ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダライアス バースト DBACコミュの今回の東北地震に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さま、トピック汚しになりますが、今現在は緊急性が高いため、お許しください。 一人でも多くの人がこの情報を拡散してくれれば・・・

危険勧告

震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!
・地震の揺れで気持ち悪くなったら

地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。

・連絡関連

iphoneもってるやつ!!Radio JPってアプリとれ! 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオきけるから!!(twitterより)
・twitter等より、避難所や食料関連
・東京・神奈川の学校安否情報まとめ

・非常持ち出し品リスト
<食料>

□ 水・・・1人1日3Lを目安
□ 鍋や水筒
□ 乾パン・クラッカー・缶詰
□ ナイフ・缶切り
□ レトルト食品
□ 粉ミルク・ほ乳瓶(※ 赤ちゃんがいる場合)

<安全対策>

□ 救急医薬品
□ 常備薬の予備
□ 防災ずきんや帽子
□ 底の厚い靴

<衣類関係>

□ 衣類・下着
□ 寝袋
□ 雨具
□ タオル・毛布

<日用品>

□ 卓上コンロ
□ 携帯ラジオ
□ 懐中電灯
□ マッチやライター
□ ヘルメット
□ ロープ
□ 予備の電池
□ 包装用ラップ
□ 生理用品
□ 軍手
□ 使い捨てカイロ
□ 筆記用具
□ 大きなゴミ袋
□ ティッシュ・ウエットティッシュ
□ 防塵マスク

<貴重品>

□ 現金(小銭も)
□ 印鑑
□ 預金通帳や有価証券などの権利証書
□ 連絡カードや身分を証明するもの


<実際に役立つ物>

10円玉,ドライシャンプー,ボディー洗浄剤,ホイッスル,ポリタンク,携帯コンロ,バール,ブルーシート,常備薬,予備の眼鏡・補聴器,自転車

<便利な物>

なべ(コッヘル),携帯トイレ,使い捨てカイロ,裁縫セット,雨具,ガムテープ,地図,さらし(包帯,おしめ,てぬぐい,ロープ,風呂敷などに使える)筆記用具(マジックなど),スコップ,文庫本,教科書・ノート



--------------------------------------------------------------------------------




地震による死

地震で死ぬ原因の大部分は「圧死」である。普段から、家具の転倒防止や家の耐震強度を上げることに努めなければならない。また、家の中で、広いスペースがあり、家具などの下敷きになるのを避けられる場所を探しておくとよい。しかし、固定していない家具は、地震の際に動き回るので注意が必要。特に、キャスター等がついているテレビやピアノ、冷蔵庫には注意。




地震発生時について

● 地震発生時に逃げる場所

 慌てずに、頭などを守りつつ、玄関などに行き、避難経路を確保するのがよい。あらかじめ家の中で安全な場所を探しておき、発生時にはなるべくそこに向かうのが良いとされている。一般的には「トイレ」が最も安全。しかし、無理して移動するよりは、その場で机の下などに避難するほうがよい。家や建物の外には絶対に出ず、玄関付近で、ドアを開けたまま低い体勢で頭を守って待機するのが良い。
 路上にいるときに発生した場合、近くの安全そうな鉄筋コンクリートの建物に入るのがよい。路上でしゃがみこむと、ブロック塀等の下敷き、上空からのガラスの破片や落下物などで死に至る場合もある。頑丈そうな建物の中に避難するのが良い。

● やるべき行動

 火災による二次災害を防ぐため、火を消す。また、地震で扉が変形すると開かなくなってしまうので、窓や扉を開けるなどして避難路を確保する。ガラスが飛び散らないようにカーテンを閉める。そして、ヘルメットや身近なもので頭を守り、机の下などに避難する。

● 緊急地震速報

 上記の行動を速やかに行うため、緊急地震速報の利用が望ましい。2007年10月1日からNHKのテレビ・ラジオでも運用される。震度5弱以上の地震が予想される際に緊急地震速報が流れる。既に鉄道などの公共交通機関では、緊急地震速報を受けて緊急停止するシステムを導入した。この速報をもって、速やかな「消火」「避難路の確保」「頭の保護」を行うことが望ましい。




地震発生後について

● 地震発生後の行動

 出火してしまったら、すばやく消火器で火の始末をする。ガラスの破片などで怪我をしないように、スリッパやスニーカーなどを履く。余震などで家屋が倒壊する危険があるため、避難リュック(非常持ち出し品)と貴重品を持って、速やかに家から離れる。近くの広くて安全な場所にひとまず避難。

● 津波に対する警戒

 津波は非常に強い力を持っているため、1mの津波でも人は流されてしまう。津波の速さは、人間が全速力で走るのとほぼ同じ速さである。そのため、近くの高台などへ速やかに避難することが重要である。津波の被害を侮ってはならない。スマトラ島沖地震では、津波による被害が深刻であった。コンクリートの高い建物などに避難するのも一つの手である。

● 避難の仕方

 家族及び近隣世帯と連絡を密にし、残留者がいないか確認。協力し合いながら町会等地元避難場所へ集まる。あらかじめ、家族と連絡の取り方、集合場所などを決めておくと良い。地元の「避難場所」「広域避難場所」「収容避難所」の位置をあらかじめ確認しておく。避難場所がわからない場合は、「避難場所標示板」を頼りにするか、近くの小中学校を探す。

● 避難するときの注意事項

 単独で行動せず、家族や地域の人とまとまって避難する。家を出るとき、ガスの元栓を閉め、電機のブレーカーを切り、コンセントを抜く。自転車を使うと交通混乱の原因になるので、徒歩で避難する。服装は行動しやすい身軽なものにし、ヘルメットなどで頭を保護する。携行品は最小限にする。近所に災害時用援護者(子供、お年寄り、障害のある人)がいたら、手助けする。落下物や道路の倒壊に十分気をつけながら避難する。

● 災害用伝言ダイヤル

 「171」をダイヤルし、利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生をする。
「忘れていない(171)」などと覚える。

・怪我人の居場所や周囲確認
災害の被害者を救助するのは非常に尊いことですが、周囲の状況を把握しておかないと、自分も被害にあってしまう可能性があります。地震で家具の下敷きになった人を救助しようとして余震で自分も怪我をする、交通事故の被害者を助けに車道へ出て自分も車に轢かれる、という危険があります。

大きな地震や火事等で自分が避難するのが精一杯、といった状況では、被害者救出をあきらめて、自分の身の安全を確保する、という判断を下すのが適切なケースも考えられます。

血液に注意
応急手当てをする場合は、怪我人の血液や嘔吐物等に直接触れないようにしましょう。特に血液はB型肝炎やエイズ等の感染源となる危険性があります。秋葉原通り魔事件では、被害者の中にB型肝炎患者がいたらしく、応急手当てをした人に感染の危険がある、という報道がなされていました。

応急手当てを行う場合は、怪我人の血に直接触れないように、ゴム手袋やビニール手袋等をはめて作業してください。コンビニやスーパーの買物袋等を利用してもかまいません。

マウストゥーマウスでの人工呼吸は避けましょう。 人工呼吸用マスク等を利用しましょう。被害者の吐血喀血や嘔吐物に触れる危険無く人工呼吸ができます。二次感染が心配な場合は、人工呼吸を行わず心臓マッサージだけにするという選択も考慮しましょう。


対地震のテンプレ

もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい

全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!

・赤ん坊や老人、妊婦など自分に余裕があるときは励ませ!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・二次災害を防ぐためですから、被害状況の確認などといって物見遊山的な外出は絶対に避けてください
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!

いくら助けるためとはいえ、
血液や体液に触ることは避けてください。
C型肝炎やAIDSの感染も危惧されます。
救助や処置を行う際は自分の皮膚や
粘膜を確実に保護して行ってください。
不用意に複数の救助に当たると大惨事になります。


ガスが止まってしまった方へ。
東京ガスは震度4で自動停止機能が働く。
復旧は簡単。
メーターの左上にある黒いキャップを外して
中のボタンを奥まで押しこむ。
メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活。

警告!これから夜になります。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと
小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。




女性の方へ!!!!





女性は集団でトイレに行くようにして。
震災の時、トイレを探して人気のない場所に行き、
そこを狙われる女性が凄く多いそうです。
そういう意味も含めて、一人での行動はやめましょう。

阪神淡路大震災の時はレイプとか凄かったらしいので、
女性の方はホント夜は気をつけてください。
このためにわざわざ他県からやってくるクズもいたらしいです

地震の備え・対策について
□ リュックサック
  重さの目安は、男性で15?、女性で10?程度がよい


避難する場合は家のブレーカーを落としておくこと。復旧した時に火事になったり、家電が使い物にならなかったりします

周りにお年寄りのかたなどがいたら出来るだけ声をかけてください
建築物など倒壊している所がある場合人がいるか声をかけて下さい
大きな怪我などしている方がいたらまず消防員のかたや知識のある方に助けを呼んでください。
たったこれだけですがこれで救われた方は何人もいます!


これから色々大変だとは思いますが、
めげずにがんばってください!!

二次災害関連URL

http://www.hijobukuro.com/teate/second.php
緊急用ダイヤルで伝言を残す 171+1+電話番号
緊急用ダイヤルで伝言を再生 171+2+電話番号
コミュニティFM周波数
仙台市青葉台FM76.2Mhz
盛岡76.9MHz
福島県本宮市77.7MHz
いわき76.2MHz
会津76.2MHz

安否確認→mixi
有力情報源→Twitter


この文は、別のコミュニティからコピー&ペースト致しましたが、出来るだけ一人でも多くの人が無事であることを願い、貼らせていただきました。
どうか、一人でも多くの協力をお願いします。

コメント(8)

ありがとうございます。
一人でも多くの方が、
助かる事を祈っております。
m(__)m
私は岩手県盛岡市在住です。
私の家は12日20:30頃に電気が復旧し、やっとPCが使えるようになりました。
県内では未だほとんどの地区が停電しており不便を強いられています。

被害の甚大な沿岸地区は中継局ごと損害を受けているのか携帯も繋がりません。
会社の同僚も数人、安否の確認が取れていません。それどころか釜石営業所は
波にさらわれたという情報もあり絶望的状況にあります。
一刻も早く多くの人が救出されることを切に願います。
トピ立てありがとうございます。

距離があり、あまり何もできませんが、輸血・義援金など自分ができる事を少しでもやるつもりです。

被災地の方が少しでも多くて助かるのを祈ってます。
追記 間違っていると思わしき場所がありましたら書き記してください! 正しい知識こそ、生存率を高める一歩でもありますから。
トピ立てお疲れ様です。
神戸在住者としては、この度の惨状に心を痛めています。

献血・義援金もそうですが、何よりも不要な物資や誤った情報を
氾濫させない事もそれ以上に大事だと思っています。

情報を知人へ流す前にきちんと情報ソースの確認を。
それによって伝えられるべき情報が埋もれる危険性があります。

物資もまた然りですが、今は輸送手段も規制がかかっているようなので
その辺りの混乱はある程度抑制できるような気はしますが。
震災を受けた地域の一部店舗はやはりランキング更新が
止まっていましたね。それを見ても事態の深刻さを感じました。

まあ、テレビ見たほうが一番実感できるといえばそうなのですが。改めて。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダライアス バースト DBAC 更新情報

ダライアス バースト DBACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング