寺etc...etc...
ご朱印に興味のある方、観音様がお好きな方、秘仏ご開帳に興味のある方、などなど、楽しく情報交換しましょう。

http://www.saikoku33.gr.jp/

コメント(380)

808段の石段を登って長命寺にやってきました。

観音様は美しかったです。
>335 あっきーさん
>336 わるさん

長命寺行ってきました タクシーに睨まれながら上まで車で行きました
お納経で並びました〜 808段は次回?
観音正寺も上まで車でした

松尾寺 成相寺もまわりました
日記まだ途中ですが なかなか良い旅でした〜
正倉院展のついでに
壷坂寺と今熊野にお参りしてこようと思います
二十六番札所 法華山一乗寺

書き込み遅くなりましたが、11月1日に行ってまいりました。
入山料300円、内陣1000円ですが、内陣に入りますとカラーのお御影をいただけますので、最初に買ってしまうとダブります。お気を付けください。
ちなみに三室戸寺でもダブルというお話がありましたが、こちらは内陣でくださるのはお札になっていますので、ちょっとヴァージョンが違います。
一乗寺でくださるのはまったく同じです。

私たちが行ったのはご開帳初日でしたが、雨のためかほとんど拝観者はなく静かでした。
25番御嶽山 播州清水寺26番法華山 一乗寺
27番書冩山 圓教寺
お参りしてきました
珍しく旦那様もお休みだったので 紅葉狩りも兼ねてドライブとなりました
ナビもETCもついていない軽四で四国から爆走!
あまりの適当ナビに旦那に捨てられるところでした・・・地図は正確に!!
>351・352 のりりんさん

19日にお出かけだったんですか?私も行ってました

それにしても お写真いつ見ても素敵に撮ってらっしゃいますねぴかぴか(新しい)

皆様に質問です

今月中に滋賀県の岩間寺・石山寺・三井寺を参拝しようと思っていますが

車で行かないと一日では回れないでしょうか?

基本公共の交通機関で回りたいと思っているのですが
353.こねこうどんさん
岩間寺はバスの本数が少ないので、
車でないと難しいと存じます。
わたくしは岩間寺・三井寺を車で、
石山寺とMIHO MUSEUMを電車で回りました。
三井寺で光浄院客殿と勧学院客殿の特別拝観を致しましたが、
それをしなければ、3か所、回れたと存じます。
因みに三井寺、石山寺の境内はかなり広いです。

ただ、車で回ったのは紅葉シーズン前でしたので、
今の時期の土日祝は、駐車場がちょっと心配です車(セダン)
> こねこうどんさん

スタート地点がどちらかわかりませんが、11月29日までの土日祝にいかれるのでしたら、石山から石山寺を経由する臨時バスがあるので十分にまわれるかと思います。

JR石山→岩間寺までがバスで約35分。
岩間寺→石山寺山門前が約30分
石山寺→京阪石山寺駅までが徒歩10分
京阪石山寺駅→三井寺駅が約20分
三井寺駅から観音堂までが15分くらいです

ただし臨時バスが一日4本・5本しかないのがネックです。京阪バスが運行してバスの時刻表がホームページにあるのでよく御覧ください。
>354 しゃんぱんさん
>355 ぱるきーさん

アドバイス ありがとうございます
出かけるのは平日で 京都に10時過ぎに着きます
それから大津に向かっていくつもりです

3箇所回れないかもしれませんね〜
まだ竹生島が残っているのでそちらとあわせて
どこかを次回に(来年かな・・)まわします
>356:こねこうどんさん、京都駅10時だとちょっと厳しいかも。。。
ぱるきーさんのおっしゃる感じで周れるといいのですが。。。
石山寺は11月30日までなので、行くとして。。。
三井寺は竹生島と時期がずれていますし、かといって岩間寺と竹生島の組み合わせは厳しいかと。。。
とりあえず、ご開帳だけと3ヶ寺がんばるのがいいのかな?
京都駅朝10時。。。難しいとは思いますが、岩間寺に10時到着できる感じでがんばってください!
突然お邪魔します・・・
十番 宇治は「三室戸寺」です 
11月14日に行きました

イチョウに紅葉がとてもキレイで・・・
書き込み遅くなりました。
15(日) 一乗寺 播州清水寺へ行って来ました。
どちらも紅葉を楽しみながら拝観出来ました。

一乗寺は22(日)まで紅葉ライトアップ行われています。
開山堂の横を上がると賽の河原 足元が悪いので見上げるだけで引き返す方もいました。

播州清水寺は写真の料金所が拝観料の支払場所にて驚きドライブウェイでした。
本堂へ行く大きなイチョウの木 足元に落ちた銀杏の匂いが、、、
本坊大広間では「伝える衝動海抜550mの書道展・百年の時を生きる写真展」
開催の最終日に見ることが出来ました。
おかげの井戸ではしっかり自分の姿を映し 3年は長生きできたかな(笑)


>356 こねこうどんさん
 私は今月中 平日に石山寺へ行きます!
 竹生島へ行かれるのでしたら 琵琶湖汽船の琵琶湖クルーズ特別割引 
 乗船料10%OFF券差し上げます。
 お友達が下さったのですが私には遅かりし、、、
> 357 ふわふわさん

ご無沙汰してます。 今回はお天気もあやしいので
石山寺と三井寺にお参りしてきます。
四国からバス利用だと 10時京都着になってしまいます・・・涙
岩間寺と竹生島へは車利用で来年行こうと思っています。

>359 わるさん

この季節のお参りは紅葉のおまけ付で得した気分になれますよね〜
(銀杏の例の香りも・・・・)

石山寺と三井寺には
25日に行くことになりました〜
竹生島への割引券!!来年でも使えるものなれば是非恵んでください!! 
>361 こねこうどんさん
 
 期限なし どうぞお使い下さい。
 では後ほどお届けに伺います。
第十三番札所 石山寺 

 平日行く予定でいましたが客人の来訪 石山寺に立ち寄って帰るというので
 急きょ同行して来ました。
 駐車場20分待ちでしたが クリアーファイルいただけて上機嫌
 閉門間近でも観光バスや人出絶えず 遠方へ帰られる渋滞が気になった日でした。
 何度と行った石山寺ですが紅葉時期は始めて ピーク過ぎていましたが見事でした。 

 ご朱印帳持参せず、、、 予定通り平日行きます。
 こねこうどんさんに会いなさいとのお告げでしょうか(笑)
わるさまのおかげで
石山寺
岩間寺
三井寺
三ヶ所まわることができました
ほんとにどちらのお寺も
紅葉していて最高でした
はるばる四国から日帰り強行軍で出掛けてきてよかったあ

わるさま 満願おめでとうございます 記念すべき日にご一緒できたことは
運命としか思えません
有り難いことです

わたしもあと三ヶ所です
満願に向けて頑張ります
先日23(月・祝)ご朱印帳忘れたのも 
本日こねこうどんさまと(笑) 石山寺でお会いでき その後の行動も
ご縁と呼ぶにふさわしい限りでした。

来春 桜を見ながらの予定を早め 三井寺までごいっしょでき  
本日見事な紅葉を見ながら楽しい西国 満願を迎えることが出来ました。

ここまでの道のり 皆さまのおかげが多大に 
どこかでお返しができるものと思っていましたので
今日こねこうどんさんに喜んでいただけたのは 私の喜びにも感謝です。

この場をお借りしてお世話になった皆さまにお礼と感謝致します。

これで西国を終わりとせず また足を運びます。
>365:わるさん、満願なさったのですね。おめでとうございます。
>366 ふわふわさん
 ありがとうございます。

 次はどこへ行かなければと まだ満願と思えないような
 いろんな思いがたくさん詰め込まれた西国巡りでした。
 足跡を辿り再び 今度はゆっくり周ろうと思っています。
三室戸寺。
一連のご開帳の中でも、いちばんお逢いしたかった観音さまと、つい先ほどお目にかかることができました。

とても愛らしくて清らかな方でした。

紅葉はそろそろ散りが入ってきましたね。
見頃も残りあともう少しでしょうか。
昨日 桜満開の西国14番札所三井寺へ。
特別御開帳は18日までです。(通常拝観料500円+内陣200円)

桜の美しさに、ただただあ然でした。
表坂登り口横、長等神社の紅枝垂れ桜も見事です。また途中、塔頭微妙寺の重文十一面観音も公開中でした
5月2日、播州清水寺では、御衣黄桜や遅咲きの八重桜が満開でした。
四番 施福寺へ行きました!
ここのコメントを見て覚悟して登ったのですが、気候もよく爽やかな登山となりました。

私は裏の馬頭観音様がとても印象に残りました。
総持寺 大阪府茨木市総持寺

「恩返しして下さった亀」

お寺の『開山』が幼き日に淀川に落ちた際、その父が以前に助けた大亀によって救われた。
・・この縁起により御本尊の千手観世音菩薩は亀の背に乗られているらしい。

正月は集中して取り組まねばならないこともあって慌ただしかったが・・ようやく一段落した今日この頃。
三が日に勝尾寺へ向かったが大渋滞にてUターン。
当日訪れたかったもう一寺の「総持寺」へ。

宗派は高野山真言宗にて『開山』は「藤原山蔭」(ふじわらのやまかげ)。
藤原山蔭という名は料理に携わっておられる方ならご存知の方も多いかもしれない。

京都の吉田神社境内には「山蔭神社」が鎮座され、全国の有名料亭等の玉垣がズラーッと並んでいる。
勿論、料理人達の尊崇も篤く特に庖丁道においての祖として仰がれている。

その山蔭さんゆかりのお寺が今は西国二十二番の札所である。

駐車場は普段は料金を徴収されるが三が日は無料で開放されていた。
西国23番札所 勝尾寺  大阪府箕面市

到達するまでがヒヤヒヤもんの勝尾寺へ再挑戦!

なにせ、お寺の所在地が逃げ道の無い山の中。。
バスで何時間も缶詰状態に置かれた人を見ているとトイレとか大丈夫かな〜と心配になる。
三が日もそうだったが紅葉の時期等を想像すると怖くて行きづらい。
ただ、シーズンで無い平日等なら大丈夫だろう(一番の難所、施福寺に比べたら何でもない・・ってか?)。

<勝運の寺>
由来は長くなるので割愛。
奈良時代(727年)に偉い上人さんお二人(善仲、善算)が草庵を構えたのがはじまりらしい。

左 このモヤっとしたのは何?
   橋を通られる人は口々に面白い言葉を発せられる。
   (温泉?何か燃やしてる?水蒸気?・・等々)
   「これは当寺の神聖なる水を霧状にしているものです」と説明書きがあった。
   「マイナスイオン」とのことで橋の中央で目をつぶって合掌し聖なる空間を感得せよとのお言葉。

中 勝ちにこだわるお寺らしく「勝ちダルマ」が奉納されている。
   尚、境内至るところに小さな達磨さんが参拝者の手によってか・・置かれている。
   結構可愛いのでカメラの被写体として人気のようだった。

右 こちらは本堂から更に上ったところの法然さんゆかりのお堂「二階堂」。
   その唐破風っぽい屋根の下にぶら下がっていた彫り物。
   お寺の配置からして北方にあたるのでおそらく「玄武」を意図して彫られたものかも?
   珍しいので是非見ておきたい。

本堂などの写真は訪れられる方の楽しみのために置いておきます。

今年は60年に一度の「丙申」年。
四国八十八箇所巡りでは「逆打ち」(=本来とは逆回り)すると順打ち(時計回りに一番から順番に回ること)の三倍の功徳があると言われている年。

西国三十三箇所観音霊場巡りには逆打ちって無いのかな?
成相寺(なりあいじ) 西国28番札所 京都府宮津市成相寺339

京都市内からは少し距離はあるが、天橋立や少し行けばロケなどで有名な伊根の舟屋(重要伝統的建造物群保存地区)にも近い成相寺。西国33巡礼にて訪れる方も多そう。 
創建については定かではなく飛鳥年間に真応上人という方、もしくは聖徳太子の開祖と伝えられている。

宗派:橋立真言宗
本尊:聖観世音菩薩(身代わり観音、美人観音)

本尊の美人観音の由来は美しく心も優しい梵天国王の姫君が姿を変えられた観音様なため。
小野小町も信仰したらしく、拝む人は美しい人となるという言い伝えから。

本堂はもともと山の上に建てられていたらしいが、山崩れのために現在地へ移転されたとのこと。
現本堂は1774年の建築(写真左)。

左甚五郎作「真向きの龍」(本堂内に掲げられており、この彫刻のみ撮影可)
雨乞いのために龍の彫刻を依頼され奉納することになった甚五郎。龍を見たことのなかった甚五郎が悩みの末にいかにして彫れたのか?そのいわれは現地にて(写真中)。

撞かずの鐘(つかずのかね)
京都市内の報恩寺にも撞かずの鐘があるが、こちらの鐘にはまた違った謂われがある。
やはり悲しい話ではあるが、話せば長くなるので是非現地にて(写真右)。

他にも鉄湯船、底なし池、五重塔、一願一言地蔵など見所はたくさんある。
満足いかれるまで見終わった後は「日本一のパノラマ展望所」なる山上へ(健脚でなければ車で)。
そこから眺める天橋立をはじめとした景色はきっといつまでも記憶に残るだろう。


ログインすると、残り352件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都日和・時々奈良 更新情報

京都日和・時々奈良のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。