ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都日和・時々奈良コミュの法然院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1953年に浄土宗より独立し、単立宗教法人。
本尊は釈迦如来。

浄土宗の祖、法然上人が弟子の住蓮、安楽とともに、阿弥陀仏の六時礼賛を勤めた鹿ケ谷の草庵が法然院の始まり。
承元元(1207)年、建永の法難が起こり、法然を讃岐へ流罪。専修念仏の弾圧となり、弟子の親鸞までもが越後に流され、このため主を失った草庵は荒廃。
江戸時代初期の1680年(延宝8)、知恩院第三十八世萬無和尚は、元祖法然上人ゆかりの地に念佛道場を建立することを発願し、弟子の忍澂和尚によって、現在の伽藍の基礎が築かれました。

山門を入ると、両側に白い盛り砂があります。この白砂壇の四季折々の文様に心癒されます。
公開時には狩野派の襖絵が必見。境内には谷崎潤一郎ら著名人の墓もあり、新緑、紅葉、落椿と季節ごとに美しい静かなお寺です。

通常伽藍内は非公開ですが、毎年、4月1日から7日までと11月1日から7日までの年2回、伽藍内部の一般公開を行っています。


●住所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
●電話番号 075-771-2420
●HPアドレス http://www.honen-in.jp/INDEX.html
●アクセス JR京都駅→市バス5・17系統で27分、バス停:浄土寺下車または「錦林車庫前」下車、徒歩15分
●拝観時間 6:00〜16:00
●拝観料 境内無料(特別拝観日は有料)


法然院に行ったことのある方、感想を!
お気に入りの写真を載せるだけでもOK(出来るだけ撮影日時も書いてくださいね)。
また、素朴な質問など、みんなで書いて、みんなで答えていきましょう。

コメント(35)

そして ご住職の法話が すばらしい。論理的で かつウィットにとんでいらっしゃいます。いろいろな催し〜コンサートやライブやら野外観察会などなど〜もすてきです。
ふわふわさん、早速ありがとうございます。

ということで白砂壇の桜模様です。

椿の飾りもいい感じで、目を楽しませてくださいますよね。
白砂壇,
2月と、4月の模様です。
模様は書く方に、一任されているんですって!
ですから、決まった模様は無いらしいです。
法然院、皆さんの写真見ていて、とても癒されました。ありがとうございました。
美しいお寺ですね。近くの永観堂までは、最近行ったのに、
法然院には気づかなくて、残念でした。
永観堂も良かったですが、法然院にも行ってみたいです。
先日行って来ました。
時間の流れがゆったりと感じられました。
先日伺ったときの白砂壇の絵柄です。
スフレ#さんと絵柄が異なるので、
数週間に1度とかで変わるのでしょうか??

境内では紫陽花も咲いていました。
昨日行ってきました。
自転車だったので、哲学の道かたの上り坂は
少々きつかったですがわーい(嬉しい顔)

でも、中は涼しく、また苔の落ち着き具合が
なんともいい感じでした。

紫陽花の青もいい色でしたよ。

境内では人力車を引いてるお兄さんも
観光名所のお勉強?にきていらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)
春の特別公開中でした。
あちこちに趣向を凝らしてあって、椿がすごくきれいでした☆
こんばんは手(パー)

主人が尊敬してやまない河上肇先生の墓参りに、毎年夫婦で伺っております。

遠くに映える山藤を見ながらのあの静寂なる空間が、わたくしは大好きです。

法然院は、高校の修学旅行で来て、初めて好きになったお寺です。
何回来ても、ほっとするお寺です。
写真は4月5日に行った時のものです。
20日、初めて行きました。

雨上がりだったせいか、少しモヤがかり幻想的でした。

法然院...何度でも足を運びたくなりました。
今日の夕方、散歩がてら行ってきました。深い森にヒグラシの鳴き声が響き渡り、何とも言えない風情でした。
先々週、まだまだ夏の暑さが残る中、法然院に行ってきました。
木々に囲まれた境内は周囲とは違って涼を感じさせてくれます。
まだまだ緑がいっぱいでしたが、紅葉の季節はきっと素晴らしい光景なんでしょうね。
9月中旬に訪れました。

残念ながら伽藍内部は通常非公開。
次回は11月1日〜7日まで。
銀閣寺(慈照寺)東求堂の公開時期と重なりますし紅葉も期待できますのでその時期に訪れられるのが良いかと思われます。

法然院の境内。秋が深まると紅葉が美しいことが想像できます。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都日和・時々奈良 更新情報

京都日和・時々奈良のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。