ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅のサイドキックコミュの知らずに訪れて、良かった場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予定もしていなかったけれど、ちょっとしたことから行ってみたら、驚いた・うれしかったことは良く記憶に残っています。旅が好きだったら、そんな場所がひとつはあるものでしょう。

私にとってドイツのドレズデンはそんな場所のひとつです。

ドレズデンはドイツの東側に位置する都市で、私が訪れたのが2005年のことですからもう5年も前のことになります。

当時は都市が開発のまっただ中だったようで、町中至る所が工事中でした。今はもうすっかりきれいになっているのでしょうね。ロシア語を話す人々が多く、英語は殆ど通じませんでした。でも出会う人出会う人は皆とても親切で、あれこれと身振り手振りで教えてくれましたよ。

第二次大戦終結間際に受けたイギリス軍からの空爆で、町の多くが破壊されたため、その復元作業も行われていました。多くの石像や壁が真っ黒なのはその空爆の爆風の影響なんだそうです。

もともとこのドレズデンに行ったきっかけは、好きだった映画「swingers」に出てくるLAのバー、ドレズデンという名前を知っていたから、というつながりがあるのかないのか分からないような理由からでした。ベルリンでちょっとしたアクシデントがあったこともあって、少し気分を変えたかったということもありましたから、中央駅から何となーく「ドレズデンまで一枚」。

地図も持たず、ドイツ語もロシア語もわからず、なあんとなく滞在した6日間だったのですが、美しかった、どきどきさせてくれた町です。

もちろん、その後西側のフランクフルトに戻った時は、そのアメリカナイズされた人々にまた驚かされたのも良くおぼえています。

コメント(6)

私にとってはやっぱりタイのチェンライ&チェンセンですねハート達(複数ハート)

ワークキャンプで初めてチェンライに訪れたのが2001年。

タイのバンコクもスーコタイもチェンマイもよかったけど、やっぱり小さな町のチェンライの心地よさ、人の親切さにはまってしまった。

それからはまってしまって、ワークキャンプで仲良くなったアカ族の村ドイサンゴにお世話になったのがその2年後。

ドイサンゴのおじさんたちがアカ文化や社会について語ってくれて、おばちゃんたちがアカ語や料理を教えてくれたり、子供は朝から晩までついて回ってくれて、遊んでくれて、すごいいい体験できました。るんるん

でもね、それでけじゃないんですよ手(パー)

すごぉ〜く以外だったんですけど、めちゃくちゃおいしいんですよ、アカ族の料理がほっとした顔

すごく単純な味付けの野菜の炒め物だったり、卵炒めだったり、水牛の炒め物だったりなんだけど、香草とチリがすごく効いてて、ご飯が何杯でもいけちゃう味付けなんでするんるん

しかもチェンライでは北タイ名物(?)のカレーヌードルが本当にうまいっ!!目がハート

ナイトバザーがある近くにある小さなお店のカレーヌードルが辛さもうまさも絶妙ですっダッシュ(走り出す様)

あぁ、後はチャンライの大きなホテルの裏にあるヨーロッパ人が経営しているカフェのバナナパンケーキ。

てなかんじで、やっぱりチェンライ&チェンセンのアカ族の村は本当によかったですパンチ
シェアしていただいてありがとうございます。

場所的にはこの辺りになるのでしょうか?

http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4&sll=37.0625,-95.677068&sspn=35.768112,56.513672&ie=UTF8&ll=19.911636,99.831884&spn=0.005185,0.006899&t=h&z=17

タイ北部と言えば私もチェンマイに少しだけ行ったのですが、写真がまったくない・・・
疲れ果てていたせいでしょうか、とても静かでバンコクとはえらい違うなぁと思ったくらいしか覚えていません。実に残念です。

もう一度とは言わず、何度でも訪れてみたい国です。
また冒険心がふつふつと湧いて参りますな。
わーい(嬉しい顔)
そうそう、ここら辺です。この地図のチョイと上のほうに川があって、その川の北側のRiver Houseの近くにAFECT http://www.akhathai.org/ というNGOがあってそこのワークキャンプで初めていきました。

チェンマイもバンコクとはぜんぜん違うし、静かなところだけどチェンライはもっと静かです。

ちなみに友達のアカ族の村はここら辺です。

http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=en&geocode=&q=thailand+chiang+sean&sll=20.353445,100.08241&sspn=0.257509,0.676346&ie=UTF8&hq=&hnear=Chiang+Saen,+Wiang,+Chiangsaen,+Chiangrai,+Thailand&ll=20.27049,100.078197&spn=0.017109,0.042272&t=h&z=15

ここは本当に何もない。ただ、Golden Triangleがあるので、アヘンの博物館とかバイクで15分くらいしたら行けてましたけど。

冒険心ね、ハイっ、ふつふつ沸いておりますよっ。あせあせ
またメキシコに行きたいんですよね。
今度はユカタンのほうから入ってグアテマラのほうに南下して行きたいなぁ〜なんて。ウッシッシ
ユカタン行ったんですよね?? どうでした??
はい、メキシコですか。

これは次のトピックス立てはメキシコになりそうですね。
2度、3度といわず行けるだけ行きたい場所のひとつですよ。
シウダー・フアレスなど聞く所によるとちょっと近寄りがたい都市もありますが、何でも知っている方にはどんどんお話を聞かせて頂きたいものです。

残念ながらユカタン半島に私は行っていないのですよ。嫁さんは行きましてダイビングを堪能したようです。

以前アメリカで一緒に仕事していた人がグアテマラに家を借りて、しばらく住んでいたそうで、そのときのことが忘れられない、といつも言っていましたね。たーだ行って、家を借りる、その発想に何かあっけにとられた覚えがあります。そういう人たちとの出会いって本当にありがたい。その人も今は立派に家族を持って生活していらっしゃいますしね。おもしろいです。


シェアして頂いてありがとうございます。

黒部ダムがあることに気づき、っていうところがほんと、いいですねー。好きっす。
また思いつきで動きたくなって来ましたね。そろそろ再始動しそうな感じですか?うれしい顔

そうか、大阪からだと富山に行くのは車でー、という感覚なんですね。なんか新鮮。
私は南出身なんで富山は「遠いー!」という感じをすごく受けるのですよ。
その代わり同じ市内なのに日本海と瀬戸内海とえらい色が違う海に簡単に行けちゃったり。波
住む土地によってどこまでぐらいが軽い感じで旅行出来る場所なのか、まったく感覚がちがうのでしょうね。
ちなみに私は東京生活を始めて、伊東に旅行に行った時は「こんな訪れるのが大変な場所にこれるなんてすごい」ってずっと思っていました。もろ山口・九州感覚が残っていましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅のサイドキック 更新情報

旅のサイドキックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング